kudo – DRONE SCHOOL PORTAL https://www.cfctoday.org 日本最大級のドローン資格・免許専門サイト Thu, 09 Jan 2025 07:04:16 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.1.7 https://www.cfctoday.org/wp-content/uploads/2022/03/cropped-shutterstock_593653172-scaled-1-32x32.jpg kudo – DRONE SCHOOL PORTAL https://www.cfctoday.org 32 32 【2025年最新】100g未満でおすすめの小型ドローンをご紹介! https://www.cfctoday.org/column/drone-small/ Thu, 09 Jan 2025 05:08:14 +0000 https://www.cfctoday.org/?p=10128 ドローンの法整備が着々と進む中、航空法に触れずに室内で飛ばせる小型のドローンの需要が増えています。

ドローンは屋外でも申請を出せば飛行できますが、公園や地域のルールによりドローンを飛行できない場合もあるので、購入したのにあまりドローンで楽しめないことがあります。

そのため、屋外で自由に飛行できるような小型ドローンが、今とても人気になっています。

子供から大人まで小型ドローンを楽しめますが、種類が豊富にあるので選ぶのが難しいと思います。

そこでこの記事では、屋内で遊べるドローンを中心におすすめの小型ドローンを紹介します。

【本記事でわかること】
・小型ドローンのメリット、デメリット
・100g未満の小型ドローンで遵守しなければならない法規則
・おすすめの小型ドローン

おすすめのドローンレンタルサービスは?
「短期・長期でドローンをレンタルしたい!」「高価なドローンを試してみたい!」という方は、『ドローンレンタルサービス』がおすすめです!
当サイトがおすすめするドローンレンタルサービス会社は「ドロサツ!!」です!
ドロサツ!!バナードロサツ!!は株式会社drone supply & controlが東京都中央区で運営しているドローンレンタルサービスです。
当サイトでも1番おすすめのドローンレンタルサービスで、1泊2日月額3,980円~レンタル可能です。
▼ドロサツ!!の情報
ドロサツ!!の情報ドロサツは、DJIドローンの他に水中ドローンも取り扱っているレンタルショップです。
レンタル実績も豊富で、多くのユーザーに選ばれています。
ドローンレンタルはこちらから

▼ドローン国家資格に関して解説した動画▼

ドローンを飛ばすなら資格が必要になることも、おすすめのスクールはどこ?

ドローンの購入を考えており調べる中で免許が必要と知り、おすすめのスクールを知りたいという問い合わせが殺到しておりますのでご紹介いたします。

おすすめのドローンスクールは株式会社スカイリードが運営する「ドローン免許学校」と言うスクールです!元々IAUと言う民間資格でNBドローンスクールというスクールを名古屋を拠点にして全国出張対応で運営していたスクールです。

株式会社スカイリード

当サイトでも1番オススメのスクールとなっており、1番受講生をご紹介させていただいております。

どのドローンスクールもそこまで教えられる内容には大差はないので、受講される方のほとんどが講師の人柄やアフターフォロー(仕事紹介)などでスクールを選択しており、NBドローンスクール時代から多くの方に選ばれていた理由も丁寧な事前説明〜受講〜受講後対応にあります。

▼ドローン免許学校の情報

法人名 株式会社スカイリード
登録講習機関コード 0310
事務所コード T0310001
事務所名 ドローン免許学校
受講金額(未定のため要問い合わせ)
  • 1等初学者:未定
  • 1等経験者:50万円ほど
  • 2等初学者:35万円ほど
  • 2等経験者:16万円ほど(※)
    ※NBドローンスクール卒業生は7万円ほど
全国出張対応 沖縄・北海道以外可能

無料説明会を聞いてみる

ドローンはレンタルできる?おすすめは『ドロサツ!!』

ドロサツ公式サイトの画像出典:Drosatsu

近年、ドローンの性能向上と価格上昇により、購入へのハードルが高まっているのが現状です。

高性能なドローンは4K画質での撮影が可能であり、映像にこだわりたい方は高価な上位モデルを購入する必要があります。

しかし、初心者にとってドローンの操作は難しく、誤って壊してしまうかもしれないという不安もあると思います。

そこで、必要な時に必要な機体を利用できるドローンのレンタルショップが不安解消の一助となっています。

レンタルドローンは通常配送されるため、返却時も宅配便を利用できる特徴があります。

また、ドローンレンタルサービス会社によっては「保険」「飛行申請許可代行」「オプションレンタル」などのオプションも用意されているので、年に数回しかドローンを飛ばさない人でも安心して利用できます。

本サイトでは、数あるドローンレンタルサービス会社の中でも、1泊2日3,980円~レンタルできる『ドロサツ!!』をおすすめしています。

ドロサツ!!は、DJIドローンの他にも水中ドローンやプロ向けのドローンが用意されているため、個人から法人まで様々な用途に合わせたドローンが選択できます。

ドロサツ「オプションサービス」の画像出典:ドロサツ

他にも豊富なオプションサービスが魅力で、「ドロサツ!! Care」のような補償・保険サービスから予備バッテリーやiPhone・プロペラガードなど様々な必要設備を借りられる特徴があります。

ここで、ドロサツの概要とレンタル内容などを下記表で解説します。

取り扱っているドローンメーカー ・DJI
・QYSEA(水中ドローン)
保険制度 対応
補償制度 対応
飛行許可申請代行 対応
オプション 予備バッテリーのカメラフィルターなど
最低金額 3,980円
最短期間 1泊2日

また、ドロサツ!!ではドローン導入支援やリースなど様々なサポートを実施しています。

ドローンレンタルサービスを利用する方は、レンタルできる機体数とオプションサービスが充実した『ドロサツ!!』を検討してほしいと思います。

ドローンレンタルサービスや本サイトがおすすめする『ドロサツ!!』の詳しい情報は、下記記事でも紹介しているので合わせて確認してください。

ドローンが借りられるおすすめのレンタルサービス10選!

小型ドローンのメリット・デメリット

初めに、小型ドローンのメリットとデメリットを紹介します。

大きく分けてドローンには、遊ぶために利用される「小型のドローン」、空撮や点検などに対応した「中型のドローン」、配送や農薬散布に対応した「大型のドローン」に分けられます

今回は小型ドローンが中型・大型のドローンと比べて優れている部分や、逆に不利な点も紹介します。

小型ドローンのメリット

小型ドローンのメリットは次の通りです。

1.家でも飛行できる
2.怪我のリスクが最小限
3.安い
4.操作が簡単
5.航空法に含まれない

小型ドローンは室内で飛行させることを想定して製造されているので、安全な設計のものが作られてます。

そのため、怪我のリスクも最小限に抑えられているので、安心して子供にプレゼントできます

また、小型ドローンは金額が安いので、万が一壊れてしまっても買い直しができるメリットがあります。

さらに、小型ドローンは子供や初心者が操作することが多いことから、操作方法が単純に作られているため誰でも簡単にドローンを飛行できます。

小型ドローンの最大のメリットは、航空法に含まれないので、国土交通省に飛行申請を出さずに野外で飛行できる点です。

しかし、小型ドローンも飛行禁止エリアなどが決められているので注意しましょう。

2022年8月現時点で航空法に含まれないドローンは100g未満が対象となっているので、ネットショップなどでトイドローンと表示されているものを購入しても、100g以上であれば航空法に含まれてしまいます。

航空法適用外のトイドローンを購入する場合は、重量が100g未満のドローンを購入するようにしましょう。

小型ドローンのデメリット

小型ドローンのデメリットは次の通りです。

1.少しうるさい
2.風の影響を受けやすい
3.バッテリーが短い
4.画素数が物足りない
5.操作距離が短い

小型ドローンが空中を飛ぶためにはプロペラが回転する必要があるため、プロペラが回る音で多少の騒音問題に発展する恐れがあります

普段の生活に大きな影響はなさそうですが、仕事で集中したい時やお昼寝の時にはうるさいと感じる方も少なくありません。

小型ドローンを飛行させる場合は、夜間は控え、トラブルにならないように配慮しましょう。

小型ドローンは本体がとても小さいので、風の影響を受けやすい問題や、バッテリーがコンパクトになり長時間飛行が難しいといった影響があります。

小型ドローンの多くは複数バッテリーが用意されているので、飛行中に他のバッテリーを充電しておけば長く遊べます。

また、小型ドローンに搭載されたカメラは空撮用ではなく、あくまでも空撮映像を楽しむためのカメラなので、写真や動画の質にはあまり期待できません。

ですが、子供が遊ぶくらいであればスペック的に全然問題ないカメラを搭載している機体がほとんどなので安心してください。

小型ドローンは長くて50m程度しか離れられないので、広い敷地で飛ばすと操作ができなくなってしまう恐れもあります。

広大な敷地で小型ドローンを飛ばす際は、操作可能距離をあらかじめ覚え、操作ができる距離を保って飛ばしましょう。

100g未満の小型ドローンで遵守するべき3つの法規則

100g未満の小型ドローンは、航空法の適用外であるため、自宅や倉庫など室内であれば基本自由に飛行させられます。

しかし、100g未満の小型ドローンでも遵守しなければ法規制の対象になり、最悪の場合逮捕されてしまう可能性があります。

そこでここでは、100g未満の小型ドローンで遵守するべき3つの法規則を詳しく解説します。

【遵守するべき3つの法規則】
・小型無人機等飛行禁止法
・都道府県で定められている条例
・土地所有者、施設管理者による規則

それでは1つずつ解説します。

小型無人機等飛行禁止法

小型無人機等飛行禁止法の概要の画像出典:警視庁

100g未満の小型ドローンで遵守するべき法規則の1つ目は、小型無人機等飛行禁止法です。

小型無人機等飛行禁止法は、国の重要施設やその周辺上空におけるドローンの飛行を禁止する法律です。

航空法が100g以上のドローンを対象とするのに対し、小型無人航空機飛行禁止法は100g未満も含めて全てのドローンを規制対象としています。

法律で定められた飛行禁止の重要施設には、国の重要な施設(国会議事堂、内閣総理大臣官邸、最高裁判所、皇居等)、政党事務所、外国公館等、防衛関係施設、空港、原子力事業所があります。

また、G20国際会議などの大規模イベントでは、会場周辺にもこの法律が適用され、ドローンの飛行が禁止されることがあるので覚えておいてください。

小型無人機等飛行禁止法について詳しく知りたい方は、警視庁「小型無人機等飛行禁止法関係」をご参照ください。

都道府県で定められている条例

100g未満の小型ドローンで遵守するべき法規則の2つ目は、都道府県で定められている条例です。

航空法の適用外となる100g未満の小型ドローンを飛ばす場合でも、都道府県で制定された条例も確認する必要があります

条例によっては、法律で禁止されていなくても特定の場所でのドローン飛行が制限されている場合があるので注意が必要です。

例えば、東京都が管理する都市公園の設置、管理、利用等について定めた条例である『東京都公園条例第16条第10号』では、都立公園における無人飛行機(ドローンなど)の飛行に関して、公園利用者の安全に配慮する必要があることから原則として禁止しています。

ただし、知事が都立管理のために無人飛行機(ドローンなど)が必要であると認めた場合に関しては、都立公園の使用が認められることがあります。

もし外でドローンを飛ばす場合は、このような条例に反していないかをチェックしてから飛ばすようにしましょう。

土地所有者・施設管理者による規則

100g未満の小型ドローンで遵守するべき法規則の3つ目は、土地所有者・施設管理者による規則です。

法律や条例に関係なく、土地所有者や施設管理者がドローンの飛行を禁止している場合は、飛ばすことはできません

したがって、ドローンを飛ばす際には、法律と条例を確認した上で飛行場所の管理者または所有者に問い合わせるようにしましょう。

おすすめの小型ドローン10選

小型ドローンのメリットとデメリットを紹介しましたが、ドローンの中でも様々な種類の物があります。

【小型ドローンの種類】
・写真が撮れる
・対戦できる
・小回りが利く

遊ぶ用途によって選ぶドローンも変わってくるので、ドローンを購入する目的を明確にし、自分に合ったドローンを選んでください。

それではここから、おすすめの小型ドローンを詳しく紹介します。

Ryze Tello

Tello出典:Ryze Robotics

Ryze Telloは小型ドローンの中で特に有名なドローンで、DJIのシステムを採用してます。

参考価格 12,980円
重量 80g
カメラ性能 最大HD撮影
最大飛行時間 13分
ホバリング機能 あり
最大操作距離 100m
操作方法 スマホ

Ryze Telloは本体重量が80gととてもコンパクトで、プロペラガードが搭載されているため、子供でも安心して遊べるドローンです。

DJIのシステムを利用しているので、ホバリングや操作不能になった場合の自動着陸機能など、安全面もしっかり対策されています。

ジンバルは搭載されてませんが、スマホにも対応している電子式映像ブレ機能があるため、ある程度空撮のブレも軽減できます。

また、Ryze Telloはハイスペックなドローンであるにもかかわらず、わずか12,980円で購入できるとてもコスパの良いドローンです。

子供だけでなく大人でも練習するにはちょうどよいサイズ感とスペックが備わっているので、幅広い年齢層におすすめできます。

さらにRyze Telloには、プログラミングでドローンを操作できる機能もあるので、これからプログラミングをやってみたい子供がいる場合、遊びながらプログラミングを学べる絶好のチャンスです。

Holyton HT30

Holyton HT30の画像出典:Amazon

HolytonのHT30は、扇風機や換気扇のような形をした特徴的なドローンです。

参考価格 4,390円
重量 41g
カメラ性能 なし
最大飛行時間 12分
ホバリング機能 あり
最大操作距離 40m
操作方法 送信機

多くのドローンは本体からアームが伸びて、アームの先端にプロペラがついているのが一般的です。

しかし、HT30は正方形の形をしたドローンで、プロペラが内部にあるのでとても安全な仕様になってます。

また、投げると自動で飛行する機能や、ホバリングモードもあるので、操作しなくても楽しめる仕様となっています。

さらにHolyton HT30は、安全が確認できないと認識すると自動で着陸する機能や、高度を保つ機能も搭載されているので、初心者でも安心してドローンの操作ができます。

バッテリーは取り外し可能なスティック状の形をしており、初めから2個付属しているので充電しながらの飛行もおすすめです。

HT30の前方にはLEDライトが搭載されており、暗い部屋でも照らしながら遊べます。

飛行中にドローン本体を1回転させられるため、HT30だけで様々な遊び方が楽しめます。

Holyton HT20

Holyton HT20の画像出典:Amazon

Holyton HT20は一般的なドローンの形をしていますが、初めからプロペラガードがあるので子供でも安心して遊べるドローンです。

参考価格 4,890円
重量 31g
カメラ性能 なし
最大飛行時間 21分
ホバリング機能 あり
最大操作距離 50m
操作方法 送信機

Holyton HT20は本体に赤外線センサーが搭載されているので、触ろうとするとドローンが自動で離れる機能が搭載されてます。

HT20は、上に投げると自動で飛んでくれる機能やブーメランモード、ホバリングモードもあるので様々な楽しみ方ができます。

コントローラーからは速度の調節ができるので、自分の操作レベルに合わせた飛行ができるので安心です。

また、赤外線センサーを活用して壁や物との衝突を防ぐ障害物回避モードも設定できます

ドローンを操作するだけでなく、体も動かして遊びたい方はHolyton HT20がおすすめです。

また、前方にLEDライトが搭載されているので、暗い場所やドローンの前方が分かりやすくなります。

バッテリーは3個付属しているので、飛行させながら他のバッテリーを充電できるので、長時間遊べるドローンとなっています。

Holyton HT25

Holyton HT25の画像出典:Amazon

Holyton HT25はDJIのAirやMiniに形が似ており、小型ドローンの中でも特にカッコイイ形をしています。

参考価格 8,280円
重量 57g
カメラ性能 最大FHD撮影
最大飛行時間 22分
ホバリング機能 なし
最大操作距離 30m
操作方法 スマホと送信機

Holyton HT25は1万円以内で購入できる小型のドローンですが、最大フルハイビジョンで撮影できる高スペックなドローンとなっています。

他にもFPVに対応しているので、送信機に取り付けたスマホからドローンの映像をリアルタイムで確認できます。

スマホで描いた道を飛行する機能や、ジェスチャー機能もあるので色々な楽しみ方があります。

また、コントローラーの操作が難しいと感じる方は「体感モード」を利用することで、スマホを傾けた方向に進んでくれる機能があります

Holyton HT25は小型ドローンの中でも特に画質がきれいなので、これから空撮の練習を考えている方におすすめのドローンです。

Holy Stone D23

Holy Stone D23の画像出典:Amazon

Holy Stone D23はプロペラガードが光り、暗い部屋でも楽しめるドローンです。

参考価格 8,029円
重量 53g
カメラ性能 最大HD撮影
最大飛行時間 14分
ホバリング機能 あり
最大操作距離 50m
操作方法 スマホと送信機

Holy Stone D23の送信機から発光パターンを変更できるので、様々な表情のドローンが楽しめます。

Holy Stone D23は他のドローンとは違い、LEDライトが青や緑など様々なパターンがあるので、遠くから見ても派手に光っているように見えます。

また、カメラが搭載されており、FPVにも対応しているのでスマホからリアルタイムで映像を確認できる機能も楽しみの1つです。

ドローンの素材は衝突をできるだけ軽減できるABS樹脂を利用しているので、子供でも安心して遊べるドローン設計となっています。

さらに、ブーメランモードに変更してドローンを投げると、自動で手元に戻ってくる機能も搭載されてます。

飛行スピードを調節できるので、飛行に自信がない方でも安心して利用できます。

Holy Stone D23では様々な遊び方が可能で、他のドローンにはない暗い部屋で楽しめる小型のドローンという魅力があります。

Holy Stone D23の購入はこちらから

Holy Stone HT06

Holy Stone  HT06の画像出典:Amazon

Holy Stone HT06は、球体のような形をしている個性的なドローンです。

参考価格 5,808円
重量 76g
カメラ性能 なし
最大飛行時間 6分
ホバリング機能 あり
最大操作距離 50m
操作方法 送信機

球体の中にドローンがあるので、プロペラに指が巻き込まれてしまう事故をなくせるメリットがあります。

また、球体は光るので、暗闇の中で光らせて飛行させても楽しめます。

ですが球体のような形をしているので、今ドローンがどの方向を向いているのか把握するのが少し難しいというデメリットもあります。

ヘッドレスモードが搭載されているので、前後左右が分からない時はヘッドレスモードを利用しましょう

Holy Stone HT06には、他のドローンにも搭載されてるホバリングモードの他に、サーフィンモードや、トリプルリープ機能があります。

ボールのような形をしているので、友達とドローンに触れずにキャッチボールのような遊び方ができるという特徴もあります。

Holy Stone HT06は、他のドローンと比べると個性的なドローンという部類になるので、他にはないドローンを楽しみたい方におすすめです。

Holy Stone HT06の購入はこちらから

Holy Stone HS177

Holy Stone  HS177の画像出典:Amazon

Holy Stone HS177は、赤外線を活用して相手と対戦できるドローンです。

参考価格 8,239円
重量 66g
カメラ性能 なし
最大飛行時間 9分
ホバリング機能 なし
最大操作距離 記載なし
操作方法 送信機

多くのドローンは撮影したり飛行させたりする物が多いですが、HS177は赤外線を利用して相手と戦える機能が搭載されてます。

ルールは相手のドローンに赤外線を4回当てると動かなくなるという単純なルールですが、空中で戦える唯一のドローンとなっています。

ドローン本体には赤外線の送信部分と受信部分があり、コントローラーから赤外線を送信するボタンがあります。

送信して相手のドローンに当てればダメージがカウントされ、攻撃を受けたドローンは左右に揺れたり旋回するなど、攻撃が当たったことが分かるような仕組みになっています。

対戦型のドローンは大人でも熱中できるほど楽しめるので、自宅で遊ぶ時やキャンプした時などに盛り上がることは間違いありません。

また、Holy Stone HS177は約9分間の飛行が可能なので、一度の充電で何度も対戦できます

Holy Stone HS177は、ドローンの単純な飛行やカメラ撮影に飽きた人やドローンを用いたゲームをしたい方におすすめです。

Holy Stone HT02G

Holy Stone HT02Gの画像出典:HolyStone

Holy Stone HT02Gは、送信機にドローンを収納できるほどコンパクトな設計のトイドローンです。

参考価格 3,949円
重量 19g
カメラ性能 なし
最大飛行時間 21分
ホバリング機能 なし
最大操作距離 30m
操作方法 送信機

Holy Stone HT02Gは、重量も19gと少しの風で流されてしまうくらい小さなドローンなので、室内で思い切り遊べます。

かなり小さいトイドローンなので、例えば洗濯物の間を通り抜けたり、いすやテーブルの足を潜り抜けるような遊び方もできます。

操作に慣れてくるとダイソンの扇風機の中を通過するなど、潜り抜ける遊びを楽しめます。

Holy Stone HT02Gは速度を調節できるので、自分の操作スキルに合わせたスピードでフライトできるので、特にドローン初心者におすすめの機体となっています。

