DRONE SCHOOL PORTAL https://www.cfctoday.org 日本最大級のドローン資格・免許専門サイト Mon, 25 Nov 2024 10:47:00 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.1.7 https://www.cfctoday.org/wp-content/uploads/2022/03/cropped-shutterstock_593653172-scaled-1-32x32.jpg DRONE SCHOOL PORTAL https://www.cfctoday.org 32 32 ドローンスクールは意味がない?受講して良かった点や国家資格取得の重要性を解説! https://www.cfctoday.org/school/drone-school-meaningless/ Mon, 25 Nov 2024 08:46:30 +0000 https://www.cfctoday.org/?p=17093 Google検索で『ドローンスクール』という言葉を検索すると、「ドローンスクール 意味 ない」というサジェストキーワードがよく表示されます。

ドローンスクールとは、全国各地に点在するドローンの知識・操縦技術を勉強する学校です。

スクールでは、ドローンの民間資格から国家資格を受講でき、確かな知識と操縦技能が身に付きます。

そんなドローンスクールですが、本当に意味がないのでしょうか?

そこでこの記事では、ドローンスクールに通う意味がないと言われる理由、民間・国家資格の重要性を徹底解説します。

また、ドローンスクールを受講して分かったメリットや受講におすすめのスクールを紹介しています。

この記事でわかること
・本当にドローンスクールに通う意味があるのかについて
・ドローンスクールに通う意味がないと言われる理由
・ドローン民間資格と国家資格の重要性
・ドローンスクールのメリットや受講におすすめの点
・ドローンスクールの受講におすすめのドローン学校

おすすめのドローンスクールは?
おすすめのスクールを知りたいという問い合わせを多く頂くため、当サイトのおすすめドローンスクールを紹介します。
当サイトのおすすめのドローンスクールは「ドローン免許学校(旧NBドローンスクール)」です!
株式会社スカイリードドローン免許学校は株式会社スカイリードが名古屋を中心に全国展開中のドローンスクールです。
当サイトでも1番おすすめのスクールで、最も受講生をご紹介させて頂いています。
▼ドローン免許学校の情報
ドローン免許学校の概要
どのドローンスクールも教えられる内容には大差はなく、受講する生徒のほとんどが講師の人柄やアフターフォロー(仕事紹介)などでスクールを選択しています。
NBドローンスクール時代からも丁寧な事前説明〜受講〜受講後対応により、多くの方に選ばれています。
無料説明会を聞いてみる

▼ドローンスクールに関して解説した動画▼

結論|ドローンスクールを受講することで最短ルートかつ高い知識と操縦技術を取得できる

結論から申し上げますと、ドローンスクールは、ドローン初心者~上級者まで全ての層におすすめできます。

ドローン初心者の方は、機体を持っていなかったり、飛行方法や法律を知らないという人達ばかりです。

このような方は、ドローンスクールで一から法規則や操縦技能を取得することをおすすめします。

また、ドローンスクールのほとんどが機体貸し出しも実施しているので、機体を所有してなくても練習できます。

ドローンスクールは、中級者~上級者にもおすすめで、プロのドローン講師から確かな知識・技術を教えてもらえます。

ドローンスクールの資格講習は、価格が高く設定されていますが、その分アフターサポートや基本マンツーマンによる徹底指導などを実施してくれます。

ドローンスクールに通う意味がないと言われる3つの理由

ここでは、ドローンスクールに通う意味がないと言われる理由を3つ紹介します。

【ドローンスクールに通う意味がない理由】
1.ドローン資格がなくても誰でも飛ばせるため
2.受講料金が高額なため
3.スクール卒業後に就ける就職先が少ないため

それではここから、1つずつ詳しく解説します。

1.ドローン資格がなくても誰でも飛ばせるため

2024年11月現在、ドローン民間資格および国家資格を取得していなくても基本的に誰でもドローンを飛ばせます。

そのため、わざわざドローンスクールを受講し、資格を取得しようと考える人が少ないという理由があります。

ただし、2025年12月からはドローンの公的な証明が国家資格に一本化され、国土交通省への飛行許可申請において民間資格の効力がなくなります。

つまり、ドローン民間資格による飛行許可申請が簡略化されなくなるということです。

ドローン民間資格の廃止についての詳しい情報は、以下記事を参照してください。

関連記事:【最新版】ドローン民間資格を使った飛行許可申請が廃止!なくなる理由や今後の流れを紹介

2.受講料金が高額なため

ドローンスクールの受講料は、コース内容によって異なりますが、民間資格が約10万円~30万円、国家資格が約10万円~80万円以上とされています。

ドローンスクールに通うだけで高額な受講料を支払う必要があるため、受講料と資格の必要性を比較した際、受講の優先度が低く感じる方が大半です。

ただし、ドローン関連事業の展開を考えている会社などは、『人材開発支援助成金』を活用することで受講料最大75%が助成できるので、視野に入れてみてください。

関連記事:【2024年最新版】ドローンスクールの費用は?各資格の種類や費用相場を徹底解説!

3.スクール卒業後に就ける就職先が少ないため

ドローンスクールで資格を取得しても、実際に仕事につながらないケースが現状とされています。

ドローンの資格を取得しても、ドローン関連の就職先がない場合が多く、資格を取得したからといって仕事が舞い込むことは基本的にありません。

ドローン業界の仕事に就きたい方は、自分から積極的に営業活動することをおすすめします。

また、ドローンスクールの中には卒業後のアフターサポートとして『SNSコミュニティへの参加』『就活サポート』などを実施している校舎も存在します。

ドローン資格を取得後に、同業界に就職したい場合は、就活サポートや人材紹介などを行っているスクールを受講するようにしましょう。

ドローン民間資格・国家資格取得の重要性

ドローンの資格には、『民間資格』と『国家資格』の2種類が存在します。

2024年11月現在では、どちらの資格も重要性が高いと言えますが、今後はドローン国家資格の必要性が向上するとされています。

そこでここでは、ドローン民間資格と国家資格の重要性をそれぞれ解説します。

ドローン民間資格

ドローンの民間資格は、多くの種類があり、どの資格もほとんど同じような資格内容となっています。

【ドローン民間資格の種類】
・JUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)
・DPA(一般社団法人ドローン操縦士協会)
・DJI CAMP
・JDA(一般社団法人 日本ドローン協会)
・ドローン検定(ドローン検定協会)
・産業用マルチローター技能認定(農林水産航空協会)
・IAU(一般社団法人国際無人航空機協議会)

結論から申し上げますと、ドローン国家資格が誕生した今、民間資格の必要性は低いと言えます。

しかし、「なるべく安くドローンの知識・技術を習得したい方」「飛行実績の証明が必要な方」などは民間資格の取得がおすすめです。

また、国家資格の一等・二等講習を受講する際に、JUIDA民間資格などを取得していると、スクールによっては比較的安い費用で受講できる『経験者コース』を選択できるメリットがあります。

ドローン国家資格

ドローンの国家資格は、一等無人航空機操縦士・二等無人航空機操縦士の2種類が存在し、資格ごとに飛行できる範囲・国土交通省への申請の有無が変わります。

レベル4飛行は、有人地帯での目視外飛行を指し、国家資格が導入される以前は法律で禁止されていました。

しかし、国家資格の制度化により、この飛行が可能となりました。

これに伴い、空撮や物流といった分野での活用の幅が広がっています。

そのため、レベル4飛行を業務や趣味として行う方は、一等資格の取得が必要です。

一方で、二等資格は飛行申請が不要になるだけであるため、飛行許可申請を簡略化させたい方の受講をおすすめします。

関連記事:【2024年最新】ドローン免許制・国家資格の最新情報まとめ!