Holy Stone HT02Gの購入はこちらから

Holy Stone HS340

Holy Stone HS340のAmazon画像出典:Amazon

Holy Stone HS340は、DJI製のドローンに形が似ているスタイリッシュなドローンです。

参考価格 7,678円
重量 50g
カメラ性能 最大HD撮影
最大飛行時間 22分
ホバリング機能 あり
最大操作距離 40m
操作方法 スマホと送信機

Holy Stone HS340はスマホと同期可能で、FPVにも対応しているのでドローンの映像をリアルタイムで楽しめます。

他にもジェスチャー機能にも対応しているので、操作ができなくてもクオリティの高い動画を撮影可能です。

バッテリーは2個しかありませんが、22分のフライトに対応しているので長時間撮影もできます。

また、ホバリングモードやヘッドレスモードなど事前にアプリで設定したルートを走行する機能も対応してます。

操作しながらの撮影が難しい場合でも簡単に撮影できるので、誰かに撮影してもらったような動画を撮影できます。

Potensic A20

Potensic A20の画像出典:Amazon

Potensic A20は、初心者でも簡単に操作ができるように作られています。

参考価格 3,780円
重量 23g
カメラ性能 なし
最大飛行時間 15分
ホバリング機能 なし
最大操作距離 15m
操作方法 送信機

Potensic A20ではヘッドレスモードと呼ばれる機能を搭載していますが、ヘッドレスモードを利用すると操縦者から見た方向で操作ができます

直進する時はドローンの頭の部分を先頭に進み、後進する時はドローンのおしりを先頭に進みます。

ドローンの操作に慣れてないと向きが変わってしまい、そのたび操作を変えなくてはいけません。

しかし、ヘッドレスモードを利用すればドローンの向きを気にすることなく操縦できるので、操縦に自信のない方でも安心して遊べます。

まとめ

この記事では、子供でも安心して遊べるおすすめの小型ドローンを紹介しました。

小型のドローンは撮影やレース、対戦など様々な用途に適した物が販売されているので、気になる方は是非遊んでみてください。

多くの小型ドローンは1万円以下で購入できる安価なものばかりなので、壊れたり紛失しても諦めがつきます。

また、小型ドローンは子供の遊び道具としては安い方なので、子供にプレゼントするおもちゃで悩んでいる方にもおすすめできます。

おすすめのドローンスクールは?
おすすめのスクールを知りたいという問い合わせを多く頂くため、当サイトのおすすめドローンスクールを紹介します。
当サイトのおすすめのドローンスクールは「ドローン免許学校(旧NBドローンスクール)」です!
株式会社スカイリードドローン免許学校は株式会社スカイリードが名古屋を中心に全国展開中のドローンスクールです。
当サイトでも1番おすすめのスクールで、最も受講生をご紹介させて頂いています。
▼ドローン免許学校の情報
ドローン免許学校の概要
どのドローンスクールも教えられる内容には大差はなく、受講する生徒のほとんどが講師の人柄やアフターフォロー(仕事紹介)などでスクールを選択しています。
NBドローンスクール時代からも丁寧な事前説明〜受講〜受講後対応により、多くの方に選ばれています。
無料説明会を聞いてみる

]]>
ドローンの超有名な3大メーカーとは?【2025年最新】 https://www.cfctoday.org/column/big3/ https://www.cfctoday.org/column/big3/#respond Thu, 09 Jan 2025 00:16:54 +0000 https://jpdorone.wpx.jp/?p=62 ドローンには携帯電話などのように有名なメーカーがあります。

メーカーによって機体の特徴は様々ですし、値段や見た目も全く異なります。

ドローンについてあまりよく知らない方にとっては、その名前がメーカー名なのか機種名なのかすらわからないと思います。

この記事では、ドローンの有名メーカーや有名機種について詳しくご紹介すると共に、ドローンを購入する際に気を付けるべきポイントや最低限覚えておきたい知識について解説します

▼ドローンレンタルサービスについての動画▼

ドローンを飛ばすには免許が必要になる場合も。おすすめのスクールはどこ?

ドローンの購入を考えており調べる中で免許が必要と知り、おすすめのスクールを知りたいという問い合わせが殺到しておりますのでご紹介いたします。

おすすめのドローンスクールは株式会社スカイリードが運営する「ドローン免許学校」と言うスクールです!元々IAUと言う民間資格でNBドローンスクールというスクールを名古屋を拠点にして全国出張対応で運営していたスクールです。

株式会社スカイリード

当サイトでも1番オススメのスクールとなっており、1番受講生をご紹介させていただいております。

どのドローンスクールもそこまで教えられる内容には大差はないので、受講される方のほとんどが講師の人柄やアフターフォロー(仕事紹介)などでスクールを選択しており、NBドローンスクール時代から多くの方に選ばれていた理由も丁寧な事前説明〜受講〜受講後対応にあります。

▼ドローン免許学校の情報

法人名 株式会社スカイリード
登録講習機関コード 0310
事務所コード T0310001
事務所名 ドローン免許学校
受講金額(未定のため要問い合わせ)
  • 1等初学者:未定
  • 1等経験者:50万円ほど
  • 2等初学者:35万円ほど
  • 2等経験者:16万円ほど(※)
    ※NBドローンスクール卒業生は7万円ほど
全国出張対応 沖縄・北海道以外可能

無料説明会を聞いてみる

ドローンのメーカーはどのくらいあるのか?

現在のドローン市場では、DJIが機体販売シェアの多くを握っています。

「ドローン」といえばDJIの製品を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

DJIは中国の有名ドローンメーカーですが、国内にもドローンのメーカーはあるのでしょうか?

国内、海外のドローン有名メーカーをご紹介します。

【ドローンハードウェアメーカー】
・イームズロボティクス
・エアロネクスト
・エンルート
・自動制御システム研究所(ACSL)
・SkyDrive
DJI
Parrot
3DRobotics
・FullDepth
・プロドローン(PRODRONE)
・メトロウェザー
・ヤマハ発動機

これらのメーカーの中でもドローン世界3大メーカーと言われるのが、『DJI』『Parrot』『3DRobotics』の3社です。

今後、ドローン市場が大きくなり仕事や趣味に使う人が増えるにつれて、ドローンの機体販売に参入する会社は増えると予想されています。

ドローンの3大メーカーをご紹介

1.DJI・・・世界のドローン販売の実に70%以上のシェアを誇る巨大メーカー。本社は中国の深センにあり、民生用ドローンの(マルチコプター)およびその関連機器の製造メーカーです。DJIが世界的に認知されるようになったきっかけがPhantomシリーズというドローンで、雑誌やメディアなどでよく目にするドローンはphantomシリーズであることが多いです。

Phantom

Phantom

出展元:「DJI公式HPより」

2.Parrot・・・全世界でのシェアはDJIに比べると少なめですが、「AR.Drone」というシリーズが爆発的にヒットし、Parrotの認知度を一気に高めました。フランスのメーカであることもあり、デザイン性の高いドローンをリリースし続けるため、コアなファンが定着しています。

PARROT AR.DRONE 2.0 ELITE EDITION

PARROT AR.DRONE 2.0 ELITE EDITION

出展元:「Parrot公式サイトより」

3.3DRobotics・・・ドローン先進国のアメリカのメーカーで、業界では「3DR」と呼ばれることが多いです。DJIやParrotに比べるとシェア数や認知度こそ劣るものの、GoProなどと提携を結び注目を集めています。今後に期待が持てるメーカーです。

ドローンで一番知名度が高いメーカーはDJI

DJI ロゴ

出展元:DJI.comより

DJIは全世界でのシェア数からもわかるように、ドローンで1番認知度の高いメーカーです。元々はヘリコプターの制御システムなどを開発していましたが、phantomシリーズを開発してからはドローン業界で不動の地位を築きました。

会社名 DJI
所在地 中国広東省深圳市南山区高新南四道18号
設立 2006年
代表 汪滔(”Frank” Wang Tao)
従業員数 12,000人以上(DJI JAPAN:200名)
事業内容 ・マルチコプター・ドローンの企画、研究、製造、販売及び輸入
・撮影設備及びその部品の企画、研究、製造、販売及び輸入
URL https://www.dji.com/jp

【DJIのドローンシリーズ】
・Phantomシリーズ
・Mavicシリーズ
・Inspireシリーズ
・AGRAS MG-1
・Matrice 600
・Spark(スパーク)シリーズ

DJIを世界で1番のメーカーとしたのはphantomシリーズですが、その他にもMavicシリーズなども認知度を上げてきています。

世界で1番のメーカーと呼ばれる所以はシェア数だけでなく、価格・性能・操縦のしやすさ、どれをとっても1番となることから他のメーカーの追随を許さない地位を築き上げていると考えられます。

このままDJIが世界で1番のメーカーの地位を守り続けるのか、他のメーカーがDJIに迫る勢いで急成長を続けるのか注目です。

ドローンは沢山のモデルがあり悩むが3大メーカーなら間違いない!

ドローンにはたくさんのメーカーや機種が存在しますが、迷ったら3大メーカーの機種を購入しておけば確実でしょう。

空撮を楽しみたい、ドローンを操縦してみたい、ドローンを買って失敗したくないなど確実性を求めるなら、有名なメーカーを選択しましょう。

3大メーカーの中でもどの機種を選べばいいのか、本当にこの値段を払う価値はあるのかなど、より確実な買い物がしたい方は家電量販店やドローン専門店に足を運び、ショップの店員さんにおすすめのドローンを聞くとさらに確実性は増します

しつこく「確実」という言葉を使いましたが、ドローンは安い買い物ではないので購入前にしっかりと予備知識をつけ、確認すべきポイントを抑えてから購入を行いましょう。

ドローンを購入するにあたって最低限必要な知識とは?

ドローンの有名メーカーについてご紹介しましたが、あくまで有名なメーカーであるだけで誰でも使えるわけではありませんし、使用目的によっては、全く違うメーカーのドローンが必要となる場合があります。

ドローンを購入する前にある程度の知識や、自分の目的の把握をしておかなければ購入した後に後悔することになるでしょう。まずは、ドローンを購入する前に最低限これだけは覚えておいてほしい、確認してほしい情報について把握しておきましょう

【ドローン購入前に確認すべきこと】
・ドローンの使用目的(空撮なのか?ただ飛ばしたいのかなどなど、、、)
・ドローンに関する法律
・必要な操縦技術
・免許取得の必要があるのか
・購入すべきドローの種類やスペック

ドローンのスキルを高めたければ「スクール」に通って免許を取得する

ドローンを購入しても免許がなければ飛ばせない場所であったり、法律に関する知識がなければ思わぬ形で法律を破ってしまう場合があります。

そんなことが起きないようにするためにも正しい知識を身に着けることが大事です。

ドローンスクールに通えば、コースによっては免許の取得が可能ですし、ドローン全般の法律の知識が身に付きます。

そのため、これからドローンを活用した趣味や仕事を始めたい方はドローンスクールに通い、免許を取得することをおすすめします。

免許があれば、基本的にどこでもドローンを飛ばせるようになりますし、スクールに通うことで、ドローン関係の知り合いが増えるかもしれません。

ドローンを購入したら、まずはドローン免許の取得を検討してみましょう。

ドローンは大きさによって操縦が困難になる?

ドローン 画像

ドローンは大きさによって操縦の難易度が変わるのでしょうか?答えはノーです。

たしかに、ドローンの大きさが大きくなると狭い場所で飛行させることは難しくなりますが、ドローンの大きさで操縦の難易度が変わるということはありません。

現在販売されているドローンは自律飛行機能を搭載している機種が多いため、GPS環境下であればそこまで操縦スキルが求められることはないでしょう。

ドローンは機体のスペックだけでなく、自分のスキルも重要

操縦スキルがなくてもドローンの基本的な利用は可能ですが、クオリティの高い動画撮影やスピード感ある動画を撮影したい場合は、それなりのスキルが必要となります。

いかにスペックのいいドローンを購入したとしても、自分の操縦技術が機体スペックと釣り合っていなければ宝の持ち腐れでしょう。

ドローンを購入する場合は、自分の操縦スキルがどの程度なのかもしっかりと把握し、そのスキルに見合った機体を選びましょう。

おすすめのドローンスクールは?
おすすめのスクールを知りたいという問い合わせを多く頂くため、当サイトのおすすめドローンスクールを紹介します。
当サイトのおすすめのドローンスクールは「ドローン免許学校(旧NBドローンスクール)」です!
株式会社スカイリードドローン免許学校は株式会社スカイリードが名古屋を中心に全国展開中のドローンスクールです。
当サイトでも1番おすすめのスクールで、最も受講生をご紹介させて頂いています。
▼ドローン免許学校の情報
ドローン免許学校の概要
どのドローンスクールも教えられる内容には大差はなく、受講する生徒のほとんどが講師の人柄やアフターフォロー(仕事紹介)などでスクールを選択しています。
NBドローンスクール時代からも丁寧な事前説明〜受講〜受講後対応により、多くの方に選ばれています。
無料説明会を聞いてみる

]]>
https://www.cfctoday.org/column/big3/feed/ 0
ドローン免許はいらない?免許不要のおすすめトイドローン5選を紹介!【2025年1月】 https://www.cfctoday.org/column/no-drone-license-required/ https://www.cfctoday.org/column/no-drone-license-required/#respond Wed, 08 Jan 2025 07:58:39 +0000 https://www.cfctoday.org/?p=9015 ドローンに興味を持つ方の中には、「趣味でドローンを飛ばしたい」という方や「仕事でドローンを使う」という方がいると思います。

ドローンについて調べていくうちに「ドローン免許」「ドローン資格」などの言葉を目にし、ドローンを飛ばすためには免許が必要だと思う方が少なくありません。

そこで当記事では、『ドローン免許は本当に必要なのか?』について徹底解説します。

この記事を読むと分かること
・ドローンの免許(資格)は、本当に不要なのか
・ドローン免許取得におすすめのスクール
・ドローン飛行許可申請が必要なケース、不要なケース
・ドローン免許で押さえたいポイント
・日本国内で取得できるドローン免許の種類
・ドローンを安全に飛行させる方法
・ドローン免許がいらないおすすめのトイドローン5選
・ドローン免許取得にはスクールがおすすめな理由

おすすめのドローンスクールは?
おすすめのスクールを知りたいという問い合わせを多く頂くため、当サイトのおすすめドローンスクールを紹介します。
当サイトのおすすめのドローンスクールは「ドローン免許学校(旧NBドローンスクール)」です!
株式会社スカイリードドローン免許学校は株式会社スカイリードが名古屋を中心に全国展開中のドローンスクールです。
当サイトでも1番おすすめのスクールで、最も受講生をご紹介させて頂いています。
▼ドローン免許学校の情報
ドローン免許学校の概要
どのドローンスクールも教えられる内容には大差はなく、受講する生徒のほとんどが講師の人柄やアフターフォロー(仕事紹介)などでスクールを選択しています。
NBドローンスクール時代からも丁寧な事前説明〜受講〜受講後対応により、多くの方に選ばれています。
無料説明会を聞いてみる

▼ドローン免許不要に関して合わせてチェック!▼

結論|ドローン免許(資格)は不要というわけではない

ドローンにはJUIDA認定資格などの『民間資格』と、2022年12月からスタートした一等・二等無人航空機操縦士の『国家資格』という大きく分けて2種類の免許(資格)が存在します。

現在では、ドローンを操縦するための免許(資格)は存在しておらず、免許や資格がなくても、基本的に誰でもドローンを飛ばせるのが現状です。

しかし、ドローンには航空法や電波法を始め、様々な法律や規制が関与しています。

そのため、ドローンの法規則に対する知識や操縦技術を持たない操縦者がドローンを操作するのは大きなリスクが伴います。

ドローンは誰でも飛ばせるからこそ、ドローンスクールを受講し、確実な知識と高い操縦技術の取得が重要です。

ドローン免許(資格)がなくてもドローンは飛ばせてしまいますが、知識や技術力の証明のためにも、ドローンの資格を取得しておきましょう。

さらに、2025年12月からはドローン民間資格を保有する者の飛行許可申請が廃止されるため、今後ますますドローン国家資格の取得が重要になると予想されています。

免許をもし取得するならおすすめのスクールはどこ?

ドローンの購入を考えており調べる中で免許が必要と知り、おすすめのスクールを知りたいという問い合わせが殺到しておりますのでご紹介いたします。

おすすめのドローンスクールは株式会社スカイリードが運営する「ドローン免許学校」と言うスクールです!元々IAUと言う民間資格でNBドローンスクールというスクールを名古屋を拠点にして全国出張対応で運営していたスクールです。

2024年現在では、国土交通省「登録講習機関」に認定されているスクールとして『一等無人航空機操縦士』『二等無人航空機操縦士』の国家資格を取得できるコースを用意しています。

当サイトでも1番オススメのスクールとなっており、1番受講生をご紹介させていただいております。

どのドローンスクールもそこまで教えられる内容には大差はないので、受講される方のほとんどが講師の人柄やアフターフォロー(仕事紹介)などでスクールを選択しており、NBドローンスクール時代から多くの方に選ばれていた理由も丁寧な事前説明〜受講〜受講後対応にあります。

▼ドローン免許学校の情報

法人名 株式会社スカイリード
登録講習機関コード 0310
事務所コード T0310001
事務所名 ドローン免許学校
受講金額(未定のため要問い合わせ)
  • 1等初学者:未定
  • 1等経験者:未定
  • 2等初学者:350,000円
  • 2等経験者:162,000円(※)
    ※NBドローンスクール卒業生は特別割引あり

無料説明会を聞いてみる

ドローン免許はいらない?

ドローンに興味を持ち、調べていくうちに「ドローン免許」「ドローン免許必要?」という言葉を見かけると思います。

結論から申し上げますと、2022年4月現時点では、ドローンを飛行させるためのドローン免許はなく、誰でも飛行できます。

しかし、ドローンを飛行させるためには航空法や飛行禁止エリアなど様々なルールが存在します。

そこでここからは、ドローン免許の概要やドローン免許が必要なケースを詳しく解説します。

そもそもドローン免許とは?

ドローン免許とは、国土交通省「登録講習機関」に認定されているドローンスクールで受講可能な『一等無人航空機操縦者技能証明証』『二等無人航空機操縦者技能証明証』のことを指します。

2022年12月5日からドローン国家資格制度がスタートし、ドローンを使った仕事を担当している方やプロのドローン操縦者は、ドローン国家資格を取得する重要性が高まりました。

加えて2023年11月17日に発表された、飛行カテゴリー『レベル3.5』では、「国家ライセンスを保有していること」「保険へ加入していること」「機上カメラによる歩行者等の有無が確認できること」の3つの条件を満たすことで補助者・看板等が不要になり、車両の一時停止も不要になるため、ドローン国家資格の重要性が更に高まりました。

また、国土交通省が認定した民間の団体が発行する資格で、DJI・DPA・JUIDAなどの団体が管理し、企業や個人がドローンスクールなどで講習を受講することで資格や修了証が発行される仕組みになっています。

JUIDA操縦技能証明証や安全運航管理者証明などのドローン資格は、国土交通省が直接認定しているわけではなく、あくまで国土交通省が認定した民間団体が発行している資格です。

ドローン免許は、運転免許証のような国家資格ではないため資格を証明する際は例えば「JUIDA操縦技能証明証の認定資格を取得しています」と説明する必要があるので、注意しましょう。

また、ドローン免許のことを「無人航空機の飛行に係る許可・承認書」だと思っている方もいらっしゃいます。

航空法によってドローンの飛行が禁止されているエリアが決められていますが、ドローン免許を取得していることで、ドローンに関する飛行知識・法律の知識・技能が認められ飛行申請の許可が下りやすいというメリットがあります。

免許不要で誰でも飛ばせるドローンですが、さらなるステップアップやビジネス利用する際は、ドローン免許取得をおすすめします。

ドローン飛行許可・承認申請が必要なケース

ドローン免許なしでドローンを操縦しても法律違反ということはありませんが、ドローンを使った仕事をする場合は、資格を取得した方が優遇措置がされやすいというメリットがあります。

以下で、ドローン民間資格と国家資格における各飛行レベルで飛行・申請が必要か否かを表にしてまとめました。

民間資格 二等資格(国家資格) 一等資格(国家資格)
レベル1 飛行:〇
申請:必要
飛行:〇
申請:不要
飛行:〇
申請:不要
レベル2 飛行:〇
申請:必要
飛行:〇
申請:不要
飛行:〇
申請:不要
レベル3 飛行:〇
申請:必要
飛行:〇
申請:不要
飛行:〇
申請:不要
レベル4 飛行:×
申請:×
飛行:×
申請:×
飛行:〇
申請:必要

上記表より、レベル1~レベル3において民間資格は国土交通省への申請が必要で、二等資格は不要であることが分かります。

しかし、業務での信頼性を高めるためには二等資格や一等資格のドローン国家資格を保有していることが推奨されます。

また、レベル4飛行は高いリスクを伴うため、一等無人航空機操縦士の資格と特定の認証機体が必要であることを覚えておきましょう。

ドローンに関する法律規制があるのは、主に「飛行場所」と「飛行方法」です。

まずは、ドローンの飛行許可申請が必要な空域を以下で紹介します。

・空港等の周辺空域
・緊急用務空域
・地表または水面から150m以上の高さの空域
・人口集中地区の上空
・緊急用務空域

また、ドローンの飛行方法に関しては飛行場所に限らず以下のルールを守る必要があります。

1.アルコールまたは薬物などを使用してドローンを飛行させない
2.飛行前に安全を確認する
3.ドローンまたは他の航空機と衝突しないように飛行させる
4.他人に迷惑を及ぼすような飛行はしない
5.日の出から日の入りまでに飛行させる
6.目視でドローンとその周囲の状況を把握できること
7.人または建物との間に30m以上の間隔を空けること
8.多数の人が集まる催し物の上空でドローンを飛行させない
9.爆発物などの危険物を輸送しない
10.ドローンから物を投下しない

このようにドローンを飛行させるには、様々な法律やルールを遵守する必要があります。

国土交通省の「無人航空機(ドローン)の飛行禁止空域と飛行の方法」をもっと詳しく知りたい方は、以下記事を参考にしてください。

国土交通省ホームページ

ドローンの飛行許可申請について詳しく知りたいという方は、以下記事を参考にしてください。

ドローン飛行許可の申請方法を解説!

ドローンの免許制度や国家資格の最新情報、新設されたレベル3.5飛行について詳しく知りたいという方は、以下記事を参考にしてください。

ドローン飛行許可・承認申請が不要なケース

ドローン免許を取得していなくてもドローンを飛行させることができますが、ここからは、ドローン飛行許可・承認申請が不要なケースを紹介します。

ドローン飛行許可・承認申請が不要なケースとしては、禁止された「飛行場所」と「飛行方法」を行わないでドローンを飛行させる場合です。

ただし、「ドローン免許が必要なケース」でも解説したように国土交通省の定める法律や飛行方法を熟知した上で飛行させたい方は、ドローンスクールに通い資格を取得しましょう。

また、ドローンに関する知識・技術は独学でも学べるため、自主学習ができるのであれば、ドローンスクールに通い資格を取得する必要はないことを覚えておきましょう。

ドローン免許で抑えておきたい4つのポイント

ここからは、ドローン免許で押さえておきたいポイントを紹介します。

抑えておきたいポイントは、次の通りです。

1.ドローン飛行に関しての免許がない
2.機体の重量によって航空法の規制が変わる
3.ドローン免許はないが民間資格は存在する
4.2022年12月5日からドローン国家資格制度がスタート!

それでは1つずつ解説します。

1.ドローン飛行に関しての免許がない

ドローンを調べていくうちに、「ドローン資格」「ドローン免許」という言葉を目にし、ドローンを飛行させるためには免許が必要だと考える方がいると思います。

しかし、ドローンを飛行させるための特別な免許は一切ありません。

たとえば、運転免許証がないと車を運転できませんが、ドローンに関しては、資格・免許を持っていてもいなくてもドローンを購入したその日から飛行させることができます。

ドローンの知識や操縦技術は、国土交通省ホームページ・ネットの情報・YouTube動画を利用して独学で学べます。

2.機体の重量によって航空法の規制が変わる

ドローンは航空法という法律によって飛行が制限されることがありますが、機体の重量によっては航空法の規制が変わることがあります。

機体重量と航空法規制を以下にまとめました。

・重量100g未満のドローンは航空法のを規制が少ない
・重量100g以上のドローンは航空法の規制が多い

それぞれを詳しく解説します。

重量100g未満のドローンは航空法の対象外

ドローンの機体重量が100g未満の場合は、航空法の規制が少ないです。

機体重量が100g未満のドローンは主に「トイドローン」と呼ばれ、おもちゃとして扱われています。

比較的自由に飛行できることが特徴です。

ただし、機体重量が100g未満でも「国の重要な施設」「空港」「外国公館」や公道での離着陸などが禁止されているため、トイドローンを飛行させる前に法律について調べることをおすすめします。

また、トイドローンは5000円前後~2万円前後と比較的安い価格で手に入るので、ドローン初心者が始めやすいというメリットがあります。

重量100g以上のドローンは航空法の対象

ドローンの機体重量が100g以上の場合は、航空法の規制が多く、ドローン飛行条件を守る必要があります。

機体重量が100g以上のドローンは、映画や空撮に使用される本格的なドローンを指します。

こちらのドローンを飛行させるためには、「国土交通省の許可」「ドローンの飛行ルールを熟知する」「法律を理解する」ことが必要です。

もし航空法に違反すると、1年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられるので注意しましょう。

3.ドローン免許はないが民間資格は存在する

ここまでドローン免許について、「免許というものは存在せず、誰でも飛行できる」ということを理解したと思います。

ドローンに免許は存在しませんが、資格認定団体が運営するドローンスクールを受講し卒業することで、ドローンの民間資格を取得できます。

ドローンの民間資格には、以下のようなものがあります。

・JUIDAドローン資格(無人航空機操縦技能/無人航空機安全運航管理者)
・DJI CAMP(DJIスペシャリスト/DJIインストラクター/DJIマスター)
・一般社団法人ドローン操縦士協会(DPA)
・日本ドローン協会(JDA)

上記のドローン民間資格には、法律的な効力はありませんが、資格を保有していることでドローンの知識・技術の証明になることから、ビジネスでドローンを使用する方は取得しておいて損がありません。

4.2022年12月5日からドローン国家資格制度がスタート!

ドローンに関しての資格は今まで民間資格のみ存在していましたが、飛行レベル4に備えて2022年12月5日より無人航空機の操縦に必要な知識と能力を証明するためのドローン国家資格制度がスタートしました。

ドローン国家資格には「一等無人航空機操縦士」と「二等無人航空機操縦士」という2つの国家資格があり、それぞれ異なる飛行カテゴリーでの運航が可能です。

レベル4飛行 レベル3.5(新設) レベル1飛行~レベル3飛行
一等資格
二等資格 ×

一等無人航空機操縦士と二等無人航空機操縦士は、カテゴリーⅢ飛行とカテゴリーⅡ飛行を安全に運航できる能力を証明する国家資格です。

ただし、カテゴリーⅢ飛行を行うには一等無人航空機操縦士の資格が必要であり、二等無人航空機操縦士だけではカテゴリーⅢ飛行を行うことはできません。

一方、一等無人航空機操縦士を取得した場合、同じ条件の二等無人航空機操縦士の資格も自動的に取得されます。

つまり、一等無人航空機操縦士が「回転翼航空機(マルチローター)・最大離陸重量25kg未満・目視飛行(限定変更あり)・夜間飛行」で認定されている場合、同じ条件の二等無人航空機操縦士の資格も保有していると見なされます。

日本国内で取得できるドローン免許とは?

ドローン免許がなくてもドローンを飛行させることができますが、国土交通省・管理団体が発行する資格を取得することで、「ドローンの知識・技術の証明証」になるのでドローンをビジネス活用する方は取得して損はありません。

そこではここから、日本国内で取得できるドローン免許の種類を紹介します。

ドローン免許の種類は、次の通りです。

・国家資格(一等無人航空機操縦士/二等無人航空機操縦士)
・JUIDAドローン資格(無人航空機操縦技能/無人航空機安全運航管理者)
・DJI CAMP(DJIスペシャリスト/DJIインストラクター/DJIマスター)
・一般社団法人ドローン操縦士協会(DPA)
・日本ドローン協会(JDA)

上記の資格は、国土交通省「登録講習機関」に認定されているスクールや講習団体が管理するドローンスクールを受講修了することで発行されます。

またこの他にも、ビジネスにおいて取得することで有利になる資格を以下で紹介します。

・農薬散布の資格(DJI農業ドローンオペレーター技能認定証)
・プロパイロット
・水中ドローンの資格(水中ドローン安全潜航操縦士)

上記の資格も対応しているドローンスクールを受講し、卒業することで資格を取得できます。

ドローン資格・免許の種類や資格費用について、もっと詳しく知りたい方は以下記事を参考にしてください。

ドローンを安全に飛行させる方法

ドローンは資格・免許がなくても飛行できるが、機体の重量によって航空法の規制が変わることを理解したと思います。

また、資格・免許が不要だからといって感覚だけでドローンを操縦するとケガや事故のもとになります。

そこでここからは、ドローンを安全に飛行させる方法を解説します。

1.重量100g未満のトイドローンを購入する
2.説明書や飛行方法を読みながら広い場所でドローンを飛ばす
3.重量100g以上のドローンを購入する
4.航空法・飛行知識を熟知する
5.安全な場所でドローンを飛ばす

それでは1つずつ解説します。

1.重量100g未満のトイドローンを購入する

初めてドローンを操縦する方は、まず重量100g未満のトイドローンを購入しましょう。

トイドローンは、5000円前後~2万円前後で購入可能ですが、まずは5000円程度の安価なものか始めましょう。

慣れてきたらどんどん高価なトイドローンへとステップアップすることをおすすめします。

また、ドローンの購入は「Amazon」「楽天市場」「ヤフーショッピング」など様々なサイトで購入できるので、当記事「免許不要のおすすめトイドローン5選」を参考にしてください。

2.説明書や飛行方法を読みながら広い場所でドローンを飛ばす

実際にドローンを購入したら、次は説明書や飛行方法を習得した後になるべく広い場所でドローンを飛ばしましょう。

ドローンを購入後は、気持ちが高ぶり説明書を読まずにドローンを飛ばしたくなりますが、飛行方法を熟知してから飛行しないとドローンを破損させたり、大きなケガや事故につながります。

もし説明書を読むのが苦手という方は、YouTubeなどの動画サイトでトイドローンの飛行方法を習得するやり方があります。

上記動画を投稿する「ソラエモン学校」では、プロのドローンインストラクターが初心者にもわかりやすく役立つ情報を解説しているので、トイドローンを購入したら是非参考にしてください。

3.重量100g以上のドローンを購入する

重量100g未満のトイドローンに慣れたら、次は航空法の規制が多くなる重量100g以上のドローンを購入しましょう。

従来までは200g未満のドローンは航空法の飛行許可申請が不要でしたが、2022年6月からは機体重量100g未満のドローンのみ航空法の規制が少なくなるように変更になるので注意が必要です。

また、航空法や飛行知識を熟知しなければいけないということを覚えておきましょう。

4.航空法・飛行知識を熟知する

機体重量100g以上のドローンを購入したら、航空法や飛行知識を身につけましょう。

機体重量100g以上のドローンを操縦する際は、航空法の知識を熟知する必要があるので、航空法について解説しているネット上の情報やYouTubeなどを参考にしてください。

また、航空法の知識を完璧に覚えたいという方は、ドローンスクールの受講をおすすめします。

ドローンスクールを受講することでプロのドローンインストラクターから、正しい知識・技術を学べます。

5.安全な場所でドローンを飛ばす

機体重量100g以上のドローンを購入し、航空法や飛行知識を身につけたら安全な場所を探してドローンを飛ばしましょう。

機体重量100g以上のドローンは、機体重量100g未満のドローンと違い法律が厳しくなるので、ドローンを飛行させる際は「本当にここで飛ばしていいのか」を事前に確認してください。

もし飛行許可申請が必要なら、無人航空機の飛行許可承認手続を国土交通省ホームページより作成してください。

無人航空機の飛行に関する許可・承認に係る申請方法については、「国土交通省ホームページ」を参考にしてください。

免許不要のおすすめトイドローン5選

ここからは、ドローン免許不要なおすすめトイドローンを紹介します。

・Holy Stone HS450
・Holy Stone HS340
・DJI Tello
・Holy Stone HS420
・G-FORCE Leggero (レジェーロ) Orange GB181

比較的安価な価格で利用できるトイドローンを厳選しているので、ドローン初心者の方は是非参考にしてください。

Holy Stone HS450

Holy Stone HS450のAmazon画像出典:Amazon

Holy Stone HS450は、機体重量100g未満で「障害物センサー」や「様々なホバリングモード」が搭載されている子供向けの小型トイドローンです。

機体には全保護のプロペラガードが付いているため、子供がいる家庭や狭い室内でも楽しめます。

ここで、Holy Stone HS450の基本情報を表にまとめたので紹介します。

機体サイズ 83×89×39mm
機体重量 35g
飛行可能時間 18分(バッテリー3つ)
カメラ画質 なし
伝送距離 約50m
周波数 2.4GHz
適応年齢 14歳以上
価格 約4,980円
主な機能 ・障害物回避モード
・手投げテイクオフモード
・7種類のホバリングモード

Holy Stone HS450は、7つのホバリング機能が搭載されています。

1.ホバリングモード
2.ヘッドレスモード
3.三段階スピード切替
4.ワンキー離陸/着陸
5.宙返り
6.高速旋回モード
7.モード1/2自由転換

これだけ多くの機能が搭載されているのに5000円前後の価格で購入でき、航空法の規制が少ないなので気軽に飛ばせます。

Holy Stone HS450は、カメラが搭載されていないモデルですが、比較的安価な価格で手に入り、簡単な操作で安全性も高いのことからドローン初心者におすすめです。

Holy Stone HS340

Holy Stone HS340のAmazon画像出典:Amazon

Holy Stone HS340は、機体重量100g未満で「FPVリアルタイム撮影」や「ジェスチャーコントロール」が搭載されているトイドローンです。

機体には、高弾性プラスチック製のプロペラガードが付属しているため、ドローンが壁に当たっても壊れにくいという特徴があります。

ここで、Holy Stone HS340の基本情報を表にまとめたので紹介します。

機体サイズ 180×173×38mm
機体重量 50g
飛行可能時間 22分(バッテリー2個付き)
カメラ画質 1280×720P
伝送距離 約40m
周波数 2.4GHz
適応年齢
価格 約5,680円
主な機能 ・FPVリアルタイム撮影
・ジェスチャーコントロール
・6つのホバリング機能

Holy Stone HS340は、6つのホバリング機能が搭載されています。

1.軌跡飛行モード
2.ホバリングモード
3.3Ⅾフリップ
4.3段階スピード切替
5.ヘッドレスモード
6.トリム調整

これだけ多くの機能とカメラ付きの機体にもかかわらず、6,000円前後の価格で購入でき、航空法の規制が少ないので誰でもドローンを飛ばせます。

Holy Stone HS340は、比較的安価な価格でトイドローンが欲しい方やカメラ付きのドローンを求めている方におすすめです。

DJI Tello

DJI TelloのAmazon画像出典:Amazon

DJI Telloは、機体重量100g未満で「EIS(電子式映像ブレ補正)搭載のカメラ」や「自動ホバリング機能」が搭載されている高性能トイドローンです。

Telloは、最新技術を搭載したフライトアシストが搭載されているので、ドローンの操縦に慣れていない方や子供でも直感的に扱えるという特徴があります。

ここで、DJI Telloの基本情報を表にまとめたので紹介します。

機体サイズ 98mm×92.5mm×41mm
機体重量 80g
飛行可能時間 約13分
カメラ画質 写真:5MP(2592×1936)
動画:HD720p30
伝送距離 100m
周波数 2.4GHz
適応年齢
価格 約12,980円
主な機能 ・自動ホバリング
・EIS(電子式映像ブレ補正)搭載のカメラ
・Intelプロセッサー
・フライトアシスト機能

DJI Telloは、4つのフライトアシスト機能が搭載されています。

1.自動離陸/自動着陸
2.ローバッテリー保護機能
3.フェールセーフ保護機能
4.ビジョンポジショニングシステム

これだけ多くの機能と手ぶれ補正付きカメラが内蔵された機体にもかかわらず、13,000円前後の価格で購入でき、航空法の規制も少ないです。

DJI Telloは、ドローン初心者でも安心のフライトアシスト機能が備えられているので、操作が苦手な方や飛行が得意ではない方にもおすすめです。

Holy Stone HS420

Holy Stone HS420のAmazon画像出典:Amazon

Holy Stone HS420は、機体重量100g未満で「手投げテイクオフモード」や「ジェスチャー撮影機能」が搭載されているカメラ付きトイドローンです。

手のひらサイズのトイドローンでありながらも、カメラ付きで高性能・専用収納ケースも付属しているなど付加価値が高く始めやすいという特徴があります。

ここで、Holy Stone HS420の基本情報を表にまとめたので紹介します。

機体サイズ 84×90×34mm
機体重量 約31g
飛行可能時間 約18分(バッテリー3個付き)
カメラ画質 HD1280×720P
伝送距離 約100m
周波数 2.4GHz
適応年齢
価格 約8,190円
主な機能 ・手投げテイクオフモード
・ジェスチャー撮影
・フライトアシスト機能

Holy Stone HS420は、9つのフライトアシスト機能が搭載されています。

1.高速旋回モード
2.ホバリングモード
3.緊急停止
4.軌跡飛行モード
5.3Dフリップ
6.ヘッドレスモード
7.2段階スピード切替
8.高度維持
9.モード1/2自由転換

これだけ多くの機能と高画質カメラが内蔵された機体にもかかわらず、8,000円前後の価格で購入でき、航空法の規制が少ないのでいつでもどこでもドローンの練習ができます。

Holy Stone HS420は、様々なフライトアシスト機能で安心・安全にドローンを飛行させながら操縦技術を学びたい方におすすめです。

G-FORCE Leggero (レジェーロ) Orange GB181

G-FORCE Leggero (レジェーロ) Orange GB181のAmazon画像出典:Amazon

G-FORCE Leggero (レジェーロ) Orange GB181は、機体重量100g未満で「4Kカメラ」や「自動高度維持機能」が搭載されているカメラ付きトイドローンです。

機体重量がわずか60gと軽量でありながらも、4Kカメラが搭載されているという特徴があります。

ここで、G-FORCE Leggero (レジェーロ) Orange GB181の基本情報を表にまとめたので紹介します。

機体サイズ 102×136×36mm
機体重量 60g
飛行可能時間 約10分
カメラ画質 4K/2K高画質カメラ
伝送距離 約30m
周波数 2.4GHz
適応年齢 12歳以上
価格 約8,982円
主な機能 ・オプティカルフローポジショニング機能
・自動高度維持機能
・ライブビュー撮影

G-FORCE Leggero (レジェーロ) Orange GB181は、これだけ多くの機能と4K対応の高画質カメラが内蔵された機体にもかかわらず、9,000円前後の価格で購入でき、航空法の規制が少ないので子供から大人までドローンを操縦できます。

また、専用キャリングケースも付属し、機体は折り畳むことで楽に持ち運べるので練習用ドローンに最適です。

ドローン免許を取得するならドローンスクールがおすすめ!

ビジネスでドローンを使用する方やこれからドローンを使った仕事をする方は、ドローン免許を取得することで、知識・技術の証明になるのでビジネスを有利に進められます。

独学でもドローンの知識・技術を身につけることができますが、各都道府県にあるドローンスクールを受講してドローン免許を取得することをおすすめします。

ドローンスクールに通うことで、プロの講師からドローンの知識・技術を学ぶことができ、受講修了後には国家資格が取得できます。

また、国土交通省が認定した民間スクールではJUIDA・DPAといった団体が公認した民間資格が取得できます。

当サイトでは、各都道府県のドローンスクールを紹介しています。

その中でも、愛知県名古屋市で受講できる「NBドローンスクール」をおすすめしています。

NBドローンスクールの詳細は、以下記事をご覧ください。

まとめ

当記事では、「ドローン免許は不要なのか」「ドローン免許がいらないトイドローン」などを紹介しました。

2022年4月時点では、ドローンを飛行させるための免許はなく、誰でもドローンを飛ばせるというのが現状です。

しかしドローンを飛ばすためには、「航空法」という法律が絡んでくるので、ドローンスクールに通いプロのドローンインストラクターから指導を受けることをおすすめしています。

また、従来までは「ドローンの機体重量が200g未満の場合は、航空法の規制を受けにくい」でしたが、2022年6月からは「ドローンの機体重量が100g未満の場合は、航空法の規制を受けにくい」に法律が変更になるので注意が必要です。

ドローンについて正しい知識と技術を習得して、安全にドローンを飛ばしましょう。

この記事の監修者
バウンダリ行政書士法人 代表社員 特定行政書士 佐々木慎太郎
ドローンに関する許認可申請、許認可管理、法務顧問を専門とするバウンダリ行政書士法人(東京・仙台)の代表。飛行許可申請をはじめ登録講習機関の開設やスクール運営、事業コンサルティングなど支援の幅を広げ日本屈指のサポート実績を誇る。2022年度の年間ドローン許認可案件は5,300件以上、登録講習機関のサポート数は100社を突破。ドローン安全飛行の啓蒙活動として、YouTube「ドローン教育チャンネル」を開設するなどSNSで最新の法律ルールを積極的に発信している。著書に『ドローン飛行許可の取得・維持管理の基礎がよくわかる本』(セルバ出版)がある。

]]>
https://www.cfctoday.org/column/no-drone-license-required/feed/ 0
【2025年最新】ドローンの保険は加入必須?おすすめの保険と比較表を徹底解説! https://www.cfctoday.org/column/drone-insurance/ Thu, 02 Jan 2025 04:32:24 +0000 https://www.cfctoday.org/?p=10015 近年では、ドローンの機能が向上しているため、より安全な飛行が可能となっていますが、それでもドローンを飛ばすことに不安を感じる方もいると思います。

安全機能がいくら向上しても、100%事故を回避できる訳ではありません。

ドローンを飛行させ故障してしまったり、他人にケガさせてしまう可能性もあります。

もしそのようなことが発生してしまったら、多額の治療費や修繕費を請求される可能性も0ではありません。

そこでこの記事では、ドローンの保険に関する情報を徹底解説します。

【本記事でわかること】
・ドローンの保険は加入した方がいいのか、しなくてもいいのか
・現状にあるドローン保険の種類について
・各ドローン保険の比較表
・DJI独自のドローン保険について
・失敗しないドローン保険の選び方
・農薬散布ドローンの保険について
・ドローン保険の注意点

この記事の監修者
バウンダリ行政書士法人 代表社員 特定行政書士 佐々木慎太郎
ドローンに関する許認可申請、許認可管理、法務顧問を専門とするバウンダリ行政書士法人(東京・仙台)の代表。飛行許可申請をはじめ登録講習機関の開設やスクール運営、事業コンサルティングなど支援の幅を広げ日本屈指のサポート実績を誇る。2022年度の年間ドローン許認可案件は5,300件以上、登録講習機関のサポート数は100社を突破。ドローン安全飛行の啓蒙活動として、YouTube「ドローン教育チャンネル」を開設するなどSNSで最新の法律ルールを積極的に発信している。著書に『ドローン飛行許可の取得・維持管理の基礎がよくわかる本』(セルバ出版)がある。

ドローンの保険に加入するのは絶対に必要?