ドローンスクールを受講して判明した良かった4つのこと

Google検索で「ドローンスクール」と検索すると、「ドローンスクール 意味ない」という言葉がよくヒットします。

しかし、本当にドローンスクールの受講は意味がないのでしょうか。

そこでここでは、受講して分かったドローンスクールの良かった点を紹介します。

【ドローンスクール受講のメリット】
1.ドローンの法規制などの高い知識が身に付く
2.ドローンの操縦技術がすぐに身に付く
3.豊富な経験を持つプロのドローン講師と話せる機会がある
4.スクール卒業後もアフターサポートが充実している
5.ドローン資格を取得しやすい

それでは1つずつ詳しく解説します。

1.ドローンの法規制などの高い知識が身に付く

ドローンスクールを受講することで、ドローン関連の法規則や高い知識が身に付きます。

ドローンは誰でも飛行させられますが、定められた法律を違反することで、罰金が科せられたり、最悪の場合は逮捕される可能性もあります。

そこでドローンスクールを受講しておくことで、法規制などの確かな知識を習得でき、法律違反することなく安全にドローンが飛ばせます。

2.ドローンの操縦技術がすぐに身に付く

ドローンスクールを受講することで、ドローンの操縦技術が大幅に向上します。

受講前は、ドローンの操縦に関してどこが間違いで、どれが正しいのかが全く把握できないまま飛ばしていました。

しかし、ドローンスクールに在籍するプロの講師に自分の操縦を見てもらい、プロポの正しい持ち方や電源の入れ方など細かい改善点を指摘してもらえます。

ドローンスクールに通うことで、独学では気づけないミスや勘違いに気づけるため、今後も事故なく運用できるようになります。

3.豊富な経験を持つプロのドローン講師と話せる機会がある

ドローンスクールを受講することで、豊富な飛行経験を持つプロの講師と話せる機会があります。

実際に仕事でドローンを飛ばしている講師から、操縦の注意点や失敗例、需要が高い分野などドローン業界のイロハを教えてもらえるチャンスがあります。

また、ドローン講師と仲良くなることで、プライベートでドローンについて質疑応答したりなどビジネスチャンスを得る機会にもなります。

4.スクール卒業後もアフターサポートが充実している

ドローンスクールを受講することで、スクール卒業後の充実したアフターサポートが受けられる場合があります。

当サイトで最もおすすめの株式会社スカイリードが運営する『ドローン免許学校(旧NBドローンスクール)』では、アフターサポートとして受講後も講師とLINEで繋がり、ドローンに関する不明点や疑問点などを気軽に聞ける体制を整えています。

また、LINEで機体購入や保険加入方法なども教えてもらえるなど、手厚いサポートを実施しています。

関連記事:『ドローン免許学校(旧NBドローンスクール)』を紹介

5.ドローン資格を取得しやすい

ドローンの資格は、独学でも取得でき、直接実技試験と学科試験を受け合格すれば資格取得できます。

しかし、独学でドローンの資格を取得できるほど簡単な試験内容ではなく、専門性が高い分野になるのでドローンスクールを受講することをおすすめしています。

また、ドローンスクールで国家資格講習を受講修了すると、実地試験が免除されるため、スクールに通い資格を取得した方が費用と時間の面でもお得になります。

アフターサポートが充実し、国家資格が取得できる『ドローン免許学校(旧NBドローンスクール)』がおすすめ

ドローンスクールの費用相場が理解できた人の中で、おすすめのスクールを知りたいという問い合わせが殺到しておりますので紹介いたします。

おすすめのドローンスクールは、株式会社スカイリードが名古屋を中心に全国展開中のドローン免許学校(旧NBドローンスクール)というスクールです!

当サイトでも1番オススメのスクールとなっており、たくさんの生徒に受講いただいています。

どのドローンスクールもそこまで教えられる内容には大差はないので、受講される方のほとんどが講師の人柄やアフターフォロー(仕事紹介)などでスクールを選択しており、NBドローンスクール時代から多くの方に選ばれていた理由も丁寧な事前説明〜受講〜受講後対応にあります。

▼ドローン免許学校の情報

法人名 株式会社スカイリード
登録講習機関コード 0310
事務所コード T0310001
事務所名 ドローン免許学校
受講金額(未定のため要問い合わせ)
  • 1等初学者:ご相談
  • 1等経験者:ご相談
  • 2等初学者:350,000円
  • 2等経験者:162,000円(※)
    ※NBドローンスクール卒業生は特別割引あり

\無料説明会開催中!/
無料説明会を聞いてみる

まとめ

本記事では、ドローンスクールに通う意味がないと言われる理由や資格取得の重要性、ドローンスクールに通うメリットや受講おすすめポイントを徹底解説しました。

ドローンは資格がなくても誰でも飛ばせるのが現状ですが、2025年12月から民間資格をエビデンスとした飛行許可申請ができなくなるなど、ドローンに関わる規制が年々厳しくなっています。

そのため、ドローンを仕事にしたい方や知識・操縦技術を向上させたい方などはドローンスクールの受講を強くおすすめします。

最近のドローンスクールは、アフターサポートが充実しており、どのスクールもプロの講師が在籍しているため、不明点や疑問点をすぐ聞ける利点があります。

また、ドローンスクールで国家資格を受講することで、実地試験が免除になります。

これからドローンを仕事にする方や、ドローンの知識や技術を取り入れたい方は、是非ドローンスクールを受講してください。

おすすめのドローンスクールは?
おすすめのスクールを知りたいという問い合わせを多く頂くため、当サイトのおすすめドローンスクールを紹介します。
当サイトのおすすめのドローンスクールは「ドローン免許学校(旧NBドローンスクール)」です!
株式会社スカイリードドローン免許学校は株式会社スカイリードが名古屋を中心に全国展開中のドローンスクールです。
当サイトでも1番おすすめのスクールで、最も受講生をご紹介させて頂いています。
▼ドローン免許学校の情報
ドローン免許学校の概要
どのドローンスクールも教えられる内容には大差はなく、受講する生徒のほとんどが講師の人柄やアフターフォロー(仕事紹介)などでスクールを選択しています。
NBドローンスクール時代からも丁寧な事前説明〜受講〜受講後対応により、多くの方に選ばれています。
無料説明会を聞いてみる

]]>
【2024年11月最新】ドローンの包括申請とは?メリット・できることを徹底解説! https://www.cfctoday.org/column/drone-comprehensive-applicationdrone-comprehensive-application/ Fri, 22 Nov 2024 06:45:09 +0000 https://www.cfctoday.org/?p=17114 ドローンを飛行させる際、航空法で規制されているエリアでは、事前に国土交通省に飛行許可申請を提出する必要があります。

毎回個別に申請する手間やコストがかかりますが、その負担を軽減する方法としておすすめなのは、複数の飛行計画をまとめて申請できる『包括申請』という手続きです。

同じ申請者が一定期間内に繰り返し飛行させる場合、継続的な飛行を計画している際に活用できる申請になります。

そこでこの記事では、包括申請の概要や、個別申請との違い、メリットを詳しく解説します。

また、包括申請でできることや申請の流れ、代行申請についても紹介しています。

この記事でわかること
・ドローン包括申請の概要
・包括申請と個別申請の比較
・包括申請2種類の概要
・包括申請のメリット
・包括申請でできること
・包括申請の具体的な流れ
・包括申請の代行申請について

おすすめのドローンスクールは?
おすすめのスクールを知りたいという問い合わせを多く頂くため、当サイトのおすすめドローンスクールを紹介します。
当サイトのおすすめのドローンスクールは「ドローン免許学校(旧NBドローンスクール)」です!
株式会社スカイリードドローン免許学校は株式会社スカイリードが名古屋を中心に全国展開中のドローンスクールです。
当サイトでも1番おすすめのスクールで、最も受講生をご紹介させて頂いています。
▼ドローン免許学校の情報
ドローン免許学校の概要
どのドローンスクールも教えられる内容には大差はなく、受講する生徒のほとんどが講師の人柄やアフターフォロー(仕事紹介)などでスクールを選択しています。
NBドローンスクール時代からも丁寧な事前説明〜受講〜受講後対応により、多くの方に選ばれています。
無料説明会を聞いてみる

▼ドローン飛行許可申請が必要なケース・不要なケースについて▼

ドローンの包括申請とは?