ドローンを使用していて何か事故が起きると修理代や治療費などを高額請求される可能性も十分考えられるため、保険に加入することをおすすめします

ドローンを飛行させるには国土交通省に飛行許可申請を提出し、許可を取得する必要があります。

ですが保険の加入は強制されてないため、保険に加入しなくても国土交通省の許可を取得できればドローンの飛行は可能です。

たとえば、車の免許は持っているが、保険に何も入っていない状態で車を運転しているような状況です。

ドローンはコンパクトで持ち運びしやすい特徴があるため、危ないところでも気軽に撮影や調査ができたりと、とても便利ですが使い方によっては危険な物にも変化します。

【ドローンの危険性】
・最大150メートルを超える高さから落下する可能性がある
・肉や野菜を切り刻む力を持つプロペラ
・時速70kmのドローンが衝突する

ドローンが物や人に直撃するとケガをしたり、衝突した物が壊れてしまうこともあります。

更に、プロペラは高速で回っているため、プロペラでケガをしてしまう可能性も十分に考えられます。

また、最近のドローンは時速70kmくらいのスピードを出せるので、車のスピード並みの飛行もできます。

もしドローンが人体に衝突するとケガしてしまう可能性がかなり高いため、弁償費や医療費を支払う可能性もあります。

実際に発生した事故は「人身事故」とも呼ばれており、取り返しのつかないことになります。

ドローンも車の保険のように様々な種類があるので、自分に最適な保険プランを選びましょう。

ドローンの保険は「機体保険」と「賠償責任保険」

東京海上日動のドローン保険の画像出典:東京海上日動

ドローンの保険には、「機体保険」と「賠償責任保険」の二つが存在してます。

それぞれの主な保険内容は、下記の通りです。

機体保険 賠償責任保険
内容 機体の故障や、飛行中に行方不明になってしまった時の捜索に保険が適用される。 ・ドローンの接触によりケガをさせた場合や、公共物を破壊した時に保険が適用される。
・カメラ付きドローンの場合は空撮でプライバシー権を犯したときなどにも適用される

機体保険は、ドローン本体に被害があった場合に適用される保険です。

空撮用のドローンであれば修理代として10万円ほどかかってしまうので、故障や紛失でかなりの痛手になってしまいます。

また、飛行中に紛失してしまった場合は紛失手続きをする必要があり、場合によっては紛失したドローンを探し出すのに多額の費用が発生してしまう可能性もあります。

紛失したドローンをそのまま放置していると「産業廃棄物処理法違反」に触れてしまうため、ドローンを紛失した際も報告して、ドローンの捜索をお願いする必要があるので費用が発生します。

賠償責任保険は、ぶつかったものに対して保険が下ります

もし当たり所が悪いと、ひどいけがや後遺症が伴ってしまうことや、最悪の場合は死亡事故に繋がってしまうことも考えられます。

もし後遺症が残るようなケガを負わせたり、死亡させてしまった場合は一生働いても払えない金額を請求されることもあります。

あってはならないことですが、もしものために備えてドローンの保険に加入しておくのはとても重要です。

機体保険は加入しなくても実費でドローンの修復が可能ですが、賠償責任保険は多額の請求をされる可能性があるため、加入しないと今後の人生に大きく影響します。

保険によっては示談交渉サービスも提供しており、代わりに保険会社の人が被害者と示談交渉を行ってくれるサービスを実施しています。

示談交渉サービスに対応した保険に加入しておけば弁護士費用を用意する必要がなく、自動的に弁護士に依頼できるので心理的負担も軽減できるのでおすすめです

法人向けドローン賠償責任保険の一覧と比較表

始めに、法人向けのドローンの保険について紹介します。

保険名 東京海上日動のドローン保険(スタンダードプラン) 東京海上日動のドローン保険(海外プラン)
保険の内容 ・基本補償
・管理下財物損壊担保特約
・人格権侵害
・初期対応費用
・訴訟対応費用
・基本補償
・管理下財物損壊担保特約
・人格権侵害
・初期対応費用
・訴訟対応費用
・追加被保険者特約国外一時持ち出し危険担保特約
年間保険料 ・最大補償額1億円:7,550円
・最大補償額5億円:12,150円
・最大補償額10億円:14,550円
・最大補償額1億円:8,750円
・最大補償額5億円:14,150円
・最大補償額10億円:17,050円
加入条件 個人事業主または法人のみ
示談交渉サービス なし なし

企業によっては同時に数百機のドローンを飛行させることもあり、過去にドローンの一部が落下する事件が発生し、落下してきたドローンに直撃して怪我をした人が出てしまいました。

電波干渉による影響によりドローンがコントロールできなかったり、中国ではライバル会社のドローンショーに妨害の電波を発信して落下させるなどの事件が起きています。

特にドローンショーなどは人が多く集まるため、その分事故が発生した際に被害が大きくなってしまいます。

人が多くなればなるほどドローン事故の規模は大きくなってしまうので、企業単位では必ず保険に加入しましょう。

個人向けドローン賠償責任保険の一覧と比較表

これから個人でドローンを利用した仕事が増えることが予測されてますが、ここからは、個人でも加入できるドローンの保険について紹介します。

保険名 東京海上日動のドローン保険(ライトプラン) RCKラジコン保険 パーソナル総合障害保険
保険の内容 ・基本補償
・管理下財物損壊担保特約
・人格権侵害
・初期対応費用
・対人
・対物
・対人
・対物
・機体補償
保険料 ・最大補償額1億円:7,350円
・最大補償額5億円:11,850円
・最大補償額10億円:12,750円
最大補償額1億円:5,500円※2年間の料金 最大補償額1億円:10,000円
加入条件 個人事業主または法人のみ なし 70歳未満
示談交渉サービス なし なし あり

個人向けのドローン保険は、会社によって個人事業主であることが条件としてあります。

個人でドローンを使用する場合は、空撮の代行撮影や、建物の計測に利用することがほとんどです。

また、個人で飛行させる場合は1機のみを飛行させることが大半ですが、それでも周辺にいる人がドローンの事故に巻き込まれてしまうかもしれません。

もしドローンを使用した大きな事故を起こすと、賠償金額が数千万円から数億円近くになってしまうこともあり、普通に働いても返済できない可能性もあります。

そのようなことが起きないよう、ドローンを利用して仕事を考えている方は必ず保険に加入しましょう。

たった数万円の投資で、数億円の賠償を避けられるので、特に個人でドローンを飛行させる方は保険に加入しましょう。

法人向けドローン機体保険の一覧と比較表

ドローンは消耗品なのでいつかは故障してしまいます。

ドローンのパフォーマンスが低下すると落下に繋がる危険性があり、故障する可能性があるため、ドローンに対する保険も確認してみましょう。

保険名 東京海上日動のドローン保険(スタンダードプラン) 東京海上日動のドローン保険(海外プラン) DPAドローン総合保険
保険の内容 ・損害保険金
残存物取片づけ費用保険金
・損害拡大防止費用
・権利保全費用
・水災危険担保特約
・捜索費用保険金
・代替品レンタル費用担保特約条項
・代位求償権放棄特約
・損害保険金
・残存物取片づけ費用保険金
・損害拡大防止費用
・権利保全費用
・水災危険担保特約
・捜索費用保険金
・代替品レンタル費用担保特約条項
・代位求償権放棄特約
・国外危険担保
・対人
・対物
保険料 ・Spark:5,140円
・Mavic 2 Pro:18,130円
・Mavic 2 Zoom:15,140円
・Phantom4 Pro:19,070円
・FLIGHTS-AG 10L:78,690円
・Spark:12,850円
・Mavic 2 Pro:45,320円
・Mavic 2 Zoom:37,850円
・Phantom4 Pro:47,660円
・FLIGHTS-AG 10L:196,720円
・自動付帯保険(最大1千万円の補償):お問い合わせが必要
・任意付帯保険(最大1億円の補償):5,570円~
加入条件 個人事業主または法人のみ DPA認定スクールで所定の課程を修了後、オンライン講座の受講を完了した方
示談交渉サービス なし なし なし

企業によってドローンの使い方が様々で、使い方によっては常に故障と隣り合わせになります。

【ドローンの主な使い方】
・暗い場所での点検
・狭い場所の偵察
・同時に複数台を飛行させる

特にドローンショーなど、複数のドローンを飛行させるにはプログラムによって機体をコントロールしますが、テスト段階でトラブルが発生することも考えられます。

また、ドローンの点検では危険な場所にも利用されるため、そのような場所でもトラブルが発生することがあります。

ドローンは1機あたり10万円程度するので、故障すると出費が厳しくなってしまいます。

仕事で利用するにはドローンのコンディションを良くしておく必要があるため、故障した場合でもすぐにドローンが修理できるように、保険に加入することをおすすめします。

個人向けドローン機体保険の一覧と比較表

次に、個人で加入できる機体保険を紹介します。

保険名 東京海上日動のドローン保険(ライトプラン) パーソナル総合障害保険
保険の内容 ・損害保険金
・残存物取片づけ費用保険金
・損害拡大防止費用
・権利保全費用
・水災危険担保特約
・捜索費用保険金
事故
保険料 ・Spark:4,160円
・Mavic 2 Pro:14,660円
・Mavic 2 Zoom:12,240円
・Phantom4 Pro:15,420円
・FLIGHTS-AG 10L:63,630円
最大補償額10万円:7,000円
加入条件 個人事業主または法人のみ 70歳未満
示談交渉サービス なし あり

個人向けドローン機体保険は、使用しているドローンによって保険料が異なり、高額のドローンになればなるほど保険料も高額になります。

特にドローン初心者は操作に慣れてないこともあり、操作ミスでドローンを壊してしまうこともあります。

ドローンが故障してしまうと高額な修理費を支払うか、改めてドローンを購入する必要があります。

どちらにしろ高額の費用が必要なので、初心者は特にドローンに対しても保険をかけておくことをおすすめします。

ドローンのメーカー独自の保険もあるのか?

DJI賠償責任保険の画像出典:三井住友海上

保険会社の保険以外にも、ドローンを作っている会社が提供している保険も存在してます。

保険名 DJI賠償責任保険(限定利用プラン) DJI賠償責任保険(標準プラン)
保険の内容 ・対人
・対物
・管理財物
・対人
・対物
・死亡事故、後遺障害
保険料 無料(購入から2年間のみ有効)
加入条件 対象のDJIドローン保有者
示談交渉サービス あり あり

世界のドローンメーカーの中でもTOPレベルのDJIですが、対象のドローンを購入すると無料で保険がついてくる嬉しいサービスがあります

無料で付いてくる保険には有効期間があるものの、無料で保険を利用できるのはとても心強いサービスです。

この無料期間を活用しつつ、どのような保険が自分に適切なのかしっかり考えておきましょう。

ドローン保険5つの選び方

ドローン保険の加入は、自動車の自賠責保険加入のように義務づけられてはいませんが、自動車の運転と同様のリスクが伴うため、保険に加入しておくことをおすすめします。

そこでここでは、ドローン保険の選び方を紹介します。

【ドローン保険の選び方】
1.機体補償の有無
2.1億円以上、または無制限の保険があるかどうか
3.保険料で選ぶ
4.示談補償サービスの提供があるかどうか
5.個人向けの保険か、企業や事業者向けの保険か

それでは、ドローン保険について1つずつ詳しく解説していきます。

1.機体補償の有無

ドローン保険は、『機体補償の有無』で選ぶ方法があります。

ドローンはホビー用の安価なものから数十万円する高価な機体まで幅広くあります。

高価な機体を操作していて、万が一事故などが発生し、機体が破損したりなくなってしまったりしたとき、同等のものに買い替える場合は多額の費用が必要になってきます。

機体補償がある保険に加入していた場合は、機体の破損や水没、紛失などが発生した際に、新しい機体へ買い替えるための費用を抑えられます。

高額機体が補償の範囲内かは保険によって異なってくるので、所有する機体が対象に含まれているか加入前に確認しましょう。

また、機体によって掛金が異なることがあるので、こちらも注意しましょう。

2.1億円以上、または無制限の保険があるかどうか

ドローン保険を選ぶ際は、補償金額が最低1億円以上、できれば無制限のものを選びましょう。

ドローンによる事故は、上空高くから落下したり、プロペラで傷つけてしまったりと事故発生時の被害が大きくなる可能性が考えられます。

命に係わるような重大な事故が起こることも考えられ、被害の大きさによっては多額の補償金を求められることがあるかもしれません。

そのような事故を起こしてしまった場合、自分の資産から1億円以上の賠償金を支払うことは難しいため、なるべく補償金額が大きい保険に加入しておきましょう。

3.保険料で選ぶ

ドローンを使用する期間中は保険料を払い続ける必要があるため、年間どのくらいの金額を支払う必要があるのかも重要なポイントです。

機体の種類や機体保険、賠償責任保険かなどによってプランが異なり、金額も大きく変わってきます。

大型ドローンは大きな事故につながりやすいので、金額も高くなることが多い傾向にあります。

補償の手厚さと保険料のバランスを考えて、払い続けられる金額で、自身の使用用途に合った保険内容のプランを選びましょう。

4.示談補償サービスの提供があるかどうか

ドローン保険を選ぶ際は、示談補償サービスの有無で決めましょう。

示談補償サービスとは、ドローンの事故や法律・保険のプロが示談交渉を代わりに行ってくれるサービスのことです。

事故の当事者同士で話し合いをすると解決までに時間がかかることが多く、意見がまとまらなかったり決裂したりして民事訴訟に発展するケースもあります。

示談補償サービスがある場合は、もし対人・対物の事故などを起こしてしまった時でも、法律関係の知識があるプロが被害者との示談交渉を代行してくれるため、負担を軽減できます。

5.個人向けの保険か、企業や事業者向けの保険か

ドローン保険には個人向けの保険と、法人・事業者向けの保険があり、使用目的に応じて適した保険を選ぶ必要があります。

個人や家族、友人間でドローン飛行を楽しみたい場合は、個人向けのドローン保険を選択することをおすすめします。

しかし、ドローンで撮影した画像や動画をYouTubeやSNS等のインターネット上にアップする場合、たとえ趣味の範囲だったとしてもビジネス目的だと捉えられることがあります。

収益を得ていない場合でも、個人向け保険の適用対象外となる可能性があり、補償が受けられなくなるかもしれません。

ドローンの使用目的が個人向け・法人向けのどちらに当てはまるかをチェックし、用途に合った保険を選びましょう。

農薬散布ドローンの保険一覧

農薬散布ドローンの保険一覧の画像出典:MAZEX

農業用のドローンの保険は、購入したドローン販売会社の保険を利用する方が多くいます。

保険名 飛助MG/DXの保険 延助Ⅳの保険 クボタの保険
保険の内容 ・対人
・対物
・対人
・対物
・機体
・対人
・盗難
・対物賠償
保険料 ・対人・対物最初の一年無料
・機体保険:80,260円
・対人・対物最初の一年無料
・機体保険: 166,370円
158万円補償:94,800円
加入条件 なし 無し 150kg未満のドローン
示談交渉サービス なし なし なし

農業用のドローンは機体が大きいため、より大きな事故に繋がる可能性が高まります。

そのため、保険料も空撮ドローンの保険料より高く設定されています。

農業の場合は畑や田んぼで農薬散布用ドローンを利用するので対人事故の可能性はあまりありませんが、歩道を歩いている人に直撃する可能性は0ではありません。

農業用ドローンは空撮ドローンよりも大きく、衝突した際により大きな被害が出てしまいます。

農業ドローンを販売している企業の保険も初年度無料のところがあるので、最初の一年は農薬散布ドローンの保険に加入しておき、他の保険も検討すると自分に最適な保険を探し出せます。

ドローン保険3つの注意点

ここでは、ドローン保険に関する注意点を紹介します。

【ドローン保険3つの注意点】
1.機体を回収しないと、機体保険が受けられない
2.空撮した写真・動画をSNSやWeb上にアップするなら、個人でも『法人・事業者向け保険』への加入がおすすめ
3.DJI『無償付帯賠償責任保険』は、自分で登録しないと保険適用されない

それではここから、1つずつ詳しく解説します。

1.機体を回収しないと、機体保険が受けられない

ドローンの機体保険は、機体が破損した際にその修理や交換にかかる費用を補償するものです。

しかし、多くの保険では、破損した機体が回収されることが補償を受けるための条件となっています。

例えば、ドローンが木の枝に引っかかり破損した場合、機体を無事に回収できれば保険金を受け取ることができます。

しかし、回収できなければ保険金の支払い対象外となります。

同様に、川や湖にドローンが水没した場合でも、機体を水中から回収できなければ補償は受けられません。

ただし、保険内容によっては、機体の捜索や回収にかかる費用が補償される場合もあります。

そのため、ドローンが破損したり行方不明になった際は、可能な限り機体を回収するようにしましょう。

2.空撮した写真・動画をSNSやWeb上にアップするなら、個人でも『法人・事業者向け保険』への加入がおすすめ

趣味としてドローンを楽しむだけであれば、基本的に個人向けのドローン保険がおすすめです。

しかし、空撮した写真や動画をSNSやYouTubeに投稿すると、それが「趣味」の範囲を超えて『業務行為』と見なされる場合があります。

このようなケースでは、個人向け保険の補償対象外となる可能性があるので注意が必要です。

例えば、ドローンで撮影した写真をSNSに公開し、その中に映り込んだ第三者から「肖像権を侵害された」と訴えられた場合を考えてみてください。

このような場合、個人向けドローン保険に加入していても保険金は支払われません。

一方で、法人や事業者向けのドローン保険に加入しており、そこに「人格権侵害」に関する補償が含まれていれば、保険金を受け取ることができます。

したがって、もし空撮した映像をインターネット上で公開する予定がある場合は、個人であっても『法人向け保険』の検討をおすすめします。

3.DJI『無償付帯賠償責任保険』は、自分で登録しないと保険適用されない

DJIが提供する『無償付帯賠償責任保険』は、国内正規品のドローンを新品で購入した場合に、保険料が無料で1年間の補償を受けられるサービスです。

ただし、この保険はドローンを購入しただけでは自動的に適用されません。

必ず専用の登録ページで手続きする必要があり、この登録が完了して初めて保険が有効となります。

『無償付帯賠償責任保険』はすべてのDJI製ドローンに適用されるわけではなく、対象となる機種が限定されています。

ここで、DJI無償保険の対象機種と対象外機種を表にまとめたので、参考にしてください。

対象機種シリーズ 具体的な機種 対象外機種
Phantom 3 シリーズ ・Phantom 3 Standard
・Phantom 3 Pro/Adv
・Inspire 1
Phantom 4 シリーズ ・Phantom 4
・Phantom 4 Adv
・Phantom 4 Pro/ProV2.0
・Phantom 4 RTK
・P4 Multispectral
・Matrice 600
・Matrice 600 Pro
・Matrice 200
・Matrice 210
・Matrice 210 RTK
Mavic シリーズ ・Mavic Pro
・Mavic Pro Platinum
・Mavic 2 Zoom
・Mavic 2 Pro
・Mavic 2 Enterprise
・Mavic 2 Enterprise DUAL
・Mavic 2 Enterprise Advanced
・DJI Mavic 3
・DJI Mavic 3 Cine
・DJI Mavic 3 Enterprise
・DJI Mavic 3 Thermal
・DJI Mavic 3 Classic
・DJI Mavic 3 Pro
・DJI Mavic 3 Pro Cine
・DJI Mavic 3 Multispectral
・Phantom 1
・Phantom 2
DJI Air シリーズ ・Mavic Air
・Mavic Air 2
・DJI Air 2S
・DJI Air 3
・海外版のDJI製品
DJI Mini シリーズ ・Mavic Mini
・DJI Mini 2
・DJI Mini 2 SE
・DJI Mini 3 Pro
・DJI Mini 3
・自作機(DJI製フライトコントローラを搭載した機体)
INSPIRE シリーズ ・INSPIRE 2
・DJI Inspire 3
・中古品(新古品も含む)
・譲渡機
・デモ機(ディスプレイモデル)
その他産業用機 ・MATRICE 100
・MATRICE 200 V2
・MATRICE 210 V2
・MATRICE 210RTK V2
・Matrice 300 RTK
・Matrice 30
・Matrice 30T
・Matrice 350 RTK
・機体のみで購入された場合
その他コンシューマー機 ・Spark
・DJI FPV
・その他

購入時には、対象機種を事前に確認することをおすすめします。

まとめ

本記事では、ドローンの保険について徹底解説しました。

また、各ドローン保険の一覧と比較表を紹介しています。

これからドローンを活用した仕事が増えたり、新しい仕事が増えることが予測され、ドローン市場も目を離せない状態にあります。

今後ドローンを活用した仕事をしていきたい方は、自分でドローンを購入すると思いますが、同時に保険の加入もできるだけしておきましょう。

事故を起こしてからでは取り返しのつかないことになってしまうので、そのようなことが起きないようにあらかじめ自分にぴったりのドローン保険を探しておきましょう。

ドローン保険の多くは年間払いで、保険料もそこまで高くないので惜しまず加入することをおすすめします。

この記事で、ドローン保険の選び方も徹底解説しているので、是非参考にしてください。

]]>
日本でドローン配達は実現可能?いつ実現する? https://www.cfctoday.org/column/drone-delivery/ https://www.cfctoday.org/column/drone-delivery/#respond Wed, 01 Jan 2025 01:56:17 +0000 https://www.cfctoday.org/?p=9589 物流や配送業界も人手不足や二酸化炭素排出などの問題がある中、ドローンの誕生によって今後大きな発展が起こるのではないかと言われてます。

楽天グループ株式会社の情報によると、年々宅配便の取扱件数が増加しており、今後もさらにドローンの配送件数は増加すると見込まれてます。

今後ドローンに対する規制緩和や5G回線の普及によるネットインフラ向上により、ドローンがもっと身近なものになります。

そこで本記事では、物流業界はドローンによって今後どのようになるか、日本と海外の現状を比較します。

【本記事でわかること】
・日本でドローン配達が実現するのはいつなのか
・日本では既にドローン配達が実施されているのか
・ドローン配達が実現すると解決する日本の問題とは
・海外ではドローン配達が実施されているのか

▼ドローン国家資格を取得するメリットを詳しく▼

日本でドローン配達が実現するのはいつ?

ドローンの配送は、複数の機体を同時に飛行させなければならないため、2025年頃から一般的なドローン配送が実現するのではないかと予測されてます。

2022年6月の国家資格施行後に関する新たなルールが改正され、ドローンに関する規制がより厳しくなりました。

日本では2022年の12月に航空法の改正が行われると言われており、もし改正が行われると人がいる区域での目視外飛行(レベル4)が可能になります

目視外飛行(レベル4)とは・・・レベル3までの実証実験で行われていた物流、防災作業を住宅街など人がいる地域である第三者上空で実践導入する段階のことです。

レベル4が導入されることで、ドローンを物流のツールとして利用できるというメリットがありますが、ドローンを人がいる上空に飛ばすため、危険を伴う飛行方法でもあります。

政府が公表している「空の産業革命に向けたロードマップ2021」の4ページ目によると、2022年度にはレベル4飛行を可能にするための制度の実現に向けて動くと発表してます。

2023年度前半には、離島や山間地域でレベル4の飛行を実現させ、2023年度後半からは徐々に人口の多い地域で飛行を実現できるように動きを進めていく予定です。

より多くの機体を同時飛行させることを目指しており、配送の実現に向けて動いています。

日本郵便が配送実験をおこなっている

日本郵便、日本初のドローンと配送ロボットが連携した荷物配送実験の画像

出典:ドローンジャーナル

日本郵便は、2021年12月から東京都奥多摩町でドローンと配送ロボットを連携させた配送実験を行ってます

それ以前は、2018年11月に福島県相馬市と浪江町で日本初の目視外飛行(レベル3)の郵便物の配送を実施しています。

また、日本郵政グループと業務提携した楽天グループ株式会社も期間限定ですが、2019年7月4日から3ヶ月間で神奈川県横須賀市の「西友 リヴィンよこすか店」から、猿島にバーベキュー食品を配送するサービスを提供していました。

本題に戻りますが、日本郵便は配送ロボットとドローンを組み合わせた配送も行っております。

奥多摩町の場合、峰生活改善センターまでドローンを利用した空輸が行われます。

峰生活改善センターには配送ロボットが待機しており、ドローンが投下した荷物をロボットが受け取ります。

荷物を受け取った配送ロボットが集落内の公道を走り、住宅の前まで荷物を配送する実験が行われました。

置き配という形での配送となりますが、ドローンが民家に直接配送しないため、民家に直撃するリスクなどが大幅に下げられます。

実験では数件の配送となりましたが、今後は実験を繰り返し、実用化に向けて取り組んでいくとコメントを残しています

ドローン配達が実現すると解決する課題とは

数年後に実現が予想されているドローン配送ですが、実際に実現したらどのような課題が解決できるかを確認してみましょう。

ドローン配達が実現すると解決する課題は、次の通りです。

・人手不足問題
・再配達問題
・交通渋滞
・過疎地の配送

近年、日本でも働き方の多様性が増えたことや、ネットショッピングの利用人口増加によりドライバー不足が問題視されています。

「人から人へ荷物を送る」「企業からスーパーなどに荷物を送る」が今までの物流でしたが、「企業から個人へ荷物を送る」ことにより配送件数は年々増加しています。

また、配送しても必ず家にいる訳でもないため、再配達によるドライバーの負担や交通渋滞にも繋がってます。

もしドローン配送が実現すれば、無人で配送できることから、置き配が主流となるのでドライバーの負担が軽減することが予測できます

また、空から荷物を届けるので、交通渋滞の解消にも繋がります。

日本では地方の人口減少により、一人当たりの配送距離が遠くなっている問題もあります。

それらの問題もドローン配送により解決が可能で、配送業者は低コストで遠くに配送できます。

ドローン配送は危険と認知されている層も多くいるのが現実ですが、日本が抱える物流の問題を解決するには、ドローンを取り入れることが必要です。

日本でも物流業界の課題を改善するための動きが活発化しているので、今後の動きに注目しておきましょう。

海外ではドローン配達はどうなっているのか?

日本では2022年から段階的に配送業界でもドローンが活用される予定ですが、海外では一体どのくらい進んでいるのかを確認してみましょう。

アメリカでは、ドローン製造メーカー・Flirtey社が個包装の配送に成功しました。

米・セブンイレブンと連携し、「ドリンク」「サンドイッチ」「ドーナツ」のドローン配送に成功しています。

その結果、直接お客さんの家に荷物が届けられるため、わずか数分で配送を終えることができました。

さらに、米・ドミノピザもFlirtey社と連携し、ニュージーランドでドローンによるピザの配送サービスを提供しています。

別記事で紹介した、おすすめのドローンの中でも特に存在感が増す中国のDJIも配送にドローンを活用しています。

アメリカやニュージーランドでは商品の配送がメインでしたが、中国では生物検体の配送が開始されました。

例えば、浙江省血液センターと浙江大学二院によって血液の輸送ルートを確保したことにより、急速な人命救助に繋げることも期待できます。

中国では個人向けの配送だけでなく、医療など企業や組織向けの配送も急速に進んでいます。

Amazonがドローン配達システムを刷新し、新型ドローンが1日数十個の荷物を顧客に配達

ドローン配送サービス『Amazon Prime Air』の画像

出典:Amazon

Amazonが10年以上前に構想を発表したドローン配送サービス『Amazon Prime Air』が、現実に近づいています。

アメリカ・アリゾナ州の施設では、36kgの新型ドローン「MK-30」が顧客向けに商品を日々配達しており、1日に数十個の荷物を運んでいると報じられています。

Amazonは2013年にAmazon Prime Airを立ち上げ、当時のCEOジェフ・ベゾス氏は「4~5年以内のサービス提供」を目指していました。

ドローン配送サービス『Amazon Prime Air』の画像

出典:Amazon

しかし、FAA(連邦航空局)の承認遅延などの影響で開始時期は大幅にずれ込み、2022年に一部地域での提供が開始されました。

2024年11月には、アリゾナ州ウェストバレーでのサービスもスタートしています。

新型ドローン「MK-30」の画像

出典:Amazon

MK-30は時速約117kmで飛行し、注文後に商品を梱包して積載。高度約120メートルまで上昇し、配送先の庭に荷物を投下します。

現在は重量2.3kg以下の商品が対象で、1回に運べるのは1商品だけです。

送料はプライム会員が約1500円、非会員は約2250円となっています。

課題も多く、MK-30には騒音や天候の制限、発着場所に必要なスペース、住民の理解不足などの問題があります。

現在の配達量は通常の車両1台分に遠く及ばず、夜間配送も行っていません。

新型ドローン「MK-30」の画像

出典:Amazon

ただし、Amazonは2025年に複数商品の同時配送を開始し、2029年までに年間5億個の荷物を30分以内に配達することを目標にしています。

ドローン配送は技術革新の象徴である一方、社会的課題への対応が今後の成長の鍵となりそうです。

この記事の監修者
バウンダリ行政書士法人 代表社員 特定行政書士 佐々木慎太郎
ドローンに関する許認可申請、許認可管理、法務顧問を専門とするバウンダリ行政書士法人(東京・仙台)の代表。飛行許可申請をはじめ登録講習機関の開設やスクール運営、事業コンサルティングなど支援の幅を広げ日本屈指のサポート実績を誇る。2022年度の年間ドローン許認可案件は5,300件以上、登録講習機関のサポート数は100社を突破。ドローン安全飛行の啓蒙活動として、YouTube「ドローン教育チャンネル」を開設するなどSNSで最新の法律ルールを積極的に発信している。著書に『ドローン飛行許可の取得・維持管理の基礎がよくわかる本』(セルバ出版)がある。

]]>
https://www.cfctoday.org/column/drone-delivery/feed/ 0
ドローンを飛ばすには無線免許が必要なのか?資格の申請方法も解説 https://www.cfctoday.org/column/wireless-license/ https://www.cfctoday.org/column/wireless-license/#respond Mon, 30 Dec 2024 02:30:57 +0000 https://www.cfctoday.org/?p=9245 ドローンに関心を抱いている方の中には、「個人でドローンを飛ばしたい」という方や「仕事の関係でドローンを使用する」という方がいると思います。

ドローンについてリサーチしていくうちに「ドローン無線免許」「ドローン資格取得」などの言葉を聞き、ドローンを飛ばすには、「無線免許が必須」と思う方が少なくありません。

そこでこちらの記事では、『ドローンを飛ばすには無線免許が必要なのか?』について徹底解説します。

この記事を読むと分かること
・ドローンを飛ばす際に無線免許は必要なのか
・無線免許が必要な場面
・ドローンに使用される無線設備
・ドローン無線免許を取得する方法
・開局申請について

おすすめのドローンスクールは?
おすすめのスクールを知りたいという問い合わせを多く頂くため、当サイトのおすすめドローンスクールを紹介します。
当サイトのおすすめのドローンスクールは「ドローン免許学校(旧NBドローンスクール)」です!
株式会社スカイリードドローン免許学校は株式会社スカイリードが名古屋を中心に全国展開中のドローンスクールです。
当サイトでも1番おすすめのスクールで、最も受講生をご紹介させて頂いています。
▼ドローン免許学校の情報
ドローン免許学校の概要
どのドローンスクールも教えられる内容には大差はなく、受講する生徒のほとんどが講師の人柄やアフターフォロー(仕事紹介)などでスクールを選択しています。
NBドローンスクール時代からも丁寧な事前説明〜受講〜受講後対応により、多くの方に選ばれています。
無料説明会を聞いてみる

▼ドローン国家資格に関して解説した動画▼

ドローンを飛ばすには無線免許が必要?

掌の上のドローンの画像

2024年12月現在では、一般的なドローンを航空させるだけでしたら無線免許は必要ありません。

基本的にはどなたでも飛行させることができます。

では、どのような場合に必要になるのでしょうか?

ここからは、無線免許の概要や無線免許が必要なケースを詳しく解説します。

どんな時に無線免許が必要?

結論から申し上げますと、無線免許が必要な場面は、ドローンの種類によって異なります。

特に電波の周波数によっては無線免許が必要な場合があります。

産業用ドローンや高画質録画ができるドローンなどを飛行させる場合は一般のドローンと周波数が異なるため、無線免許が必要です。

ではドローンで使用されている無線設備はどのようなものなのでしょうか。今から詳しく解説します。

ドローンに使用される無線設備とは

ドローンには、小電力データ通信システムの一部が主に使用されています。

ドローンに使われている主な無線通信システムは、総務省で取り決められています。

詳しくは総務省の「ドローン等に用いられる無線設備についてを参考にしてください。

ドローンの無線免許を取得する方法は?

雲の上のドローンの画像

ここではドローンの無線免許を取得する方法を3つ紹介していきます。

1.国家試験を受験する

いずれも年間3回国家試験があります。合格率も割合的には高く、勉強をしっかりと行えば一発で合格される方が大多数です。

ご自分で勉強されるのが得意な方にはオススメの取得方法です。

詳しくは以下のサイトを参考にしてください。

公益財団法人日本無線協会 

2.「養成課程講習会を受講する」

講習や修了試験を2日受講すれば資格を取得できる方法になります。

基本的には毎月開かれており、自主勉強が苦手な方やできる限り早く取得したい方にはオススメの取得方法になります。

詳しくは以下のサイトを参考にしてください。

一般財団法人日本アマチュア無線振興協会(JARD)

QCQ企画

トライアロー

3.「eラーニング」

インターネットを活用した講習となります。

時間のない方や自由に学習をしたい方にオススメの取得方法です。

修了試験は全国にある試験センター(CBTS)にて受験する必要があります。

無線免許を取得したら開局申請をしよう!

無線免許を取得したら、必ず開局申請をしましょう。

開局申請をしないと対象のドローンを飛行させることはできません。

趣味でドローンを飛行させるサラリーマンの方や事業でドローンを飛行させる方に関わらず開局申請をする必要があります。

開局申請には書類で申請する方法や電波利用電子申請をする方法、代理申請などの方法があります。

詳しくは電波利用ホームページ  電波利用電子申請届出システムLite を参考にしてください。

しっかりとドローン開局申請をして、安心安全にドローンを飛ばしましょう。

おすすめのドローンスクールは?
おすすめのスクールを知りたいという問い合わせを多く頂くため、当サイトのおすすめドローンスクールを紹介します。
当サイトのおすすめのドローンスクールは「ドローン免許学校(旧NBドローンスクール)」です!
株式会社スカイリードドローン免許学校は株式会社スカイリードが名古屋を中心に全国展開中のドローンスクールです。
当サイトでも1番おすすめのスクールで、最も受講生をご紹介させて頂いています。
▼ドローン免許学校の情報
ドローン免許学校の概要
どのドローンスクールも教えられる内容には大差はなく、受講する生徒のほとんどが講師の人柄やアフターフォロー(仕事紹介)などでスクールを選択しています。
NBドローンスクール時代からも丁寧な事前説明〜受講〜受講後対応により、多くの方に選ばれています。
無料説明会を聞いてみる

]]>
https://www.cfctoday.org/column/wireless-license/feed/ 0
ドローンで点検するとは?費用やメリットなどを解説 https://www.cfctoday.org/column/drone-inspection/ Thu, 26 Dec 2024 05:33:24 +0000 https://www.cfctoday.org/?p=9839 ドローン業界の技術発展や建設現場のi-Constraction導入が進む中、ドローン点検が注目を集めています。

また、2022年4月1日より建築基準法で定められている法定定期点検を、ドローンによる赤外線調査で代用できるようになりました。

ドローンによる点検は、従来の点検手段と比べて効率が良く、時間や点検費用を抑える省コスト化が進み、人が介入しないことによる安全性の向上を可能にしました。

本記事では、今後さらに発展していくドローン点検について徹底解説します。

【本記事でわかること】
・ドローン点検とは?
・ドローンで点検できるもの
・ドローン点検の事例
・ドローン点検の課題
・ドローン点検のメリット
・ドローン点検でおすすめの会社
・ドローン点検を頼むには?

おすすめのドローンスクールは?
おすすめのスクールを知りたいという問い合わせを多く頂くため、当サイトのおすすめドローンスクールを紹介します。
当サイトのおすすめのドローンスクールは「ドローン免許学校(旧NBドローンスクール)」です!
株式会社スカイリードドローン免許学校は株式会社スカイリードが名古屋を中心に全国展開中のドローンスクールです。
当サイトでも1番おすすめのスクールで、最も受講生をご紹介させて頂いています。
▼ドローン免許学校の情報
ドローン免許学校の概要
どのドローンスクールも教えられる内容には大差はなく、受講する生徒のほとんどが講師の人柄やアフターフォロー(仕事紹介)などでスクールを選択しています。
NBドローンスクール時代からも丁寧な事前説明〜受講〜受講後対応により、多くの方に選ばれています。
無料説明会を聞いてみる

▼ドローン点検に関して動画で詳しく▼

ドローンの点検市場は規模を拡大している

出典:インプレス総合研究所

上記グラフを見ても分かるとおり、ドローンの点検市場は年々拡大しており、2025年度には約1700億円規模になることが予想されています。

1700億円規模という数字では想像しにくいと思いますが、2019年度のネイルサロン市場規模が約1700億円なので、比較するとこれからドローンがさらに社会に浸透していく様子が浮かぶはずです。

さらに、2022年4月1日より、建物外壁の定期検査をドローン点検で行えるような法改正がありました。

内容としては、従来の打診点検に代わる手段として、安全と効率をより重視した赤外線カメラを搭載したドローンで建物を撮影・分析することが法的な点検で認められたというものです。

安全面や効率化、省コスト化を目的とした法改正と機体スペックの向上により、ドローン点検はますます世の中に広がっていきます。

ドローンの点検はどのように行われるのか?

ドローンによる点検は、主に下記の手段で行われます。

・通常カメラで撮影する目視点検
・マッピング技術と解析をし、3Dモデルを製作する点検
・赤外線カメラを使用する赤外線点検

通常カメラでの目視点検では、ドローンによる空撮で、地上からは見えない損傷箇所を探していきます

使用するドローンも点検対象により変化し、家屋の点検では小型の扱いやすいコンシューマ用ドローンを用いることが多く、送電線などインフラ点検では長距離を飛行できる固定翼ドローンが使用されます。

マッピング技術を駆使し3Dモデルを製作するドローン点検では、大量の撮影データをもとに3Dマップを作成し、解析により損傷箇所を調査するという方法です。

メリットは、点検によるマッピングデータの蓄積により、いつどこが不良になったかわかる点です。

赤外線点検では、建物のあらゆる場所の温度を観測し異常値を探し出すことで、外観では分かりにくい損傷を探し出します

また、暗闇で付ける暗視スコープも赤外線を使用しているため、暗闇でも赤外線点検が可能です。

ドローンで何を点検するのか?

ドローンで点検できるものは家屋やマンションをはじめとして、橋梁や送電線を代表するインフラ点検などさまざまなものが対象となります。

使用するドローンのスペックによって、得意な点検対象・苦手な点検対象があるため、目的に合わせたドローン運用が重要です。

また、屋外だとGPSを利用して安定性のある点検が可能ですが、屋内の点検だとGPSを利用できないことが多く、ビジョンセンサーを活用した点検やマニュアル操縦での点検が行われます。

橋梁をドローンで点検

現在ではドローンの自動飛行で橋梁点検をし、AIで撮影データを解析することで、迅速に橋梁の問題がある箇所を発見する研究が進められています。

橋梁点検で使用するドローンは、GPSが使える環境ではない橋の下に潜っても安全に飛行ができるように、ビジョンセンサーを活用して安定した測位ができる機体が開発されています

また、ドローンに搭載されているカメラは真上を向けるようになっており、橋の下側からの点検を容易に行えます。

日本国内の2m以上の橋梁は約70万カ所あり、そのほとんどが老朽化しているため点検が必要です。

将来的に人の手を使わずに橋梁を自動で点検できるようになれば、大幅な効率化とインフラの保全が可能となります。

トンネルをドローンで点検

橋梁点検と同じく、トンネル内壁をドローンで点検する場合には、非GPS環境であることが問題点として挙げられます。

また、トンネル内は暗所であるため、綺麗に撮影データを取得できるように、使用するドローンにはセンサーサイズの大きなカメラやLEDライトを搭載する積載能力が必要です。