包括申請とは、ドローンを定期的に飛行させる際に、最大1年間を飛行期間、飛行エリアを日本全国と設定して行う申請方法です。

同じ申請者が一定の期間内に繰り返し飛行させる場合や、継続的な飛行を計画している場合に活用できます。

この申請では、具体的な飛行ルートを定める必要がなく、飛行期間は基本的に3か月(最長で1年)以内とされています。

包括申請と個別申請の違いを比較

個別申請とは、特定の日付や飛行経路に限定してドローンの飛行を1回のみ承認する形式の申請方法を指します。

この申請は、飛行スケジュールや経路を確定させた後に実施する必要があり、飛行ごとに毎回許可を申請しなければならない点が特徴です。

包括申請に比べて承認されやすい場合が多い一方で、許可を得た後はスケジュールや飛行経路の変更ができません。

これに対して、包括申請は「一定期間内で繰り返し飛行したい」あるいは「複数の場所で飛行したい」といったケースに適しており、一度の申請で希望する期間や場所をまとめて許可が得られる申請方法です。

申請方法 包括申請 個別申請
申請のタイプ 包括的に複数の条件を網羅 個別の状況に応じて都度対応
利用可能な期間 指定された一定の期間中に有効 特定の日付に限定
飛行可能な範囲 複数の場所で飛行が可能 特定の場所のみに限定
申請の回数 最初の1回のみで手続き完了 飛行するたびに申請が必要

包括申請は2種類に分類される

包括申請には、『期間包括申請』と『飛行経路包括申請』の2種類があります。

それぞれの申請方法によって、申請内容が異なります。

申請の種類 概要
期間包括申請 一定の期間内で同じエリアで繰り返しドローンを飛行させる際に必要となる手続き
飛行経路包括申請 複数の異なる場所でドローンを運用する際に取得が求められる手続き

それではここから、包括申請2種類を詳しく解説します。

1.期間包括申請

期間包括申請とは、同一の場所で一定期間内に繰り返しドローンを飛行させることが可能となる手続きです。

この申請を行うことで、期間内であればその都度許可申請を提出する必要がなくなるため、天候や予定変更に柔軟に対応できる点が大きなメリットです。

なお、飛行可能な期間は最大で1年間と定められています。

2.飛行経路包括申請

飛行経路包括申請とは、ドローンを複数の場所で飛行させる際に必要な手続きの一つです。

この申請を行うことで、複数の飛行場所に関する許可を一括して取得できます。

さらに、具体的な飛行経路が定まっていない場合でも、県や市全域といった一定の範囲が把握できていれば、この申請を活用することが可能です。

包括申請の3つのメリット

ここでは、包括申請のメリットを紹介します。

【包括申請のメリット】
1.ドローン資格がなくても誰でも飛ばせるため
2.受講料金が高額なため
3.スクール卒業後に就ける就職先が少ないため

それではここから、1つずつ詳しく解説します。

1.ドローン飛行の度に飛行許可申請せずに済む

個別申請では、ドローンを飛行させるたびに申請書を作成し、提出する必要があります。

そのたびに承認を待つ時間が発生し、効率が低下しますが、包括申請することで、複数の飛行計画を一括して申請できるため、繰り返し申請する手間が省けるメリットがあります。

これにより、管理業務が簡略化され、スムーズな運用が可能となります。

2.手数料が減り、コスト削減が可能

個別申請の場合、申請するたびに手数料が発生します。

その結果、頻繁にドローンを飛ばす業務では、手数料が積み重なりコスト負担が増大するデメリットがあります。

一方で、包括申請は、手数料が一度の支払いで済むため、費用を大幅に削減できるメリットがあります。

また、手続きにかかる人件費や時間の削減効果も期待できます。

3.悪天候による急なスケジュール変更も対応可能

個別申請では、天候不良やその他の予期せぬ事態でスケジュールを変更する場合、新たな申請手続きが必要になることがあります。

しかし、期間包括申請を活用すれば、一定期間内での飛行が包括的に許可されているため、急な変更にも柔軟に対応できます。

これにより、業務の進行が滞るリスクを低減し、効率的な運用が可能となります。

包括申請でできることとは?

ドローンの飛行に関して、包括申請が認められる飛行方法は以下の通りです。

【包括申請が認められている飛行方法】
・目視による操作ができない範囲での飛行
・夜間の飛行
・人口集中地区(DID地区)での飛行
・人や物との間隔を30m未満で飛行する場合
・物件を上空から落下させる飛行
・危険物を輸送する飛行

これらの飛行は航空法により規制されており、飛行には許可を取得する必要があります。

上記の条件に該当する場合、個別に申請する方法だけでなく、包括申請による許可を得ることも可能です。

包括申請(全国包括許可承認申請)の流れ

ここでは、包括申請の流れを1つずつ詳しく紹介します。

【包括申請の流れ】
1.包括申請が可能な確認する
2.申請書作成と送付を行う
3.飛行日誌を作成する

それではここから、詳しく解説します。

1.包括申請が可能か確認する

包括申請する際は、まず申請が可能な状態かを確認します。

包括申請は、全ての人や状況で利用できるわけではありません。

飛行させる場所や高度によって、包括申請が可能なケースとそうでないケースがあります。

また、業務を目的としない飛行では包括申請ができず、個人の趣味で使用する場合は『個別申請』が必要となります。

2.申請書作成と送付を行う

次に、申請書の作成と送付を行います。

包括申請の作成および提出方法には、以下の選択肢があります。

・申請書を紙面で作成し、「窓口」または「郵送」にて提出する方法
・DIPS2.0を利用して、オンライン上で作成・提出する方法

紙面での申請は記入や手続きに時間がかかるため、オンラインのシステムを活用することで、より効率的に作業を進めるためにオンラインでの申請を推奨します。

3.飛行日誌を作成する

最後に、飛行日誌を作成します。

2022年12月の法改正により、飛行実績の報告は義務ではなくなった一方で、飛行日誌の作成が義務付けられるようになりました。

この飛行日誌には、飛行の記録だけでなく、日常点検や整備点検の記録も所定のフォーマットに従って記載する必要があります。

また、飛行実績の報告が任意化されたとはいえ、必要に応じて提出を求められることがあるため、日々の記録は欠かせません。

飛行日誌のフォーマットや取扱要領・ガイドラインなどが記載された資料は、以下から確認・ダウンロードできます。

関連記事:国土交通省「飛行計画の通報・飛行日誌の作成」

包括申請は代行申請も可能

包括申請は、様々な手続きが必要なため、書類作成に時間を割けない方は、代行業者を利用するのがおすすめです。

ここでは、包括申請の代行依頼について詳しく解説します。

代行依頼は誰でも可能

包括申請は、誰でも代行依頼が可能です。

ただし、有償で行政書士以外の人に官公署へ提出する書類作成を頼むと、行政書士法に違反に該当するため注意が必要です。

もちろん、包括申請における申請書も「官公署への提出書類」に該当するため、十分に注意が必要です。

行政書士に依頼する場合は問題ありませんが、それ以外の個人や企業にお願いする場合は、無償である場合のみ認められています。

行政書士などの『包括申請代行専門業者』にも依頼可能

セキド「飛行申請代行サービス」の画像

出典:SEKIDO

包括申請代行を依頼する際、無償であれば一般の方でも対応可能ですが、書類の作成における正確性や効率を考慮すると、行政書士に依頼するほうが安心です。

行政書士に依頼する場合、多くの方がまず行政書士事務所を思い浮かべると思います。

しかし、それ以外にも行政書士と連携してサービスを提供している「ドローン飛行許可申請代行」の専門業者が存在します。

これらの専門業者はドローンに関する法令知識を深く理解しており、正確かつ迅速に許可申請を行う点が大きな特徴です。

書類作成に時間を割けない方や、申請手続きの負担を軽減したい方には、このような申請サービスを検討してみてください。

また、ドローンの包括申請を業者や行政書士事務所に代行依頼する際、特に気になるのは費用だと思います。

そこで、包括申請代行サービスを提供しているいくつかの業者や事務所の料金を調査したので紹介します。

会社名 料金目安 主な条件
株式会社drone supply & control(ドロサツ!!) 39,000円 DID地区、30m未満、夜間飛行、パイロット3名まで、DJI製品に限る
中島行政書士事務所 22,000円~ パイロット3名・機体3機まで追加無料、1年間有効
株式会社セキド 27,500円 1年間、1都道府県内、DID地区、30m未満(会員価格)