そのため、ビジョンセンサーを活用した大型の機体が現在開発途中で、トンネル内の点検を容易にできるように実用化を目指しています。

家屋やビルのメンテナンスにドローンを活用して点検

前述の建築基準法で定められた定期点検のためにドローン赤外線点検を活用したり、ドローンによる3Dマッピングで建物のデータを取得している事例が多数あります。

また、工務店が家を建てた後のアフターサービスとしてドローン点検を導入する事例もあり、ドローン点検の分野では最も進んでいるのが家屋やマンションの点検になります。

ドローン点検は足場を組まずに時間とコストを節約しながら効率的に点検ができる上に、点検の安全性も向上し、作業に必要な人数も少なくて済みます。

ドローンを活用した点検は、従来の点検方法と比較して、点検する側・点検される側どちらにも大きなメリットがあります。

太陽光パネルをドローンで点検

ドローンは、広大な敷地を短時間で効率よく点検するのに向いています。

そのため、太陽光パネルの点検にもドローンを活用でき、広大な敷地に設置されているパネルの異常を迅速に探し出せるというメリットがあります。

ドローンによる太陽光パネルの点検は、赤外線カメラを搭載したドローンを使用し、ホットスポットを見つけるといったものです。

ホットスポットとは・・・太陽光パネルが熱異常を起こしている箇所のことで、通常の目視では探すのに多大な時間と労力が必要です。

ドローンの登場により、太陽光パネルの点検も今までよりも効率よく行えるようになりました。

気になるドローン点検の費用とは

点検する対象や点検方法によりドローン点検の費用は変動します。

ドローン点検では、簡易的なものからインスペクションに対応したものまで、さまざまな種類があります。

インスペクションとは・・・既存住宅を売却・購入する際の査定などに用いる住宅診断のこと。

しかし、既存の点検方法よりもドローンを用いることで効率化が可能で、安全面・コスト面に優れているため、総じてコストパフォーマンス良く点検が可能です。

家屋やマンションをドローンで目視点検する場合、規模にもよりますが1件5000円〜5万円程度で点検が可能です。

また、無料サービスでドローン点検する業者も存在しており、その多くがドローンを扱うことのできる工務店となっています。

足場を組まずに点検が可能なドローンだからこそ、省コスト・省時間での点検が可能なため、サービスとしてドローン点検を実施できます。

赤外線調査の場合、機体コストが高く撮影データの解析に技術と時間が必要なため、20万円〜70万円ほどの費用が必要です。

簡易的な赤外線点検をサービスで行う業者は多くありませんが、確かに存在はしているようなので、気になる方は調べてみましょう。

ドローンで点検を行うメリットとは

ドローンで点検を行う代表的なメリットは、人の介在が減り安全面が確保できる点と、従来の方法と比べて効率化が可能なため省コストで実施できることです。

現在、さまざまな点検用途に対応するために、それぞれ特化した機能をもつドローンが開発されています。

実際に、市街地での赤外線点検に特化したドローンや屋内の狭所での点検のために開発された、360度撮影が可能なマイクロドローンなどが開発されています。

さまざまなドローンが開発されている背景としては、安全面の強化と点検効率の向上が挙げられます。

そこでここからは、ドローン点検の大きなメリットでもある安全面と効率化について詳しく解説します。

安全面

ドローンを用いて点検作業を進めることで、安全面の強化に繋がります。

家屋点検を例に挙げると、従来は足場を組み人が直接屋根に登り点検する必要がありました。

人が直接屋根に登る点検方法では、足場を組むための費用と時間がかかり、何より作業者が落下する危険性があります。

対してドローンで点検する方法では、足場を組むことなく遠隔操作で損傷箇所を確認できるため、安全な点検が可能となっています。

また、足場を組む方法では直接屋根に登れるため、故意に屋根を壊して修理を請け負う悪質な業者もいるようなので注意しましょう

効率化

ドローン点検の導入で実現できるメリットは、作業の効率化です。

ドローンで簡易な家屋点検をする場合、1軒30分〜1時間程度で点検が完了します。

また、ドローンを活用することで自動飛行のプランを組んで点検を実施でき、足場を組む時間や費用も必要ないため、大幅な時間短縮・少人数化・省コストが可能です。

また、大規模な建物の場合、ドローンを用いた3Dマッピングにより蓄積したデータと点検したデータを照合することで、損傷箇所の迅速な発見が可能となります。

ドローン点検の6つの課題

ドローン点検は、作業者が届かない場所の点検や作業員のコスト削減など様々なメリットがある反面、デメリットも存在します。

そこでここでは、ドローン点検の課題を徹底解説します。

【ドローン点検の課題】
1.どこでも点検できるわけではない
2.墜落事故の可能性がある
3.打音作業や触診などの検査方法ができない
4.飛行音による騒音トラブル
5.非GPS環境では手動操縦に切り替える必要がある
6.フライト時間が短く何度かバッテリー交換が必要

それでは、1つずつ詳しく解説します。

1.どこでも点検できるわけではない

点検用のドローンだからといって、どこでも簡単に撮影できるわけではありません。

形状やサイズが一定であるため、橋の隙間など狭い場所には入りにくく、撮影が難しい場合があります。

特に建築物によっては、人が体をひねってようやく入れるような場所もあり、こうした狭所では点検用ドローンの能力が十分に発揮できないことがあります。

技術の進歩により、特定の機種では2台のカメラを搭載して、車の自動運転のような飛行を実現するものも登場しています。

2台のカメラで3D映像を作り、障害物との位置関係を把握する仕組みとなっています。

メーカーの努力により、点検用ドローンも進化し続けていますが、まだすべての場所をカバーする性能・機能は備わっていません。

2.墜落事故の可能性がある

点検用ドローンは空中からの点検を行うため、効率的な作業を可能にする一方で、墜落や事故のリスクが伴います。

事故の原因はさまざまであり、操縦ミスなどの人為的な要因も避けられず、天候にも大きく影響を受けやすい点も課題となっています。

防水機能を備えたドローンも登場していますが、ドローンには高度なセンサーが多数搭載されているため、気象条件の変化にはデリケートな対応が求められます。

特に風の影響を受けやすく、国土交通省のガイドライン『無人航空機飛行マニュアル_インフラ点検を目的とした(場所を特定しない)申請について適用』では、ドローンの耐風性能を超える風速では飛行を控えるよう推奨されています。

このガイドラインに従い、飛行許可を得ることが一般的であり、風速管理は不可欠な要素です。

さらに、天候が良好な場合でも、橋梁の下などGPSが届かない場所では安定した飛行が難しくなります。

特に衛星通信が利用できない環境ではRTK測位が機能せず、操縦者の技術が重要な役割を果たします。

こうした状況に対応するため、GPS信号が届かないエリアでも安定した自律飛行を可能にする点検用ドローンの開発も進められており、今後の技術革新が期待されています。

3.打音作業や触診などの検査方法ができない

現在、点検用ドローンには打音検査機能を備えた機種が存在していません。

打音検査とは・・・コンクリートなどの構造物をハンマーなどで叩いた際に生じる音の変化を確認し、内部に亀裂があるかどうか、鉄筋が劣化していないか、空洞ができていないかなどを検出する方法です。

ドローンの安全な運用には「周囲の人や物から十分な距離を確保する」という基本原則があり、打音検査はこのルールに反するため、ドローンによる打音検査は現状では難しいとされています。

それでも、打音検査は点検用ドローンに求められる機能の一つであり、実際に構造物と接触するドローンの開発が進行中です。

また、点検用ドローンは触診もできない点が課題です。人間の場合、異常が疑われる部分を直接触って確認できますが、ドローンでは可視カメラや赤外線カメラでの映像によるチェックに限定されます。

非破壊検査が可能な点検用ドローンも技術の進展によって登場し始めていますが、その普及にはまだ時間がかかると見られています。

4.飛行音による騒音トラブル

点検用ドローンは特有の飛行音を発生させるため、騒音トラブルに発展することがあります。

また、住民が点検用ドローンの存在に気付き、不正な撮影を疑ってしまうケースも考えられます。

そのため、ドローンを飛ばす前には、周辺の住民や学校などの施設に対して事前説明する必要があります。

特に学校の近くでは、子供たちがドローンに興味を持ち、騒ぎになる可能性があるため注意しなくてはなりません。

さらに、国土交通省から飛行許可・承認を取得していたとしても、誤解や予想外の通報が発生するのを防ぐため、警察にも事前に連絡を入れておくことが重要です。

法規を遵守していても、誤解や騒音、珍しさなどが原因で騒動が起きる場合もあります。

また、場所によってはデータを収集するために最適な時間帯が異なることもあるため、周辺環境の事前調査も入念に行いましょう。

5.非GPS環境では手動操縦に切り替える必要がある

ドローンは、GPS信号が届かない環境での飛行が安定しにくいことから、高度な手動操縦技術が求められます。

特に、橋やトンネルなどの構造物点検においては、GPS信号が届かないエリアを飛行することが多いため、位置情報に依存せずに操作する技術が重要となります。

Skydio X10の画像

出典:Skydio

近年では、『Skydio X10』のようなGPSの届かない場所でも安定飛行が可能な自律飛行型ドローンの開発が進んでおり、実際にそのようなドローン技術を提供する企業も登場しています。

6.フライト時間が短く何度かバッテリー交換が必要

ドローンには、飛行時間が限られているという課題があります。

通常、ドローンの飛行可能時間は約30〜40分程度ですが、気温や高度、飛行方法によってはさらに短くなることもあります。

特に点検業務で使用する際は、現場によっては複数回のバッテリー交換が必要になるケースがあるため、効率面での課題も考慮しなければなりません。

一方、技術革新により、従来よりも長時間の飛行が可能なドローンが開発されつつあり、この問題も将来的には解決される見込みです。

例えば、ブルーイノベーション株式会社が販売する点検用ドローン『ELIOS 3(エリオス3)』は、飛行時間最大12分半で、1回の飛行で従来よりも1.6km以上長く飛行できます。

また、バッテリー交換が容易なため、手間がかからないのも進化しています。

ドローン点検のおすすめの会社は?

ドローンフロンティア出典:ドローン・フロンティア

ドローン点検のおすすめの会社は、東京都に本社を構える株式会社ドローン・フロンティアです。

ドローン点検の全国出張にも対応しており、年間150棟以上の赤外線解析実績を持つドローン・フロンティアは、どんな建物でも安心してドローン点検を依頼できます。

ドローン・フロンティアが行う赤外線調査は、建築基準法12条に基づく調査で、従来の打診点検と同じく法定定期点検にも対応しています。

ドローン・フロンティアの赤外線点検費用は、1000平米以下の場合、相場と同じく約30万円かかります。

従来の打診点検では足場代込みで約100万円の費用が必要になるので、ドローン点検に切り替えることで7割の費用削減が見込めます。

ドローン・フロンティアのドローン赤外線点検にかかる日数は最短半日で、足場を組む方法だと1ヶ月間ほど期間が必要となるので、比較すると大幅な時短になります。

そして、点検スタッフは赤外線診断の公的資格も保持しているため、調査と解析の精度もハイレベルなものとなっています。

また、ドローン・フロンティアではドローン点検を行うスタッフの経験値も高く、総飛行時間が1000時間以上のパイロットも多数在籍しているため安心して調査を任せられます。

ドローン点検の仕事に就きたいなら資格を取得しよう!

ドローン点検の仕事に就くためには、ドローン操縦免許はもちろん、飛行実績と点検の経験・知識が必要です。

ドローン操縦免許がなくても飛行許可を取得することはできますが、クライアントへの説明の際にドローン操縦免許が役立つ場合があります。

そのためドローン操縦免許は、ドローンに関連した仕事をする上で必須の資格と言え、資格取得に伴うドローンの操縦や知識を学べる以上のメリットがあります。

また、2022年内を目標にドローン操縦免許の国家資格化が検討されているため、資格を取得していない場合はドローンを飛ばせない可能性があります。

ドローンの機体登録制度に関して詳細情報を知りたい方は、以下記事を参照してください。

ドローンの機体登録制度は2022年6月20日から!登録方法を解説!

そして、ドローン操縦免許の他に必要となる点検に関する技術・知識の習得のためには、独学で勉強する方法と、仕事をしながら学ぶ方法、ドローンスクールの講座を受講して習得する方法があります。

ドローン点検をはじめとしたドローン関連の仕事に就きたい方は、点検作業に対応したドローンスクールを受講し、知識・技術ともに習得することをおすすめします。

]]>
【HolyStone HS210シリーズ】多機能ミニドローンのスペックまとめ https://www.cfctoday.org/drone/holystone-hs210/ Tue, 24 Dec 2024 07:01:14 +0000 https://www.cfctoday.org/?p=10842 近年ドローンへの注目や関心が高まっており、ドローンを購入して自分でも飛ばしてみたいと考える人も多くなっています。

「ドローンを試してみたいものの高価なものが多く、もう少し安価で良いものがほしい」「おすすめのトイドローンが知りたい」と疑問を持たれる方もいると思います。

そこでこの記事では、安価なミニドローンの中でも特に人気の「HolyStone HS210シリーズ」の特徴や違いについてまとめました。

H210シリーズと他の商品でお悩みの方や、H210かHS210Proどちらを購入しようか悩んでいる方には、どちらが自分に適しているのかわかる内容になっています。

ぜひ購入の際の参考にしてください。

おすすめのドローンスクールは?
おすすめのスクールを知りたいという問い合わせを多く頂くため、当サイトのおすすめドローンスクールを紹介します。
当サイトのおすすめのドローンスクールは「ドローン免許学校(旧NBドローンスクール)」です!
株式会社スカイリードドローン免許学校は株式会社スカイリードが名古屋を中心に全国展開中のドローンスクールです。
当サイトでも1番おすすめのスクールで、最も受講生をご紹介させて頂いています。
▼ドローン免許学校の情報
ドローン免許学校の概要
どのドローンスクールも教えられる内容には大差はなく、受講する生徒のほとんどが講師の人柄やアフターフォロー(仕事紹介)などでスクールを選択しています。
NBドローンスクール時代からも丁寧な事前説明〜受講〜受講後対応により、多くの方に選ばれています。
無料説明会を聞いてみる

HolyStone HS210の基本スペック

出典:HolyStone

型番 HS210
重量 21.8g
本体サイズ 80×80×33mm
飛行距離 50m(干渉なし、障害物なしの場合)
飛行時間 7分(バッテリー単体使用)

最大21分(バッテリー3個分合計時間)

充電時間 40~60分
操作頻度 2452-2474MHz
商品の技適マーク 取得済み
操作モード モード1・モード2
機能 手投げテイクオフモード

ワンキー起動/着陸

緊急停止

3Dフリップ旋回モード

ホバリングモード

三段階スピード切り替え

ヘッドレスモード

HolyStone  HS210は重量が22gと、小型ドローンの中でもとても軽量です。

そのため、誤って壁や家具にぶつかってしまっても衝撃が少なく、傷つけにくくなっています。

操作に慣れていない時は、ドローンが思わぬ方向に飛んで行ってしまうことも。

HS210はとても軽量なので、周りを傷つける心配がなく安心して使用できます。

また、ヘッドレスモードがあるため、ドローンのヘッドがどこを向いていてもコントローラーの指示通りに飛ばすことが可能です。

操作に慣れていない初心者の方はもちろん、慣れている方でも安心して安定した操縦ができます。

HolyStone HS210の4つの特徴

HolyStone HS210は初心者はもちろん、中・上級者でも満足できる内容となっています。

主な特徴がこちら。

  1. オートホバリング搭載で誰でも簡単にホバリング可能
  2. 安全性・安定性が高く安心
  3. 3Dフリップモードで360度回転が簡単に実現
  4. 手投げテイクオフモードやワンキー起動着陸で操作が簡単

1つずつ詳しく解説します。

1.オートホバリング搭載で誰でも簡単にホバリング可能

オートホバリング機能の画像

出典:HolyStone

HolyStone HS210にはオートホバリング機能があり、自動で高度を維持できます。

この機能が付いていないドローンは、操作していないと急に落下・上昇してしまうことも。

操作に慣れていない場合は、一定の高さを保つ操作が複雑に感じる場合もあります。

オートホバリング機能があれば自動で高さを維持しながら、その場を中心として円形に移動できます。

細かい操作に神経を使うことなく、安心してドローン操縦を楽しめます。

また、操作が簡単なため、小学生ぐらいの子どもでもすぐに使いこなせます。

2.安全性・安定性が高く安心

抜群な安定性

出典:HolyStone

HolyStone HS210は安全性・安定性が高く、安心の設計です。

自動的にドローンの傾きや回転を検知でき、ドローンが自動で並行に浮かぶための出力を計算できるため、安定した飛行が可能です。

また、HS210は2.4GHzの無線制御技術を使用しています。

例えばドローンを操縦している際に、電子レンジなど電波を発するものを使用すると影響を受けて落下したり操作できなくなることも。

しかしHS210は無線制御技術を用いているので、電波に影響されることなく飛行することができます。

3.3Dフリップモードで360度回転が簡単に実現

3Dフリップモードの画像

出典:HolyStone

HolyStone HS210は3Dフリップ機能があり、ボタン1つで簡単に360度回転ができます。

ドローンで360度回転する場合、通常はコントローラーで回転や横移動などを細かく操作しないといけません。

しかしHS210はドローンがどのような位置にあっても、ボタンを押すことで360度回転ができます。

更に連続で回転し続けるので、ホバリングをしているドローンの動きを思う存分楽しめます

初心者はもちろん、小さいお子さんでも大丈夫です。

「操作がうまくできない」とイライラすることなく、思った通りにコントロールできます。

4.手投げテイクオフモードやワンキー起動着陸で操作が簡単

手投げテイクオフモード

出典:HolyStone

HolyStone HS210には手投げテイクオフモードという、ドローンを手で投げることで自動的に飛んでいくモードがあります。

この機能があることで、コントローラーを使用しなくてもドローンを起動することが可能です。

小さなお子さんでも楽しんで操作ができます。

ワンキー起動の画像

出典:HolyStone

HolyStone HS210はボタン1つで本体が起動します。

更にもう一度押すことで、地面にゆっくりと着陸が可能です。

通常は着陸する場合「前進」や「後退」で着陸させたい場所まで移動し、「下降」操作で着陸します。

この時、操作レバーを押しすぎてしまうと壁や床に激突してしまうことも。

そんな起動と着陸の手順をボタン1つでできるので、簡単かつ安全に使用できます。

HolyStone HS210Proの基本スペック

HS210Proの画像

出典:HolyStone

型番 HS210Pro
重量 33g
本体サイズ 82×90×27mm
飛行距離 50~80m(干渉なし、障害物なしの場合)
画像伝送距離 30~50m(干渉なし、障害物なしの場合)
カメラ 画像サイズ:1280×720P(HD)

レンズ:角度118度

写真:JPEG

動画:AVI/MP4

飛行時間 5分(バッテリー単体使用)

最大15分(バッテリー3個分合計時間)

充電時間 40分
商品の技適マーク 取得済み
操作モード モード1・モード2
機能 ジェスチャー撮影

体感操作モード

軌跡飛行モード

3Dフリップ旋回モード

ヘッドレスモード

ワンキー離陸/着陸

緊急停止

HolyStoneHS210の後継機種として登場したHS210Pro。

カメラが搭載されたため、テレビでよく見るような動画や写真を撮影することが可能になりました。

また、プロペラ全体を覆うガードが設けられ、HS210以上に小さい子どもがいるご家庭でも安心して使用できます。

HS210Proでカメラ撮影に慣れてから、よりカメラ性能の良いドローンへステップアップするのもおすすめです。

HolyStone HS210Proの4つの特徴

HolyStone HS210Proの主な特徴4つがこちら。

  1. 操縦者の目線で操縦できるヘッドレスモード搭載
  2. 720Pカメラ搭載で大満足のFVP飛行が可能
  3. 軌跡飛行モードでスマホに線を描いてその通りに飛行可能
  4. 体感操作モードでスマホの角度を利用して簡単に操作できる

それぞれ詳しく紹介します。

1.操縦者の目線で操縦できるヘッドレスモード搭載

ヘッドレスモードの画像

出典:HolyStone

HS210でも解説したヘッドレスモードをHS210Proでも搭載しています。

ヘッドレスモードとは本体の前後左右の方向性がない状態です。

そのため操縦者目線で操縦でき、初心者には安心の設計となっています。

ヘッドレスモードにより、HS210Proではドローンの向きを意識することなく、見たままに操作が可能となります。

2.720Pカメラ搭載で大満足のFVPの撮影が可能

出典:HolyStone

HolyStone HS210Proでは、HS210とは異なりカメラを搭載しています。

また720Pカメラは、動画や静止画の画質も高く、満足のいく映像を撮影することが可能です。

FVPとはFirst Person View(ファースト・パーソン・ビュー)の略で、直訳すると一人称視点ですが、この場合ドローンの視点という意味です。

ドローンから見える景色のことをFVPと言います。

テレビでよく離陸から始まり上空から撮影している映像がありますが、そういった映像もHS210Proであれば簡単に撮影が可能です。

また、ジェスチャー撮影機能もあり、事前に撮影開始用のジェスチャーを登録しておくことで好きなタイミングで撮影ができます。

操作することなく撮影できるので、集合写真を撮る場合でも操縦なしで撮影可能です。

誰かが撮影役に回らずに済むため、全員そろって素敵な映像や写真が撮れます。

3.軌跡飛行モードでスマホに線を描いてその通りに飛行

出典:HolyStone

HolyStone HS210Proでは「軌跡飛行モード」により、スマホのアプリを利用することで、スマホ画面に描いた通りにドローンを操作できます。

通常ドローンを操作する場合は、前後左右移動指示を出す必要があります。

しかしHS210Proの場合、軌跡飛行モードを使用すればコントローラーを使用することなく簡単に操作が可能です。

また、通常のドローンでは難しいジグザクと移動する操作も、HS210Proであればスマホ画面にジグザクの線を描くだけで実現できます。

「こんな映像を撮ってみたい!」と思えばその通りに操作できるので、「ドローンで簡単にかっこいい映像を撮ってみたい!」という方におすすめです。

4.体感操作モードでスマホの角度を利用して簡単操作

出典:HolyStone

HolyStone HS210Proの体感操作モードは、スマホを傾けた角度でドローンを操作できる機能です。

この機能があれば、コントローラーを使用した複雑な操作は必要ありません。

左に移動したい場合はスマホを左に傾けるだけで操縦できます。

まるでスマホでゲームを楽しむように、体感的にドローンを操作可能です。

コントローラーを使って操作することに不慣れな方でも、スマホの操作であれば簡単にドローンが操れます。

通常であればドローンを購入後、徐々に操作に慣れていき、思い通りの操作ができるように練習していく必要があります。

しかしHS210Proであれば購入してすぐに思い通りに動かせるため、初心者でもすぐに高度な飛行が可能です

HolyStone HS210&HS210Proの口コミ

ここからは、HolyStoneのHS210とHS210Proそれぞれの口コミをご紹介します。

それぞれ詳しくご紹介します。

HolyStone HS210の口コミ

まずHolyStone HS210の良い口コミを紹介します。

7歳の息子が欲しいと言っていたので、購入しました。とても操作も簡単でわかりやすくその日のうちにマスターし、自分でバッテリー交換したりもできてました。購入して2ヶ月!まだまだ飽きずに楽しんでいます

引用元:Amazonレビュー

初心者の方でも簡単に操作できるようになっているため、小学生でも操作からバッテリー交換まで一人でできます。

説明書も日本語で書かれているので安心です。

次にHS210の悪い口コミを紹介します。

各種センサーはついていないので風があるところでは飛行させるのは難しい

引用元:Amazonレビュー

屋外で難しいのはもちろんですが、エアコンの風を受けるだけでも動きがコントロールしづらくなります。

その分風があるところでのドローンの操作の練習ができるので、その練習してから外用のドローンへとレベルアップできます。

HolyStone HS210Proの口コミ

まずHolyStone HS210Proの良い口コミを紹介します。

室内でしか遊べないが、操縦は慣れるまで練習がいる。ただあちこちぶつかって墜落しても壊れることや器物損壊は無さそう

引用元:Amazonレビュー

初心者向けに操作性も簡単になっていますし、プロペラもガードがしっかりしています。

そのため壁や家具にぶつかるときや、墜落してしまっても壊れにくく丈夫です。

次にHS210Proの悪い口コミを紹介します。

皆さんも、ご指摘の通りスマフォホルダーを付けるのにコントローラーの部品を外すのが大変でした。バッテリーも最初の2〜3回は装着と脱着が固かったけど慣れるとすんなり出来ます。

引用元:Amazonレビュー

バッテリーの装着・脱着については、難しいという口コミが他にも見られましたが、2〜3回でスムーズにつけられるようになったという話でした

使い慣れていない頃は若干難しく感じるかもしれませんが、数回で使いこなせるようになる方が多いです。

HolyStone HS210&HS210Proの違い

HolyStoneのHS210とHS210Proの主な違いはこの3つです。

・ガードがプロペラ全面を覆うようになり安全性が高い

・バッテリーがカートリッジ式になりコードが断線することがない

・カメラが搭載されドローン視点の動画撮影ができる可能

HS210Proは小さい子どもやペットがいるご家庭など、より安全性の高いものを選びたい方も安心して利用できます。

また、HS210はバッテリーにコードが付いているため、バッテリー交換時に気を付けないと断線してしまう場合もあります。

しかし、HS210Proはカートリッジ式になったため、そのような心配がなくなりました。

その他にもカメラ撮影がしたい方や、スマホだけで簡単に操作したい場合にはHS210Proがおすすめです。

まとめ

HolyStoneHS210の主な特徴は以下の通りです。

  • 安全性、安定性が高い
  • 難しい動作(ホバリング、360度回転)もボタン1つで実現できる
  • 手で投げるだけでドローンが飛行する

カメラが不要で細かい操作もでき、コスパがよく安価なものをお求めの方にはHS210がおすすめです。

一方、HS210Proには下記のような特徴があります。

  • 安全性がより高い。
  • 感覚的な操作が可能で、スマホだけでも完結できる。
  • カメラ搭載でドローン撮影が可能。

小さい子どもやペットがいるため安全性に気を付けたい方や、ドローンを使用したカメラ撮影を楽しみたい方、スマホだけで簡単に操作したい方はHS210Proがおすすめです。

初心者でも直感的に操作できるHS210シリーズで、ドローン操縦デビューしてみてはいかがでしょうか。

おすすめのドローンスクールは?
おすすめのスクールを知りたいという問い合わせを多く頂くため、当サイトのおすすめドローンスクールを紹介します。
当サイトのおすすめのドローンスクールは「ドローン免許学校(旧NBドローンスクール)」です!
株式会社スカイリードドローン免許学校は株式会社スカイリードが名古屋を中心に全国展開中のドローンスクールです。
当サイトでも1番おすすめのスクールで、最も受講生をご紹介させて頂いています。
▼ドローン免許学校の情報
ドローン免許学校の概要
どのドローンスクールも教えられる内容には大差はなく、受講する生徒のほとんどが講師の人柄やアフターフォロー(仕事紹介)などでスクールを選択しています。
NBドローンスクール時代からも丁寧な事前説明〜受講〜受講後対応により、多くの方に選ばれています。
無料説明会を聞いてみる

]]>
ドローンが借りられるおすすめのレンタルサービス10選! https://www.cfctoday.org/column/drone-rental/ Fri, 29 Nov 2024 04:04:44 +0000 https://www.cfctoday.org/?p=10031 一昔前まではヘリコプターで空撮するのが一般的でしたが、ドローンの誕生により安価で手軽に空中での撮影ができるようになりました。

ヘリコプターと比較すると圧倒的に安く抑えられますが、個人で利用する方はドローンでも高く感じると思います。

ですが最近、ドローンのレンタルサービスが増えているため、ドローンを購入しなくても空撮できるようになりました。

近年ではシェア文化が強まっている背景もあり、カメラやドローンもレンタルする人が増えています。

そこでこの記事では、ドローンレンタルの特徴や料金、ドローンを貸出している会社を詳しく紹介します。

【本記事でわかること】
・ドローンのレンタルにおすすめな人
・ドローンレンタルで利用できるドローンの種類
・ドローンレンタルの利用料金
・ドローンレンタルできる期間
・国内のドローンレンタルサービスについて

▼ドローンレンタルサービスをもっと詳しく▼

ドローンはレンタルができる?

近年では、ドローンの性能が向上し、値段が高くなっているため購入できていない方もいると思います。

ハイスペックドローンは4K画質で撮影できることもあり、どうしても映像にこだわりたい方は高い価格の上位ドローンを利用する必要があります。

しかし、初心者にとってドローンの操作は難しく、壊してしまうのではないかという不安もあります。

このような不安を解決するのが、空撮したい時だけドローンをレンタルできるドローンのレンタルショップです。

レンタルしたドローンは、基本的に配送されるので、返却時も宅配便を利用できます。

ここからは、ドローンのレンタルに関する疑問や特徴などを紹介します。

免許がなくても飛ばして大丈夫?

航空法の対象となる100g以上のドローンを飛行させる場合は免許がなくても問題ありませんが、2022年の12月からドローンの免許が国家資格になる予定なので、今後は免許が必要になる可能性があります。

個人で保有しているドローンやレンタルでも扱いは同じなので、ドローンを飛ばすのに免許が必要な場合は、レンタルでも免許の提示が必要になります。

たとえば、車の運転には免許が必要ですが、レンタカーでも同様に運転免許証が必要なことと同じです。

このように、今後ドローンの飛行に免許が必要になれば、レンタルのドローンでも免許が必要になる可能性があることを覚えておきましょう。

ドローンのレンタルはどんな人におすすめ?

ここでは、ドローンのレンタルに向いている人を紹介します。

【ドローンレンタルに向いている人】
・常に最新モデルを利用したいけど、購入できない人
・何度かドローンを試してみたい人
・一年に数回しか利用しない人
・どの機種にするか迷っている人
・自分で保険に加入するのが面倒な方

空撮を仕事にしている人にはレンタルドローンは向いていませんが、たまに空撮する方やこれからドローンを試してみたい方にはレンタルドローンがおすすめです。

ドローンも毎年最新モデルが登場しているので、一年に数回しか利用しないと損した気持ちになってしまいます。

ですがレンタルドローンを利用すれば、常に最新のドローンを扱えるため、お得にドローンを利用できます。

レンタルドローンでは、豊富な機種を取り扱っているため、購入前にドローンで色々試してみたい方にもおすすめできるサービスとなっています。

どんなドローンがレンタルできるのか?

ドローンのレンタル会社では様々なドローンを用意しており、使用用途によって使い分けられます。

ドローンのレンタル会社で主に取り扱っている商品は、下記の通りです。

・DJIドローン
・トイドローン
・水中ドローン
・点検で使用するハイスペックドローン

もしドローンを飛ばして遊ぶ場合は、「トイドローン」をおすすめします。

トイドローンは頑丈に作られており、航空法に引っかからないよう機体重量が100g未満に抑えられているため、子供から大人まで安心して遊べます。

他にもレースや、家の中で遊びたい方にもトイドローンはおすすめです。

高画質な映像を求めている方は、DJIが販売している中堅のドローンで空撮がおすすめです。

例えば「DJI Mavic Pro」や「PowerEgg X」などのドローンは、高画質でジンバルがついているため、ブレずに高画質できれいな映像が撮影できます。

特にDJIドローンは、テレビ撮影でも利用されるほど高機能なドローンなので、空撮には中堅のドローンを利用しましょう。

点検など仕事でドローンを利用する場合は、ハイスペックモデルのドローンがおすすめです。

ハイスペックモデルのドローンは「望遠に特化」「赤外線搭載」「サーモグラフィ機能」など様々な機能が備わっています。

点検によって利用する機能は異なりますが、レンタルでもハイスペックなドローンを借りられます。

業務用のドローンを取り扱っているレンタル会社は限られていますが、DJIのハイスペックドローンが用意されている会社もあるので利用してみましょう。

ドローンのレンタルはどれくらいの料金?

ドローンのレンタル料金は、レンタルするドローンのスペックや期間によって異なりますが、1万円以下でレンタル可能です。

オプション料金として「保険」「飛行申請許可代行」「オプションレンタル」など様々な種類があるので、レンタル会社によって金額は大きく異なります。

1万円を超えるレンタルドローンも存在しますが、年に数回しかドローンを利用しない場合はレンタルしたほうが割安になります。

ドローンのレンタル会社によって利用料金が変わるため、各会社を比較してからレンタルするようにしましょう。

ドローンのレンタルはどれくらいの期間借りられる?

ドローンのレンタルは1泊2日〜数週間レンタル可能ですが、レンタル会社によっては1泊2日が安かったり、長期間利用したほうが安くなる会社もあります。

ドローンを数ヶ月利用する場合は購入したほうが割安になる場合もあるので、長期でドローンを利用する方は計算して「どのレンタル会社が安いのか」「ドローンを購入したほうが安いのか」も合わせて確認してみましょう。

ドローンのレンタル会社の中には、申し込みを完了させた後に即日発送してくれる会社もあるので、急いでいる方は発送時間も問い合わせてみましょう。

ドローンレンタルサービス会社を選ぶ6つのポイント

ここでは、ドローンレンタルサービス会社を選ぶポイントを6つ紹介します。

【ドローンレンタルサービスの選び方】
1.レンタルできる期間
2.コストパフォーマンスが高いかどうか
3.充実した補償制度が設けられているか
4.取り扱いメーカー・機体の種類が豊富かどうか
5.オプションレンタルが提供されている
6.受け取り方法と返送方法

それではここから、1つずつ詳しく解説します。

1.レンタルできる期間

ドローンレンタルサービスは、レンタル可能な期間で選びましょう。

ドローンをレンタルする際は、自身のスケジュールに適したサービスを選択することが重要です。

特に、急ぎでドローンを使用したい撮影や調査がある場合は、申し込み当日に発送してくれる業者を選ぶと便利です。

ただし、中には在庫確認後の連絡を待つ必要がある店舗や、本人確認書類の提出後でなければレンタルができない店舗も存在します。

そのため、発送までの最短期間や申し込み後の手続きを事前に確認しておくと安心です。

また、サービスによってはレンタルできる期間が異なり、『月額定額のサブスクリプションタイプ』や『1泊から好きな日数を選べるタイプ』に分かれています。

タイプ 条件
短期間におすすめの人 ・旅行や短期の利用に便利
・1日ごとの料金ではなく、全体の費用を抑えたい
・イベントなどの特定日だけ使いたい
サブスクリプションが向いている人 ・購入を決める前に長く機材を試したい
・撮影のために遠出する予定がある
・月に数回イベントが重なる場合にお得
・1日単位のコストを抑えたい

目的や希望に応じて最適なレンタル方法が異なるため、自分に合ったサービスを選択しましょう。

2.コストパフォーマンスが高いかどうか

ドローンレンタルサービス会社を選ぶ際には、1日ごとのレンタル費用を計算してみることをおすすめします。

計算方法は、以下の通りです。

1日あたりのレンタル費用=合計レンタル費用÷レンタル日数

例えば、DJI Mini 3 Proをドロサツ!!で1ヶ月レンタルする場合の日割り計算は以下の通りになります。

月額 19,580円(税込)
送料 1,650円(税込)
合計 21,230円(税込)
日割り計算 1日あたり約685円(税込)

上記料金の場合は、1日あたり約685円でDJI Mini 3 Proが利用できることになります。

DJI Mini 3 Proは機体本体価格が9万円台だったため、様々なオプションが付けられ、充実したサポートを受けられることを考慮すると1~2か月借りても金銭的な余裕が生まれることが分かります。

この計算で1日ごとの費用を把握し、納得できる価格帯のサービスを選ぶことで、効率的に機材をレンタルできます。

ただし、単に価格が安いという理由だけで選ぶのはリスクが伴います。

料金以外にも、検討すべき重要なポイントがいくつか存在するので、ここで紹介しているポイントを覚えておいてください。

3.充実した補償制度が設けられているか

ドローンを初めて利用する際に気になるのが、予期せぬトラブルへの対応です。

例えば、操縦中の紛失や、機体の故障、衝突事故などに備えた補償が充実しているサービスを選ぶと安心してドローンを飛ばせます。

さらに、人や物に誤って接触してしまった場合を考慮し、対人・対物の損害賠償保険が付帯しているレンタルサービスがおすすめです。

一部の店舗では、利用者自身で保険手続きを行う必要がある場合もありますが、レンタル時に保険手続きまでまとめて行えるサービスを選ぶと、手間を省きスムーズに利用を開始できます。

4.取り扱いメーカー・機体の種類が豊富かどうか

レンタルサービスでは、取り扱うメーカーや機材の種類が各サービスによりそれぞれ異なります。

取り扱い機材が充実しているサービスを利用すれば、希望にぴったりのカメラ・ドローンを見つけたり、興味はあるけれど購入するほどではないような珍しい機材に出会える可能性も高まります。

また、空撮・水中撮影ならMavic ProやMavic Airなどの『ミドルスペックモデル』を、点検・測量をメインとするならば『ハイスペックドローンモデル』がおすすめです。

飛行目的や飛行手段などを考慮して、最適な機体を選びましょう。

5.オプションレンタルが提供されている

ドローンレンタルサービス会社を選ぶ際には、ドローン以外にも、用途や使用目的に応じてオプションを選べるサービスを利用するのがおすすめです。

ドローンレンタルでは、撮影に必要な機材が一式揃ったセットが多く提供されています。

ただし、使用目的によっては、オプションサービスを追加することでより効率的に活用できる場合もあります。

たとえば、長期間の利用を予定している場合には、予備バッテリーのレンタルが便利です。

また、ドローンを頻繁に持ち運ぶ場合は、専用バッグがあると助かります。

本格的な映像制作を行う場合には、高性能カメラやジンバルシステムがレンタルできる業者がおすすめです。

事前に利用するシーンをイメージし、それに合わせてレンタル内容を検討することで、無駄なく活用できます。

6.受け取り方法と返送方法

ドローンレンタルサービスを選ぶ際には、機体の受け取り方法と返送方法を事前に確認しておくとスムーズに利用できます。

実際に、ドローンレンタルサービス利用時にチェックするポイントは以下の通りです。

【ドローンレンタルサービス利用時に確認するポイント】
・受け取り場所
・返送方法
・送料の有無

サービスによって、受け取り可能な場所や返送の手続きが異なる場合があります。

また、レンタル料金に送料が含まれているケースと、追加で送料が必要となるケースがあるため、忘れずに確認することが大切です。

国内のドローンレンタルサービスおすすめ10選

ここからは、ドローンをレンタルできる会社を紹介します。

サービス名 1日あたりのレンタル料 ポイント 補償制度の有無 飛行許可申請代行の有無 保険制度の有無 受け取り方法 翌日の利用 機体の種類 おすすめ度
ドロサツ!! 約4,950円(税込)~ 初心者からプロ向けまで幅広い機種を取り揃え、無料の損害賠償保険が付帯 自宅や会社、ホテルなどで受け取り可能。 可能 空撮用ドローン、産業用ドローン、水中・水上用ドローンなど30種類以上 ★★★★★
ドローンレンタルネット 約6,950円(税込)~ DJI正規代理店で、安心レンタル補償が料金に含まれている × 要お問い合わせ 要お問い合わせ ドローンや周辺機器を豊富に取り扱い ★★★★☆
DMMいろいろレンタル 約3,400円(税込)~ 生活家電やファッションなど多種多様なアイテムをレンタル可能 × × × 記載なし 要お問い合わせ 初心者向けの扱いやすい機種を中心に取り扱い ★★☆☆☆
モノカリ 約3,500円(税込)~ DJIドローンを最低3,500円からレンタルできる会 × × 記載なし 記載なし DJI機体など ★★★☆☆
ドロレン 約12,800円(税込)~ DJI社製Phantomシリーズを専門にレンタル × × 利用開始日の前日に商品を配送 可能 DJI社製Phantomシリーズなど ★★★☆☆
セキド 約19,800円(税込)~ 記載なし 記載なし 記載なし DJIのPHANTOM4 PROのみ ★★★☆☆
ドローンレンタルセンター 約5,324円(税込)~ 初心者からプロ向けまで幅広い機種を取り揃え、前日無料配送サービスあり。 前日無料配送サービスを利用可能 可能 初心者向けからプロ向けまで幅広く取り扱い ★★★★☆
ACEレンタル 約16,500円(税込)~ 車やその他撮影機材のレンタルも実施しているので、本格的な撮影をする方におすすめ × 記載なし 記載なし DJI、Parrot ★★★☆☆
ドローンソリューションラボ 約15,000円(税込)~ PHANTOMシリーズの他に、プロフェッショナル向けのInspireシリーズも取り扱う × 記載なし 記載なし DJI、Parrot ★★★☆☆
Sky Seeker 約7,200円(税込)~ 点検向けのドローン「Matrice」や物資輸送に特化した「QSシリーズ」もレンタル可能 × 記載なし 記載なし DJI、KMT ★★★★☆

レンタル可能な期間や値段、補償や保険の有無についてまとめているので参考にしてください。

会社によっては飛行許可申請を代行してくれるところもあるので、初心者が100g以上のドローンを飛行させる際は、飛行許可申請代行に対応しているドローンレンタル会社がおすすめです。

それでは、1社ずつドローンレンタルサービスを紹介します。

ドロサツ

ドロサツ公式サイトの画像出典:Drosatsu

ドロサツは、DJIドローンの他に水中ドローンも取り扱っているレンタルショップです。

取り扱っているドローンメーカー ・DJI
・QYSEA(水中ドローン)
保険制度 対応
補償制度 対応
飛行許可申請代行 対応
オプション 予備バッテリーのカメラフィルターなど
最低金額 3,980円
最短期間 1泊2日

同社の一番安いプランは3,980円でレンタルできるので、ドローンをはじめて飛ばしてみたい方におすすめです。

ドローンの機体の種類も豊富で、プロに人気の「DJI Mavic 2 Pro」や初心者におすすめの「DJI Mavic Air2」「DJI Mini 2」などを取り揃えています。

ドロサツは、本格的なドローン撮影をしたい方や空撮を体験したい方におすすめです。

ドローンレンタルネット

ドローンレンタルネット公式サイトの画像出典:ドローンレンタルネット

ドローンレンタルネットは、ドローン以外にスマホジンバルやアクションカムもレンタルできる会社です。

取り扱っているドローンメーカー ・DJI(スマホジンバルも対応)
・QYSEA(水中ドローン)
保険制度 対応
補償制度 対応
飛行許可申請代行 未対応
オプション iPhoneやiPadの貸し出し他多数
最低金額 10,200円
最短期間 1泊2日

ドローンはリアルタイムで映像を送信できる機能がありますが、その映像はiPhoneやiPadなどでも閲覧できます。

もちろんAndroidでもリアルタイムの映像を送信可能ですが、大画面で見る場合はiPadを利用することをおすすめします。

ドローンレンタルネットでは、iPhoneやiPadの貸し出しにも対応しており、Apple製品を保有していない方でもドローンを最大限楽しめるという魅力があります。

飛行許可申請代行には対応してませんが、保険と補償制度には対応しているため、安心してドローンをレンタルできます。

また、他社と比較してレンタル金額はやや高めに設定されていますが、水中ドローンも取り扱っているので、一社で撮影機材を一式揃えられます。

ドローンレンタルネットは、最短当日発送も可能なので、急ぎでドローンをレンタルしたい人におすすめです。

DMMいろいろレンタル

DMMいろいろレンタル公式サイトの画像出典:DMMいろいろレンタル

DMMいろいろレンタルは、DMM.comが運営しているレンタルショップで、ドローン以外にも家電のレンタルも実施しています。

取り扱っているドローンメーカー ・G-FORCE
・Parrot
・PowerVision(水中ドローン)
保険制度 未対応
補償制度 未対応
飛行許可申請代行 未対応
オプション 予備バッテリー
最低金額 2,900円
最短期間 7泊8日