また、申請内容によっては料金が変動する場合があります。

ただし、基本的に包括申請代行専門業者に依頼する際の料金相場は、概ね22,000円から39,000円程度といえます。

まとめ

本記事では、ドローンの包括申請の概要や「包括申請」と「個別申請」の違い、メリット、できることを徹底解説しました。

また、包括申請の流れや代行申請についても触れています。

包括申請は、ドローンを定期的に飛行させる場合に最大1年間の飛行期間と飛行エリアを日本全国として設定する申請方法のことを指します。

個別申請に比べ、「一定期間内で繰り返し飛行させる場合」または「複数の場所で飛行させたい場合」に適しており、一度の申請で希望する期間や場所をまとめて許可が得られます。

包括申請は、全ての人や状況で利用できるわけではなく、飛行させる場所や高度によって包括申請が可能なケースと不可能なケースに分けられます。

さらに、飛行記録だけでなく、日常点検から整備点検の記録も所定のフォーマットに従って記載する必要があることを覚えておきましょう。

包括申請の手続きや書類作成に時間が割けない方や、失敗したくない方は行政書士などに代行依頼することをおすすめします。

]]>
【2024年最新情報】ドローンショー開催予定まとめ https://www.cfctoday.org/column/drone-show-schedule/ Wed, 13 Nov 2024 04:20:38 +0000 https://www.cfctoday.org/?p=15873 2024年のドローンショーイベント情報を求めている方は必見です!「ドローンショーを観たい!」「今日、近所で開催されているドローンショーは?」といった疑問をお持ちの方のために、2024年に開催予定のドローンショーイベント情報をまとめました。

関東や関西など日本国内で開催されるイベントはもちろん、世界各地で開催されるドローンショー、ドローンアート、ドローンイルミネーションなど、ここでしか得られない情報もまとめています。

ドローンショーの開催日や場所、イベント概要などの情報は随時更新・追加していきますので、お住まいの地域で開催されるドローンショーや、気になるイベントを見つけて、ぜひ足を運んでみてください。

╲ドローンショーに興味があるなら聞こう╱
ドローンショーのお問い合わせはこちら

【本記事でわかること】
・2024年に開催予定のドローンショーの概要や日程、開催場所など

▼ドローンショーを徹底解説した動画はこちら▼

【神奈川県横浜市で2024年6月2日に開催】第43回 横浜開港祭

国内最大級のドローンショーを企画・運営する株式会社レッドクリフは、2024年6月2日に横浜市臨港パークで開催の「第43回 横浜開港祭」で、過去最大規模となる1000機のドローンによるショーを実施しました。

イベント名 第43回 横浜開港祭
日程 2024年6月2日(日)20:00〜20:20頃の約20分間
会場 臨港パーク(横浜市西区みなとみらい1
主催 株式会社レッドクリフ
ドローンショー担当企業 株式会社レッドクリフ
ドローン機体数 1,000機
SNS Instagram:https://www.instagram.com/redcliff_drone/
X(旧Twitter):https://twitter.com/redcliff_drone
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCEX4sV_UZGkcaKLz_Xawbhg
TikTok:https://www.tiktok.com/@redcliff_drone

2022年の前回開催時には、横浜開港祭史上初の試みとして500機のドローンショーを披露し、SNSでも話題となりました。

今回は、前回の2倍となる1000機のドローンを使用することで、表現力とスケールを大幅に向上させ、20分間にわたる壮大なショーを実現しています。

また、開港記念日を祝うテーマのもと、LED搭載のドローンが「クジラ」や「イルカ」などの海の生き物や船といった、港町・横浜にちなんだアニメーションが夜空を彩りました。

ここからは、SNSに投稿された「第43回 横浜開港祭」に対しての反応を紹介します。


こちらの投稿では、第43回 横浜開港祭で実施されたドローンショーの様子を画像や動画付きでツイートしています。

ツイートに添付されている動画からは、ドローンによる様々なアニメーション演出が行われるたびに「凄くね!」「ヤバい!かわいい!」「みなとみらいだ!」など観客からの大きな歓声が上がり、盛り上がっているのが分かります。

横浜開港祭は、1981年から続く横浜港開港を祝う市民祭です。歴史と伝統を大切にしながら、新たな要素を取り入れ、SDGsの目標達成にも貢献するイベントとして進化を続けています。

今回もドローンショーを採用した背景には、環境への配慮が挙げられ、技術と芸術が融合した新しいエンターテインメントとして、持続可能な社会の実現に貢献します。

本ドローンショーは、横浜ハンマーヘッドパーク方面の上空150m、横幅200mの範囲で展開され、無料で鑑賞可能です。

神奈川県で開催された『第43回 横浜開港祭』では、1,000機による壮大なドローンショーを演出し、訪れた人々に忘れられない感動体験を提供しました。

【千葉県浦安市で2024年6月5日に開催】THE FANTASY BEGINS

東京ディズニーシーに誕生する8番目の新テーマポート「ファンタジースプリングス」は、6月6日(木)にいよいよグランドオープンを迎えます。

その前夜、6月5日(水)には、開業を祝う特別なライブ配信イベント「THE FANTASY BEGINS」が開催されます。

イベント名 THE FANTASY BEGINS
日程 6月5日(水)午後8時30分頃〜※開始時刻は変動する可能性があります
会場 ディズニー内「ファンタジースプリングス
主催 株式会社オリエンタルランド
ドローンショー担当企業 不明(調査中です)
ドローン機体数 1,000機
SNS YouTube:https://www.youtube.com/user/TDRofficialchannel
Instagram:https://www.instagram.com/tokyodisneyresort_official/
X(旧Twitter):https://x.com/TDR_PR
TikTok:https://www.tiktok.com/@tdr_pr

ファンタジースプリングスを舞台にしたこの一夜限りのイベントでは、東京ディズニーリゾート初となる1,000機のドローンによる壮大な演出や、ディズニーの仲間たち、キャストによるパフォーマンスが繰り広げられます。(※一部の演出は事前収録となります。)

ゲストの皆様の心に眠るファンタジーを呼び覚まし、ファンタジースプリングスでの新たな物語の幕開けを祝うこの特別な瞬間は、上記の東京ディズニーリゾート公式YouTubeチャンネルでライブ配信されます。

また、当日はフジテレビ系「奇跡体験!アンビリバボー」でも東京ディズニーリゾート特集が放送され、イベントの様子がライブ中継される予定です。


X(旧Twitter)では、THE FANTASY BEGINSが開催される前から、「ドローン1,000機楽しみ!」「ドローン1,000機ってすごい!」などドローンショーに対して盛り上がりを見せるコメントが多数確認できました。

【京都府京都市で2024年6月13日~15日に開催】重要文化財・平安神宮初『京都競馬場Presents 馬宴2024 宝塚記念ドローンショー in 平安神宮』

国内で唯一、ドローンショー専用機「unika」を自社開発・製造し、ドローンショー実績国内トップを誇る株式会社ドローンショー・ジャパンは、JRA京都競馬場が主催する『京都競馬場Presents 馬宴2024 宝塚記念ドローンショー in 平安神宮』において、ドローンショーの演出を担当します。

イベント名 京都競馬場Presents 馬宴2024 宝塚記念ドローンショー in 平安神宮
日程 6月13日(木)~15日(土)1回目19:30〜/2回目20:45〜(各回10分)※雨天または強風の場合、ドローンショーの開始時間の変更または公演を中止する場合があります。公演の中止に関しては、京都競馬場公式X、Instagramにてお知らせします。
会場 岡崎公園(京都市左京区岡崎最勝寺町他
應天門ライトアップ:平安神宮(京都市左京区岡崎西天王町97)※京都市営地下鉄東西線「東山駅」下車、1番出口より徒歩10分
主催 JRA京都競馬場
ドローンショー担当企業 株式会社ドローンショー・ジャパン
ドローン機体数 500機
SNS YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCpNLQLbDRyvucfGWbPoVFTg
Instagram:https://www.instagram.com/droneshowjp/reel/C6sQ2ZYvZOY/
X(旧Twitter):https://x.com/droneshowjp
Facebook:https://www.facebook.com/droneshowjp/?locale=ja_JP

京都を象徴する歴史的建造物・平安神宮を舞台に、ライトアップされた應天門から500機のドローンが夜空に舞い上がり、光のアートを繰り広げます。

10分間のショーでは、馬の蹄から疾走する馬、そしてペガサスへと変化する様子や、スイカ、麦わら帽子、花火といった夏らしいモチーフがドローンによって描かれます。

観覧エリアは平安神宮に隣接する岡崎公園に設置され、どなたでも無料でご覧いただけます。

また、X(旧Twitter)では、宝塚記念ドローンショー in 平安神宮に対してイベント開催前から多くのコメントが寄せられていました。


こちらの投稿では、「宝塚記念よりもドローンショーの方が気になってしまう」というコメントがつぶやかれていました。

今回のドローンショーは、重要文化財・平安神宮初となるので、開催前から多くの期待が寄せられているようです。


こちらの投稿では、ドローンショー開催予定日よりも前から「絶対行く!」というコメントがツイートされていました。

宝塚記念ドローンショー in 平安神宮は、国内実績豊富で有名なドローンショーも担当してきた『株式会社ドローンショー・ジャパン』が担当するということもあり、イベント開催前に楽しみにしている人が多いことが分かります。

ファン投票で出走馬が決まる宝塚記念は、今年は阪神競馬場のリフレッシュ工事のため、6月23日(日)に京都競馬場で開催されます。

この特別なレースを祝し、壮大なドローンショーが京都の夏の夜を彩ります。

【石川県金沢市で2024年7月6日・7月20日に開催】Summer Night Stadium 2024

ツエーゲン金沢は、7月6日(土)AC長野パルセイロ戦と7月20日(土)ヴァンラーレ八戸戦の2試合を、『Summer Night Stadium 2024』として開催します。

『Summer Night Stadium 2024』の目玉として、スタジアムの夜空を彩るドローンショーの開催が決定しました。

イベント名 Summer Night Stadium 2024
日程 第20節:7月6日(土)AC長野パルセイロ戦(18:00キックオフ)
第22節:7月20日(土)ヴァンラーレ八戸戦(18:00キックオフ)
会場 金沢ゴーゴーカレースタジアム(金沢市磯部町ロ75-1
主催 株式会社ツエーゲン金沢
ドローンショー担当企業 株式会社ドローンショー・ジャパン
ドローン機体数 300機
SNS YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCpNLQLbDRyvucfGWbPoVFTg
Instagram:https://www.instagram.com/droneshowjp/reel/C6sQ2ZYvZOY/
X(旧Twitter):https://x.com/droneshowjp
Facebook:https://www.facebook.com/droneshowjp/?locale=ja_JP

※画像はイメージ

ゴーゴーカレースタジアム、そしてツエーゲン金沢にとって初めての試みとなるこのドローンショーでは、約300機のドローンが夜空を舞い、ツエーゲン金沢のエンブレムや「ONE HEART!石川」のロゴなどが浮かび上がる予定となっています。

プロヲタ芸団体「RiverStone」の画像

出典:RiverStone

さらに、ヲタ芸の世界大会でファイナルまで進出した石川発のプロヲタ芸団体「RiverStone」も登場します。

当日は、音に連動して光る「ツエーゲン金沢 ミュージックペンライト」を使った、ツエーゲン金沢の公式応援曲「ツエーゲンのテーマ」に合わせたナイトパフォーマンスが披露されます。

リニューアルされた金沢ゴーゴーカレースタジアムで初めて行われるナイトゲームは、光と音の演出など、特別な盛り上がりを体験できるイベントとなっています。

【愛媛県松山市で2024年8月3日に開催】第72回松山港まつり・三津浜花火大会(東京ディズニーリゾート・スペシャルドローンショー“マジック・イン・ジ・エア”)

東京ディズニーリゾートは、全国の花火大会で実施中の「東京ディズニーリゾート・スペシャルドローンショー“マジック・イン・ジ・エア”」の開催場所を新たに追加しました。

イベント名 第72回松山港まつり・三津浜花火大会(東京ディズニーリゾート・スペシャルドローンショー“マジック・イン・ジ・エア”)
日程 2024年8月3日
会場 三津浜港(〒791-8060 愛媛県松山市三津ふ頭
主催 株式会社オリエンタルランド
ドローンショー担当企業 不明(調査中です)
ドローン機体数 約1,500機
SNS X(旧Twitter):https://x.com/OLCGROUP
Facebook:https://www.facebook.com/olcgroup.jp

次回は8月3日、愛媛県松山市で開催される「第72回松山港まつり・三津浜花火大会」にて19時40分ごろに披露される予定となっています。

このドローンショーでは、約1500機のドローンが夜空に舞い上がり、ミッキーマウスやディズニー映画のキャラクターを夜空に映し出します。

本ドローンショーは、まるで輝く星のように夜空に描かれる約15分間のショーで、先日開催された静岡県の花火大会で全国初披露され話題となりました。

昨年よりもシーン数が増え、東京ディズニーシーにグランドオープンした新テーマポート「ファンタジースプリングス」のシーンも加わり、さらに壮大で華やかなショーが展開される予定です。

【島根県松江市で2024年8月3日~8月4日に開催】水郷祭スペシャルドローンショー

松江水郷祭推進会議とTSKさんいん中央テレビは、8月3日(土)と4日(日)に松江水郷祭湖上花火大会を開催します。

その特別プログラムとして、『水郷祭スペシャルドローンショー』を実施いたします。

イベント名 水郷祭スペシャルドローンショー
日程 2024年8月3日(土)~8月4日(日)
会場 ・湖北エリア
・白潟エリア
・湖南エリア(各エリアとも宍道湖岸)
住所(島根県 宍道湖
主催 ・松江水郷祭推進会議
TSKさんいん中央テレビ
ドローンショー担当企業 株式会社レッドクリフ
ドローン機体数 約500機
SNS Instagram:https://www.instagram.com/matsuesuigousai/
Facebook:https://www.facebook.com/matsuesuigousai/

花火の打ち上げ前に、ドローン500機が編隊を組み、夜の湖上を幻想的に飛行します。

ショーの内容は当日までシークレットとなっているので、島根県松江市にある「宍道湖」まで直接行き、ドローンショーやイベントを体験してください。

【秋田県大仙市で2024年8月31日に開催】第96回全国花火競技大会「大曲の花火」東京ディズニーリゾート・スペシャルドローンショー

東京ディズニーリゾートを経営するオリエンタルランドは、2024年8月31日(土)に秋田県大仙市で開催される「第96回 全国花火競技大会(大曲の花火)」において、『東京ディズニーリゾート・スペシャルドローンショー』を実施します。

イベント名 第96回全国花火競技大会「大曲の花火」東京ディズニーリゾート・スペシャルドローンショー
日程 2024年8月31日(土)18:40頃
昼花火の部:17:10~18:00
夜花火の部:18:50~21:30
会場 「大曲の花火」公園(〒014-0057 秋田県大仙市大曲船場町
電車:JR大曲駅から徒歩30分
車:秋田道大曲ICから約10分
※JR秋田新幹線、田沢湖線、奥羽本線で臨時電車運行(~24:00前後)
※当日は市内で車両通行止めなどの交通規制があります
主催 大曲商工会議所・大仙市
ドローンショー担当企業 不明
ドローン機体数 約1,500機
SNS YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=PXQtQrPKtS4&t=3s
Instagram:https://www.instagram.com/reel/C8_i9RIKGIi/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
X(旧Twitter):https://x.com/TDR_PR/status/1825397407389188546

今年の大会テーマは「THE GREATEST SHOW(ザ・グレイテスト ショー)」で、「東京ディズニーリゾート・スペシャルドローンショー“マジック・イン・ジ・エア”」では約15分間のドローンショーが実施されます。

このプログラムでは、約1,500機のドローンがディズニーキャラクター達を夜空に輝く星のように大きく描き、ミッキーマウスをはじめディズニー映画「美女と野獣」「リトル・マーメイド」をイメージしたシーンを届けます。

その他にも、今年6月に誕生した東京ディズニーシーの新たなテーマポート「ファンタジースプリングス」より、「フローズンキングダム」「ラプンツェルの森」「ピーターパンのネバーランド」の3つのエリアをイメージしたシーンも盛り込まれます。