DMMいろいろレンタルでは、トイドローンをメインに貸し出ししています。

同社でレンタルできるトイドローンは、G-FORCE(ジーフォース)のドローンがメインになります。

G-FORCEは、カメラがついてないドローンやカメラがついても低画質なドローンなので、金額的にはとても安く抑えられます。

ドローンの本体料金が安いこともあり、2,900円〜とレンタル料金もかなり安く抑えられます。

DMMいろいろレンタルで取り扱っているドローンの多くは、飛行許可申請が必要ない100g未満なので、誰でも安心して飛ばせるという魅力があります。

DMMいろいろレンタルは、ドローンで遊んでみたい方や家で子供とドローンで遊ぶ方におすすめです。

モノカリ

モノカリ公式サイトの画像出典:モノカリ

モノカリは、家電やパソコンをレンタルしているレンタル会社ですが、ドローンのレンタルにも対応してます。

取り扱っているドローンメーカー DJI
保険制度 未対応
補償制度 対応
飛行許可申請代行 未対応
オプション 未対応
最低金額 3,500円
最短期間 2泊3日

モノカリは、DJIドローンを最低3,500円からレンタルできる会社で、空撮の練習をしたい場合におすすめです。

一番レンタル料金の安いドローンは機体重量が80gで航空法に触れないTelloで、写真は5MP(2592×1936)、動画はHD720p30で撮影できるなど、100g未満のドローンの中では圧倒的なスペックを持っています。

SNSにアップロードするレベルの空撮であれば十分過ぎる画質なので、気軽にドローンを飛ばしてSNSにアップしたい方はモノカリでドローンをレンタルすることをおすすめします。

ドロレン

ドロレン公式サイトの画像出典:ドロレン

ドロレンは、小売り事業を展開している企業で、ドローンのレンタルサービスも展開してます。

取り扱っているドローンメーカー DJI
保険制度 未対応
補償制度 対応
飛行許可申請代行 未対応
オプション 未対応
最低金額 12,800円
最短期間 2泊3日

ドロレンで取り扱っているドローンは、「PHANTOM3 STANDARD」「PHANTOM3 PROFESSIONAL」「PHANTOM4」と、PHANTOMシリーズのみのレンタルとなってます。

他のレンタルショップと比べるとPHANTOMシリーズのレンタル料金が安いため、安価でPHANTOMのドローンを利用したい方におすすめです。

セキド

セキド公式サイトの画像出典:セキド

セキドはドローンのオンラインショップを運営している会社ですが、レンタルサービスも実施しています。

取り扱っているドローンメーカー DJI
保険制度 対応
補償制度 対応
飛行許可申請代行 対応
オプション 未対応
最低金額 19,800円
最短期間 2泊3日

セキドでレンタルに対応しているドローンは、DJIのPHANTOM4 PROのみですが、空撮を目的としている方におすすめです。

PHANTOMはテレビや映画の撮影でも利用されるほどカメラのスペックが高く、カメラのセンサーサイズも上位モデルの一眼レフと同じレベルを利用してます。

注文はお問い合わせフォームからできるので、個人の要望を細かく伝えられる魅力があります。

また、ドローンのレンタルは最長6泊7日ですが、それ以上の貸し出しも相談可能です。

利用するドローンがPHANTOMと決まって、長期利用する方は、セキドのドローンレンタルがおすすめです。

ドローンレンタルセンター

ドローンレンタルセンター公式サイトの画像出典:ドローンレンタルセンター

ドローンレンタルセンターは、「空中」「陸上」「水中」に対応したドローンを取り扱っているドローンレンタル会社です。

他にもジンバルやドローン周辺アクセサリーなど、様々な製品のレンタルに対応してます。

取り扱っているドローンメーカー ・DJI
・Youcan Robot(水中ドローン)
保険制度 対応
補償制度 対応
飛行許可申請代行 対応
オプション ドローンの撮影請負・調査点検
最低金額 5,900円
最短期間 2泊3日

ドローンレンタルセンターはDJIシリーズのドローンを取り扱っており、PHANTOM以外にもMavicシリーズも取り扱っています。

他にもプロフェッショナル向けの「Inspire」や「Matrice」も取り扱っているので、企業のような大きい組織でもレンタル可能です。

また、産業用のドローンも取り扱っており、「MATRICE 30T」のように過酷な環境でも利用できるドローンもレンタルしているという特徴があります。

ドローンレンタルセンターは個人利用のみならず、企業でも利用できるドローンをレンタルしています。

ACEレンタル

ACEレンタル公式サイトの画像出典:ACEレンタル

ACEレンタルは、DJIドローン以外にもParrotのドローンも取り扱っているレンタル会社です。

取り扱っているドローンメーカー ・DJI
・Parrot
保険制度 未対応
補償制度 未対応
飛行許可申請代行 未対応
オプション 未対応
最低金額 16,500円
最短期間 1泊2日

他にもACEレンタルでは、車やその他撮影機材のレンタルも実施しているので、本格的な撮影をする方におすすめです。

また、ハイエースの貸し出しも対応しているので大規模の撮影も可能となっています。

さらに、長期間ドローンをレンタルする場合は、借りる日数に応じて割引が適用されるなどの嬉しいサービスが付きます。

ACEレンタルは、テレビ番組の撮影実績もあるなど信頼性も高い会社となっているので、本格的な空撮をしたい方におすすめできます。

ドローンソリューションラボ

ドローンソリューションラボ公式サイトの画像出典:ドローンソリューションラボ

ドローンソリューションラボは、Parrotと上位モデルのDJIドローンをレンタルしているレンタル会社です。

取り扱っているドローンメーカー ・DJI
・Parrot
保険制度 対応
補償制度 対応
飛行許可申請代行 未対応
オプション 未対応
最低金額 15,000円
最短期間 2泊3日

DJIのドローンはPHANTOMシリーズの他に、プロフェッショナル向けのInspireシリーズも取り扱っています。

他にもドローン撮影サービスも対応しているので、ドローン飛行をプロに任せたい方におすすめです。

Sky Seeker

Sky Seeker公式サイトの画像出典:Sky Seeker

Sky Seekerは、法人向けのドローンをレンタルするサービスを展開している会社です。

取り扱っているドローンメーカー ・DJI
・KMT
保険制度 対応
補償制度 対応
飛行許可申請代行 未対応
オプション 予備バッテリー
最低金額 7,200円
最短期間 1泊2日

点検向けのドローン「Matrice」や物資輸送に特化した「QSシリーズ」もレンタルしてます。

また、Mavicシリーズも取り扱っており、個人単位でのレンタルも対応してます。

法人に特化したドローンを貸出しているので、どの用途でも対応できるレンタルショップとしておすすめです。

ドローンレンタルに関するよくある質問と回答

ここからは、ドローンレンタルに関するよくある質問とその回答を紹介します。

Q:レンタルドローンは保険対象ですか?

A:取り扱っている全ドローンに対して、賠償責任保険と機体保険を適用しています。
※バッテリーや備品類は除く

Q:2022年6月から適用される無人航空機の機体登録について対応は必要ですか?

A:弊社にて機体登録手続きを行っておりますので、お客様側でのお手続きは不要です。

Q:事前の飛行申請は可能ですか?

A:国土交通省の許可・承認申請が必要な場合は事前にお問い合わせください。申請に必要な情報(機体シリアル番号やその他必要資料)をご提供いたします。

Q:レンタル中に事故が起こった場合はどうすればいいですか?

A:事故が発生した場合は、すぐに弊社までご連絡ください。弊社はドローン保険に加入していますので、事故の内容によっては保険が適用されます。

Q:注文後のキャンセルは可能ですか?

A:レンタル品発送日の15:00までであればキャンセル可能です。

Q:個人でもレンタルできますか?

A:可能です。お見積もりフォームの企業名欄に「個人」とご入力ください。

Q:レンタル期間は延長できますか?

A:可能です。前日までにご連絡下さい。延長料金の御見積をお送り致します。

Q:1週間以上のレンタルは可能ですか?

A:可能です。弊社のレンタルサービスは1日〜年単位でのご利用も可能です。

Q:ドローンをレンタルせずにバッテリーのみのレンタルもできますか?

A:可能ですが、オプション品の場合別途送料が発生します。

Q:クレジットカード決済は対応していますか?

A:対応しております。対応ブランドや支払方法はこちらで確認いただけます。

Q:請求書払いは可能ですか?

A:法人のお客様のみ可能です。お申込の当月末締め翌月末払いで請求書を発行いたします。

Q:ドローン飛行の代行は可能ですか?

A:代行サービスも対応中です。

Q:運送会社営業所への発送は可能ですか?

A:可能です。

Q:沖縄県や北海道など、離島への配送は可能ですか?

A:離島への配送につきましては一度ご相談下さい。

Q:ホームページにないドローンはレンタルできますか?

A:ご希望の商品によっては用意できる場合もございます。お問い合わせページよりご相談下さい。

まとめ

本記事では、日本国内でドローンをレンタルできるおすすめのドローンレンタルサービス10選を紹介しました。

また、ドローンレンタルで利用できる機体の種類や利用料金、レンタル期間についても詳しく解説しています。

【まとめ】
・基本的に誰でもドローンをレンタルできる
・ドローンレンタルでは、免許や資格は必要ないが取得することをおすすめ
・ドローンレンタルは「最新モデルを試したい方」「一年に数回しかドローンを使わない方」におすすめ
・ドローンレンタルでは、DJIやトイドローン、点検用のハイスペック用ドローンまで取り揃えている
・ドローンレンタルの利用料金は、約1万円以下で借りられる
・ドローンレンタルでは、1泊2日〜数週間レンタル可能
・日本国内にはドローンレンタルサービスが10社以上ある
・本格的なドローン撮影を行う方は『Drosatsu(ドロサツ)』がおすすめ

ドローンレンタルサービスは、主にドローンを使用したことがない初心者の方から点検業務でドローンが必要なプロの方まで幅拾い層が利用するサービスです。

高価なドローンも数日程度であれば、1万円以下で借りられるので、最新機種を試したい方や様々な機種を使ってみたい方におすすめできます。

どのドローンレンタルサービスを利用すればいいか分からない方は、まずドローンレンタルサービス大手『Drosatsu(ドロサツ)』に相談してみましょう。

]]>
ドローンショーの仕組みはどうなってる?普通のドローンでもできるのか? https://www.cfctoday.org/column/drone-show-mechanism/ Fri, 29 Nov 2024 02:48:40 +0000 https://www.cfctoday.org/?p=9715 皆さんは、次世代のエンタメとして注目を集めているドローンショーをご存じでしょうか。

東京オリンピック2020の開会式や2022年の横浜開港祭でドローンショーが開催されるなど、ドローンを通じたエンターテインメントが日本でも徐々に浸透してます。

今後ドローンを活用したイベントや演出が当たり前になることが予想されているため、イベントを開催する団体などは注目するべきポイントです。

ですが、実際に自分たちでドローンの操作の操作方法を学び、各行政に申請する方法は現実的ではありません。

そこでこの記事では、ドローンショーに関する特徴や、実際にドローンショーを開催したい場合はどのように進める必要があるのかを紹介していきます。

╲ドローンショーを開催するなら╱
ドローンショーのお問い合わせはこちら

【本記事でわかること】
・ドローンショーの仕組み
・ドローンショーに使われるドローンの種類
・ドローンショーが開催できない場所
・ドローンショーの依頼でおすすめの会社

▼ドローンショーを徹底解説した動画はこちら▼

ドローンショーとは

ドローンショーとは、LEDライトを搭載したドローン数百機から数千機を同時に飛ばし、上空で花火や企業ロゴなど様々なイラストを表現する演出のことです。

ドローンはバッテリーを搭載し、発光しながら場所を移動するので、花火とは違った楽しみ方ができます。

また、ドローンは花火のように煙を出さずに演出できるため、「カーボンニュートラル型の花火」とも言われてます。

カーボンニュートラルとは・・・温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させることを指します。つまり、本物の花火は環境に良くありませんが、ドローンを使ったドローン花火は環境にやさしいということです。

花火は風向きや風量によっては煙が重なってしまい綺麗に見えませんが、ドローンショーは煙を一切出さずに花火と同等レベルの演出が可能なので、どこにいても綺麗に見えるのがメリットです。

一方ドローンは、成長段階の市場であることや、法整備が100%完了していないため、導入のハードルが高いというデメリットがあります。

ドローンショーの予定に関して知りたい方はこちらのサイトをご覧ください。

ドローンショーの仕組みとは

ドローンショーでは、実際に数百機から数千機のドローンを複数の人間が操作している訳ではなく、プログラミングによって制御されたドローンが自動で動く仕組みになっています。

通常はリモコンによってドローンをコントロールしていますが、目視だと危険が伴うため、人間が操作するのは限界があります。

また、複数の人間がドローンを操作すると「移動距離」「高さ」「飛行タイミング」にズレが生じてしまい、美しい演出が難しくなります。

しかしドローンショーで用いられる機体は、全てプログラミングによって制御されているので、規則的な動きと飛行中の衝突リスクを大幅に減らせるという大きなメリットがあります。

ドローンの仕組み上、飛行できる時間が長くても20分程度となるので、1時間などの長時間演出は現段階では不可能です。

日本では安全面を考慮し、バッテリー容量に余裕を持って終わらせているので、10分程度でドローンショーは終了してしまいます。

ドローンショーで表現できるデザイン

ここからは、実際にドローンショーで行われたイラストを紹介します。

・文字
・花や動物などのイラスト
・企業のロゴ
・QRコード

ドローンショーでは、数百機から数千機のドローンを使って空にイラストを表示させるため、スクリーンに映像を映すくらい綺麗に表現できます。

また、鳥を表現した際には羽を動かし、空中に大きな一羽が羽ばたいている姿もイラストにできます。

ドローンは発光しながら動くので、花火ではできないドローン特有の表現方法を可能にしています。

ドローンショーは空のエンターテインメントとして注目を集めていますが、ドローンショーの最後に企業のロゴやQRコードを表示させて宣伝活動することも可能です。

例えば、花火を打ち上げると多くの人は、スマホカメラで花火の写真や動画を撮影します。

ドローンショーではそれを利用し、空中にQRコードを表示させるとスマホがQRコードを認識し、自社サイトに誘導することで宣伝や集客に繋がります。

今後はイベントだけでなく、日常的に空中に広告を表示させるサービスも出てくるのではないかと言われてます。

ドローンショーに使われるドローンは?

ドローンショーに使用されている専用のドローンは、いくつかの種類があり、それぞれ特徴や仕様が異なります。

そこでここでは、ドローンショーで実際に使用されているドローンを紹介します。

【ドローンショーで使われる主要ドローン】
・DSJ MODEL-X
・Shooting Star
・RiFF-JP

それでは、1つずつ詳しく解説します。

ドローンショー・ジャパン『DSJ MODEL-X』

株式会社ドローンショー・ジャパンは、自社で開発したドローンショー専用の機体をアップグレードし、新モデル『DSJ MODEL-X』を発表しました。

2024年10月31日(木)から予約受付を開始し、1機あたり税込価格99,000円で販売を予定しています。

この新型機は、性能が世界基準に引き上げられ、製造プロセスの改良と量産化によりコスト削減も実現しています。

さらに、機体やバッテリーの改良により、最大20分の連続飛行が可能となり、ショーの準備や演出に十分な時間を確保できる仕様となっています。

また、主要部品には撥水加工を施し、小雨(雨量2mm未満)の条件下でも運用可能な耐水性能を実現しており、飛行中の安定性が向上したほか、機体の保護性能も強化されています。

専用の新型充電器を使えば、バッテリーを一度に最大77個同時に充電でき、準備にかかる時間を大幅に短縮することが可能です。

機体はコンパクトに設計されており、スタッキング可能な専用ボックスに最大25機を収納できます。

このボックスは、保管スペースを節約し、輸送時の利便性を高める設計となっているので複数機持ち運ぶ際も便利です。

専用ボックスのサイズは幅770mm、奥行き510mm、高さ250mmで、160サイズ以内で配送可能な仕様となっています。

Intel『Shooting Star』

intel社『Shooting Star』の画像

出典:intel社

ドローンショーで実際に利用されているドローンは、パソコンの部品を製造していることで有名な「Intel社」です。

Intelといえば、WindowsパソコンのCPUを製造しているイメージが強いですが、ドローンに使用されるチップも製造しています。

Intelのドローンは性能がとても高く、数千機のドローンを一人が一つのパソコンで管理できるソフトも作成してます。

東京オリンピックの開会式でもIntel社のドローンが使用されましたが、平昌五輪や他のイベントでも利用されています。

平昌五輪でもドローンショーが行われる予定でしたが、当日の天候や飛行場所の環境により、事前に撮影したドローンショーの映像が利用されました。

中国では同国のHIGH GREAT社によって、5,200機を使ったドローンショーを開催したことでギネス記録に認定されました。

また、中国では韓国の高級車メーカーである「Genesis」のドローンを活用したドローンショーも開催されてます。

レッドクリフ『RiFF-JP』

ドローンショーの企画および運営を行う株式会社レッドクリフは、2024年11月13日(水)から15日(金)に幕張メッセで開催予定の総合メディアイベント「Inter BEE 2024」に出展し、新型多機能ドローン『RiFF-JP(リフ)』を日本で初めて公開しました。

新機種「RiFF-JP」は、前モデル「EMO-JP」の安定した飛行性能を継承しつつ、飛行時間が最大39分まで延長され、最高飛行速度は20m/sに達するなど、従来機と比べ約2倍の性能を実現しました。

さらに、花火、スモーク、レーザー、LEDランタン、高輝度LEDライト、カメラマウント、エアドロップボックスといった多様なアタッチメントを装着可能で、演出のバリエーションを大幅に拡大できます。

特に花火モジュールは2本同時に搭載可能で、角度調節機能(0~180度)により、迫力のある演出が可能です。

また、従来モデルと比較して1.5倍の明るさを持つLEDライトを搭載し、互換性を考慮した設計により、旧型機との連携飛行にも対応しています。

この新型と旧型を組み合わせることで、それぞれの特徴を活かした光の明暗や動きの緩急を活用した、より魅力的なドローンショーが演出可能となりました。

ドローンショーが行えない場所とは?

次に、ドローンショーが禁止されている場所の特徴について紹介していきます。

一般的にドローンは、下記に該当する場所では飛行が禁止されています。

・人口集中地域
・イベント開催場所
・夜間飛行
・30m接近飛行
・目視外飛行

基本的に上記の項目に一つでも当てはまると飛行禁止となりますが、国土交通省に事前申請することで飛行可能になります

ドローンショーは人口が密集している地域でイベントが開催され、夜間に飛行させることが多いので必ず申請が必要です。

しかし、ドローンショーを運営する企業が独自にルールを決めている場合は、法律に触れない場合でも開催できない可能性もあります。

ドローンショーが開催できない条件は、次の通りです。

・高速道路沿い
・GPSの精度が悪い場所
・風速が一定以上の天気

企業によってドローンショーを開催するルールが異なるので、委託する際は注意しましょう。

ドローンショーを依頼するなら「株式会社ドローンショー」

株式会社ドローンショーの画像出典:株式会社ドローンショー

日本でもドローンショーを受け付けている企業があり、その中でも特に有名なのが「株式会社ドローンショー」です。

会社名 株式会社ドローンショー
代表 山本 雄貴
住所 石川県野々市市末松3-569
公式ホームページ https://droneshow.co.jp/
設立日 2020年4月1日
実績 ・5Gドローンショー@金沢城公園
・新潟の地酒と夜空のショーイベント
・くしろオータムドローンショー

ここからは、ドローンショー開催までの流れを解説します。

1.問い合わせ
2.ロケハン
3.アニメーション作成
4.許可申請
5.リハーサル
6.ドローンショー

ドローンショーの開催を決定してから、イベントを開催するまで多くのステップを踏む必要があります。

ドローンショー開催までの流れを1つずつ詳しく解説するので、参考にしてください。

1.問い合わせ

株式会社ドローンショーの案件お問い合わせの画像出典:株式会社ドローンショー「案件問い合わせ」

お問い合わせは公式ホームページから必要な項目を入力し、連絡を待ちます。

・名前
・会社名
・部署
・メールアドレス
・電話番号
・利用したいサービス
・お問い合わせの詳細
・想定実施時間
・想定実施場所
・打合せ希望の有無
・お問い合わせ内容をより詳しく入力

ホームページの入力フォームからお問い合わせが可能なので、数分で入力が完了します。

上記で入力した内容を元に、初回ミーティングが行われます。

2.ロケハン

次に、実施場所でドローンショーを開催できるかの調査が行われます。

・広さ
・電波の送受信環境
・周りの環境(道路や鉄道など)

ドローンショーで安全を確保できるか、ドローンを十分に飛ばせる空間があるか調査します。

この時点でドローンショーが難しいと判断された場合は、他の場所の検討が必要です。

3.アニメーション作成

場所を確保できた後は、1からアニメーションの作成に入ります。

アニメーションの作成は1か月ほど必要なので、ドローンショーを考えている団体はなるべく早めにお問い合わせをしましょう。

4.許可申請

次に、アニメーションの作成と同時に航空局へ飛行許可申請書を送ります。

ドローンの飛行申請が許可されるまでに2週間程度かかります。

5.リハーサル

次に、作成したアニメーションに不備がないか確認するため、リハーサルを行います。

リハーサル完了後は、実際の現場で飛行練習します。

6.ドローンショー

リハーサルの完了後は当日のイベントに備え、調整などを行います。

株式会社ドローンショーは、ドローンに関する難しい申請も代行してくれるので、依頼する場合は「場所」「どのようなイラストがいいのか」の2点を準備しておきましょう。

同社の実績は他にもたくさんあり、全国各地でサービスを展開しているため、ドローンショーを考えている担当者は、株式会社ドローンショーを確認してみましょう。

╲ドローンショーを開催するなら╱
ドローンショーのお問い合わせはこちら

]]>