花火競技大会「大曲の花火」は、日本三大競技花火大会の一つとされています。

昼花火の部・夜花火の部と二部構成になっており、様々な出場業者による総計約1万8000発の花火が打ちあがる予定となっています。

また、X(旧Twitter)では、第96回全国花火競技大会「大曲の花火」東京ディズニーリゾート・スペシャルドローンショーに対して、イベント開催前から多くのコメントが寄せられていました。

こちらの投稿では、地元でドローンショーが開催されることを喜ぶコメントがつぶやかれています。

別会場にて開催された同ショーを観覧した方の感想では、「綺麗で最高でした」「めちゃくちゃ感動した」などのコメントが投稿されていました。

昨年よりシーン数が増え、よりファンタジーなディズニーの世界を感じられるようになった「東京ディズニーリゾート・スペシャルドローンショー“マジック・イン・ジ・エア”」を楽しみにする声が多いようです。

第96回全国花火競技大会(大曲の花火)では、国内最大規模の1,500機によるドローンショーが予定されているため、通常よりも迫力がある演出が期待されています。

また、ディズニーキャラクターをモチーフにしたアニメーションが夜空に描かれることもあり、大勢の観客が来場することが予想されるため早めの入場をおすすめします。

本ドローンショーで、東京ディズニーリゾートが手掛けるスペシャルドローンショーが、大曲の花火をより一層特別な夜に演出します。

【埼玉県さいたま市で2024年9月5日に開催】FIFAワールドカップ26アジア最終予選 ドローンショー

2024年9月5日(木) に埼玉スタジアム2002にて、FIFAワールドカップ26アジア最終予選(3次予選)日本代表 vs 中国代表が開催され、両選手入場前にドローンショーが実施されます。

イベント名 FIFAワールドカップ26アジア最終予選 ドローンショー
日程 2024年9月5日(木)19:20頃(選手入場前)
※雨天中止の場合あり
会場 埼玉スタジアム2002(〒336-0967 埼玉県さいたま市緑区美園2丁目1
電車:浦和美園駅から歩行者専用道路で徒歩15分
車:浦和I.C.から10分、岩槻I.C.から15分
主催 国際サッカー連盟(FIFA)アジアサッカー連盟(AFC)公益財団法人日本サッカー協会(JFA)
ドローンショー担当企業 不明
ドローン機体数 500機
SNS YouTube:https://www.youtube.com/jfa
Instagram:https://www.instagram.com/p/C-4oASBpafn/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
X(旧Twitter):https://x.com/jfa_samuraiblue/status/1825809063248334949
Facebook:https://www.facebook.com/samuraiblue/
TikTok:https://www.tiktok.com/@jfa_samuraiblue

FIFAワールドカップ26アジア最終予選の選手入場前に行われるドローンショーでは、500機のドローンがスタジアムの上空を飛行し、日本代表のエンブレムなどを夜空に彩ります。

X(旧Twitter)では、FIFAワールドカップ26アジア最終予選 ドローンショーに対して、イベント開催前から多くのコメントが寄せられていました。

こちらの投稿ではドローンショーが楽しみでメインスタンドの席にしたとのコメントがつぶやかれています。

こちらのツイートでは、「9月に埼スタでドローンショーやるみたい!楽しみ!」といったドローンショーを楽しみにする声も投稿されていました。

FIFAワールドカップ26アジア最終予選は、ワールドカップへの出場がかかった試合です。

白熱する今大会の日本代表戦を、ドローンショーがさらに盛り上げます。

【静岡県三島市で2024年11月3日に開催】SKYWALK DRONE SHOW

2024年11月3日(日)、静岡県三島市にある「三島スカイウォーク」にて文化の日限定のドローンショーが行われます。

三島スカイウォークは日本最長400mの歩行者専用吊橋で、人気の観光名所です。

今年5月に花火大会と同時開催されて好評を博したドローンショーが、さらにパワーアップして帰ってきました。

イベント名 SKYWALK DRONE SHOW~絶景と発散。~
日程 2024年11月3日(日)
18:30~約15分間
強風・荒天の場合中止の可能性あり
会場 三島スカイウォーク
〒411-0012 静岡県三島市笹原新田313
吊橋を渡った先の北エリアで開催されます。
車:三島塚原ICから約10分、箱根峠から約10分
バス:JR三島駅南口より乗車、「三島スカイウォークバス停」まで約20~25分
主催 株式会社フジコー
ドローンショー担当企業 株式会社ドローンショー・ジャパン
ドローン機体数 不明(調査中)
SNS X(Twitter):https://x.com/mishima_skywalk
Instagram:https://www.instagram.com/mishima_skywalk/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCXjAelp9OXCTnf6QNVSUBzg
Facebook:https://www.facebook.com/people/%E4%B8%89%E5%B3%B6%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF/100081160705627/

ドローンショーのテーマは「絶景と発散。」となっており、富士山や虹の橋、名物アクティビティの「ロングジップスライド」や「ゴーゴーバギー」など、三島スカイウォークらしいモチーフを音楽に合わせて、ドローンの光で夜空に描き出します。

富士山と吊橋の絶景をバックに繰り広げられるドローンショーは、他では見ることのできない唯一無二のプログラムになります。

この日は「文化の日」ということで、最新のテクノロジーを駆使したドローンショーと、日本の伝統文化である手持ち花火体験という異なる2つの文化を体験できるイベントになっています。

手持ち花火体験は、創業約100年を誇る静岡県島田市の手持ち花火メーカー「井上玩具煙火株式会社」の協力のもと開催されます。

このイベントでは、星型やハート型などのバラエティに富んだカラフルでユニークな手持ち花火を1本選んで、その場で花火を体験できます。

また、プチ花火大会も同時開催され、全長4m以上のナイアガラ花火や噴出花火を間近で見られます。

近年では、煙や騒音の観点から花火を禁止する公園が増えており、子供たちが手持ち花火を体験できる機会が減ってきています。

企業や自治体はルールの整備を進めたり煙の少ない花火を開発することによって、日本の花火文化を守ろうと工夫しており、このイベントは子供たちが周囲を気にせずめいっぱい手持ち花火を楽しんでほしいという思いで開催されています。

X(旧Twitter)では、三島スカイウォークのドローンショーに対して、イベント開催前から多くのコメントが寄せられていました。


こちらの投稿では、「三島スカイウォークのドローンショー素敵だろうなぁ」という楽しみにするツイートが確認できました。


また、こちらは前回の5月に開催したドローンショーについてですが、「ドローンと花火のコラボが楽しかった」というコメントが動画とともに投稿されていました。

本ドローンショーは、前回からの第二回開催ということもあり、多くの人が楽しみにしている様子が伺えました。

三島スカイウォークは、富士山やライトアップされた吊橋、夕方から夜景に変わりゆく空の景色を楽しめる観光スポットです。

ドローンショーは三島スカイウォークの入場チケットがあれば鑑賞できますが、EX限定の特別観覧エリアから鑑賞できる特別チケットも販売されています。

ウッドテラスからゆったりとドローンショーと絶景を楽しみたい方は、こちらのチケットを見逃さないようにしましょう。

【兵庫県姫路市で2024年11月9日に開催】姫音祭

2024年11月10日(日)、兵庫県姫路市にあるシロトピア記念公園にて姫路ミュージック&ダンスフェス「姫音祭」が開催されます。

その前夜祭が2024年11月9日(土)にあり、プログラムの一環として、昨年好評だった『姫路城ドローンショー』がパワーアップして今年も実施されます。

イベント名 姫音祭
日程 2024年11月9日(土)
20:00ごろ~
会場 シロトピア記念公園
〒670-0012 兵庫県姫路市本町68
電車:JR姫路駅、山陽姫路駅、京口駅から徒歩20分
バス:博物館前(姫路市)、清水橋・文学館前、野里門下車、徒歩5分
主催 ひめじあかり実行委員会
ドローンショー担当企業 不明(昨年は、株式会社ドローンショー・ジャパンが担当していました)
ドローン機体数 500機
SNS X(Twitter):https://x.com/himeonsai
Instagram:https://www.instagram.com/himeonsai/
Facebook:https://www.facebook.com/himeonsai/

『姫路城ドローンショー』は、昨年300機だったドローンを500機に増やしてさらにパワーアップしました。

昨年行われたのは世界文化遺産登録30周年を記念したドローンショーで、姫路市イメージキャラクター「しろまるひめ」のアニメ―ションなど、姫路にゆかりのあるモチーフが描かれました。

今年のドローンショーは、「生きた歴史が夜城に宿る」をテーマに、姫路の魅力を広く共有したいという思いで実施されます。

姫路城にゆかりのある黒田官兵衛、火の守り神であるシャチホコ、花の街ひめじをイメージしたシーンなどが盛り込まれ、約15分間にわたるショータイムになる予定です。

姫音祭の前夜祭は「姫路の食と文化のFESTIVAL」と題されており、様々な催しが企画されています。

ドローンショーの連動企画として、ドローンで描かれたQRコードから参加できる「デジタルスタンプラリー」、シロトピア記念公園にテントを張って一泊できる「姫路城ワンナイトCamp」が開催されます。

「姫路城ワンナイトCamp」は、世界遺産の姫路城を眺めながら贅沢な一夜が過ごせるものとなっていて、ドローンショーも特別エリアで観賞できます。

翌11月10日(日)の「姫音祭」は、野外ステージでのダンスバトルや音楽フェスが行われ、歌やダンスを存分に楽しめるイベントになっています。

姫路市は音楽の力で姫路を元気にする「音楽のまち・ひめじ」のプロジェクトをスタートし、その一環として市民参加型イベント「姫音祭」を開催しました。

姫路市内に設けられた7か所のステージで一日中バントや弾き語り、DJやダンスなど合計約200組のアーティストによるパフォーマンスが繰り広げられ、街中が音楽で溢れる1日となります。

今年で第7回となる姫音祭は、今年もたくさんの人が歌って踊って音楽を楽しめるイベントになることが予想されます。

X(旧Twitter)では、『姫路城ドローンショー』に対して、イベント開催前から多くのコメントが寄せられていました。


こちらの投稿では、「ドローンショーin姫路楽しみ」というコメントがツイートされていました。


姫音祭の公式Xアカウントでは、プロモーション動画がアップされていて、多くのリポストやいいねがされており、このイベントを楽しみにしていることが分かります。

「姫音祭」は、世界遺産である姫路城のもとで音楽やダンス、食を楽しめる参加型イベントです。

その前夜祭のプログラムのひとつとして、『姫路城ドローンショー』が実施されます。

イベント当日は、ライトアップされた姫路城とともにドローンが夜空を彩り、「姫音祭」の前夜を盛り上げます。

【神奈川県相模原市で2024年11月30日・12月1日・7日・8日に開催】すみっコぐらしさがみ湖ドローンライトショー

神奈川県相模原市にあるさがみ湖 MORI MORIにて、2024年11月30日(土)、12月1日(日)、12月7日(土)、12月8日(日)の4日間限定で『すみっコぐらしさがみ湖ドローンライトショー』が行われます。

2024年11月16日(土)から2025年5月11日(日)の期間で『サンエックスキャラクターズ×さがみ湖イルミリオン』というイルミネーションイベントが開催され、その中の催しとしてドローンショーが開催されます。

イベント名 すみっコぐらしさがみ湖ドローンライトショー
日程 2024年11月30日(土)、12月1日(日)、12月7日(土)、12月8日(日)
会場 さがみ湖 MORI MORI
〒252-0175 神奈川県相模原市緑区若柳1634
電車・バス:JR相模湖駅から神奈中バス乗車、「さがみ湖 MORI MORI前」まで約8分、JR橋本駅から神奈中バス(急行バス)乗車、「さがみ湖 MORI MORI前」まで約40分
車:相模湖ICから約15分、高尾山ICから約20分
主催 相模湖リゾート株式会社
ドローンショー担当企業 不明(調査中)
ドローン機体数 500機
SNS X(旧Twitter):https://x.com/sagamikoresort
Facebook:https://www.facebook.com/sagamiko.resort
Instagram:https://www.instagram.com/sagamiko_resort/
Tiktok:https://www.tiktok.com/@sagamikoresort
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCPiQoEvzmYOE-EOkWSNnLCA

『すみっコぐらしさがみ湖ドローンライトショー』では、約500機のドローンが山頂エリアから飛び立ち、すみっコぐらしのキャラクターたちを夜空に描きます。

虹色にライトアップされたリフトや観覧車を背景に繰り広げられるドローンショーは、ここでしか見られない唯一無二のプログラムです。

600万球のLEDによるイルミネーションとドローンショーの光のコラボレーションは、さがみ湖イルミリオンならではの幻想的な景色を作り出します。

開始時間などの詳細はこれから発表されるとのことなので、公式ホームページやSNSでの発表を待ちましょう。

『サンエックスキャラクターズ×さがみ湖イルミリオン』では、ドローンショーのほかにも様々な光のエンターテイメントを楽しめます。

初日の2024年11月16日(土)には、キャラクターたちが登場する点灯式が開催予定です。

「リラックマ」や「すみっコぐらし」などサンエックスの人気キャラクターたちがイルミネーションになってさがみ湖 MORI MORIのランド内に登場します。

かわいいフォトスポットが満載で、観賞したり一緒に写真を撮ったりとキャラクターファンには必見のイベントとなっています。

さらに園内は様々なエリアに分けられており、テーマごとに様々なイルミネーションを観賞できます。

600万球のLEDライトで作られたイルミネーションは圧倒的な輝きで、まるで光に包まれるような神秘的な体験を楽しめます。

他にも、シャボン玉と光の幻想的なコラボレーション「ナイトバブルショー」や、観覧車やリフト、空中ブランコに乗ってイルミネーションを楽しめる体験型アトラクションなど、様々なイベントが用意されています。

X(旧Twitter)では、『すみっコぐらしさがみ湖ドローンライトショー』に対して、イベント開催前から多くのコメントが寄せられていました。


こちらの投稿では、「さがみ湖イルミリオン、すみっコとかサンエックスコラボのイルミネーション可愛いし行きた過ぎる」というコメントがツイートされていました。


また、「相模湖イルミリオン行きたい」と楽しみにするコメントも投稿されています。

このような投稿が多数確認でき、さがみ湖イルミリオンのファンやサンエックスキャラクターのファンからは早くも注目されているイベントであることが分かります。

さがみ湖イルミリオンは、2024年で16回目の開催となる人気イベントで、関東3大イルミネーションにも選ばれた圧巻のイルミネーションに加え、観覧車やリフトなどのナイトアトラクションも楽しめます。

イベント期間中に4日間限定で行われる『すみっコぐらしさがみ湖ドローンライトショー』は、キャラクターのファンのみならず見た人みんなを笑顔にしてくれるショーが期待されています。

【山梨県南都留郡で2024年11月16日に開催】冬の夜のきらめく空 in Yamanakako

2024年11月16日(土)、山梨県山中湖村にある山中湖交流プラザきららにて、「冬の夜のきらめく空 in Yamanakako」が開催されます。

山中湖交流プラザきららは、山中湖と富士山に囲まれた自然豊かなロケーションで、シアターや多目的スポーツグラウンド、芝生の広場などが設置されていて、ファミリーが楽しめる総合施設です。

そこで冬のイベントとして、花火の打ち上げとドローンショーが行われます。

イベント名 ドローンショー&花火イベント「冬の夜のきらめく空 in Yamanakako」
日程 2024年11月16日(土)
15:00開場/17:30開演~19:00終演予定
オープニングドローンショーは17:35スタート予定、エンディングドローンショーは18:50スタート予定
※雨天決行、荒天の場合は11月17日(日)に延期
会場 山中湖交流プラザきらら
〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野479-2
車:
・東名高速道路 御殿場ICから約40分
・中央自動車道 河口湖ICから約15分
電車・バス:
・JR大月駅~富士山駅(約50分)、富士急路線バスで約25分
・JR国府津駅~JR御殿場線(約60分)、富士急路線バスで約40分
主催 ・山中湖村
・山中湖村観光客誘致事業実行委員会
・一般社団法人山中湖観光協会
・山梨日日新聞社山梨放送
ドローンショー担当企業 株式会社レッドクリフ
ドローン機体数 1,000機
SNS Instagram:https://www.instagram.com/yamanakako.kirara/
X(旧Twitter):https://x.com/kirara_2016

「冬の夜のきらめく空 in Yamanakako」は、山梨県初の花火とドローンショーの共演イベントとなっています。

打ち上げ花火の前後にある、オープニングイベントとエンディングイベントとして、ドローンショーが行われます。

どのような内容のショーになるかはまだ発表されていませんが、1,000機のドローンによる大型のショーとなっており、プログラムの内容に期待が高まります。

ドローンショー以外では、約4,000発の打ち上げ花火がメインイベントとなっています。

さらに炎と光を駆使するエンターテイメント集団「雷光炎舞かぐづち-KAGUZUCHI-」によるダイナミックなパフォーマンスが行われる予定です。

X(旧Twitter)では、『冬の夜のきらめく空 in Yamanakako』に対して、イベント開催前から多くのコメントが寄せられていました。

山中湖に関する旬な情報を発信する「山中湖観光協会【公式】」のアカウントでは、山梨県でドローンショーが初開催されることについてツイートされており、多くのリポストやいいねといった反応がありました。

こちらの投稿では、冬の夜のきらめく空 in Yamanakako開催前から、「花火とドローンのショーがあるみたい!」「私も感動してきます!」というコメントが確認できました。

ツイートからも既にメディア・SNS経由で本ドローンショーが注目されていることが分かります。

今回のイベントは村民限定のエリアが設けられているため、山中湖村に住民票がある方は、無料で観覧できます。

また、有料観覧席チケットも発売中で、チケット1枚につきオリジナルブランケットが付いてきます。

無料観覧エリアもありますが、場所によっては見えづらい可能性があるので、よりショーを楽しむためには有料観覧席から見るのがおすすめです。

【千葉県袖ケ浦市で2024年11月23日~12月25日に開催】東京ドイツ村ウインターイルミネーション2024-2025

2024年11月1日(金)~2025年4月6日(日)、千葉県袖ケ浦市にある東京ドイツ村にて、「東京ドイツ村ウインターイルミネーション2024-2025」が開催されます。

東京ドイツ村は、東京ドーム約19個分もの広大な敷地を所有し、ドイツをイメージした建築物や田園風景が広がっており歩くだけでも楽しめる観光スポットです。

アミューズメントエリアでは子供たちが楽しめるコースターやティーカップなどの乗り物があったり、動物と触れ合えるパーク、その他体験アトラクションなどが多数用意されています。

ファミリーやカップル、友人同士など老若男女が楽しめるこのテーマパークでは、毎年実施される冬のイルミネーションが見どころとなっていて、今年は期間限定でドローンショーの開催が決定しました。

イベント名 東京ドイツ村ウインターイルミネーション2024-2025
日程 イルミネーション期間:2024年11月1日(金)~2025年4月6日(日)
ドローンショー実施期間は11月23日(土)~12月25日(水)
平日:19:00~
土日祝、12月23日(月)~12月25日(水):17:30~
会場 東京ドイツ村
〒299-0204 千葉県袖ケ浦市永吉419
車:
・館山自動車道 姉崎袖ヶ浦ICから約5分
・圏央道 木更津東ICから約10分
電車・バス:
・JR袖ヶ浦駅から路線バスで約35分
・JR千葉駅から高速バスで約40分
・JR安房鴨川駅から高速バスで約60分
主催 東京ドイツ村
ドローンショー担当企業 不明(今年8月のドローンショーは株式会社ドローンショー・ジャパンが担当)
ドローン機体数 500機
SNS Instagram:https://www.instagram.com/tokyo_german_village_official/
X(旧Twitter):https://x.com/t_doitsu
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCMcd7MEQeGTyrCpaqVV_I7w
Facebook:https://www.facebook.com/Tokyo.doitsumura/
TikTok:https://www.tiktok.com/@t_doitsu

ウインターイルミネーション2024-2025では11月23日(土)~12月25日(水)の期間中に毎日ドローンショーが実施されます。

このショーは「光と音のドローンショー」と題されており、まだ詳細は発表されていませんが、好評だった夏のショーからさらにパワーアップしたドローンショーが演出される予定となっています。

東京ドイツ村では2024年11月1日(金)~2025年4月6日(日)の期間中、ウインターイルミネーションが楽しめます。

今年は「ギラギラ光響曲-WELCOME TO SMILE PARTY-」をテーマに、90年代に流行したギラギラとまばゆいディスコや優雅なクラシック、動物や自然の音が流れる癒しのヒーリングミュージック、エネルギッシュでカラフルなサンバなどの幅広い音楽のジャンルが表現されており、様々な光と音楽の融合を体験できます。

さらに、2024年11月8日(金)~2025年1月13日(月)の期間は、ドイツの伝統的なお祭りであるクリスマスマーケットも開催されます。

X(旧Twitter)では、『東京ドイツ村ウインターイルミネーション2024-2025』に対して、イベント開催前から多くのコメントが寄せられていました。

こちらは夏のイベントのドローンショーについての投稿ですが、「花火とはまた違ってとても良かった」「ドローンがキラキラして見飽きなかった」と感動のコメントが呟かれていました。

こちらの投稿も夏のイベントのものですが、ドローンショーのために東京ドイツ村を訪れた方による投稿で、「空中に絵が浮かんでいて面白かった!」と初めて肉眼でみたドローンショーに驚いた感想が投稿されていました。

現在、東京ドイツ村ウインターイルミネーション2024-2025についてのツイートはありませんでした。

しかし、夏に開催されたドローンショーについての投稿が多くされており、冬のドローンショーも多くの人に感動を与えるものになりそうです。

東京ドイツ村では、この冬約1か月もの長期間、毎日ドローンショーが開催されます。

入園料を支払えばドローンショー自体は無料で見ることができますので、まだドローンショーを見たことがない方は、冬のイルミネーションとともに是非ドローンショーを体験してみてください。

【和歌山県和歌山市で2024年2024年11月24日に開催】WAKAYAMA LIGHTS 2024 和歌山城ドローンショー

2024年11月24日(日)、和歌山県和歌山市の和歌山城公園にて、「和歌山城〜光の回廊〜ライトアップ記念『WAKAYAMA LIGHTS 2024 presented by FeStA LuCe』ドローンショー」が開催されます。

本イベントでは四季折々のライトアップを楽しめる「和歌山城~光の回廊~」の開催を記念して、イベント初日に和歌山城初の特別ドローンショーが行われます。

イベント名 和歌山城〜光の回廊〜ライトアップ記念「WAKAYAMA LIGHTS 2024」
日程 2024年11月24日(日)19:00~(約15分間)
※荒天の場合は2024年11月26日(火)に延期
会場 和歌山城公園 西の丸広場など
〒640-8146 和歌山県和歌山市一番丁3
電車・バス:
・南海和歌山市駅から徒歩約10分
・JR和歌山駅からバスで約5分、下車後徒歩約7分
車:
・JR和歌山駅から約10分
・和歌山ICから約15分
主催 フェスタ・ルーチェ実行委員会
ドローンショー担当企業 株式会社ドローンショー・ジャパン
ドローン機体数 400機
SNS Instagram:https://www.instagram.com/wakayamajo_official/

このドローンショーは、和歌山県最大級になる400機のドローンによって行われます。

プログラムの詳細はまだ発表されていませんが、ライトアップされた和歌山城公園と天守閣にドローンの光が重なる、伝統ある建造物と最新技術の美しいコラボレーションが楽しめます。

「和歌山城〜光の回廊〜」のライトアップイベントではほかにも様々なイベントが開催される予定です。

初日の2024年11月24日(日)には17時30分より点灯式が行われ、ライトアップがスタートします。

そして体験型イベントとして、舟でライトアップされた庭園を眺められるナイトクルーズ、シャボン玉と光を組み合わせた美しいプリズムナイトバブルショー、子供たちが作った竹あかりで飾られる櫓の展示などが用意されています。

また、城内を巡るのがより楽しくなる提灯が販売されていたり、広場では飲食が楽しめるキッチンカーやマルシェが多数出展されていたりと、歩くだけでも大満足のイベントになっています。

2024年11月24日(日)に開催予定の「和歌山城〜光の回廊〜ライトアップ記念『WAKAYAMA LIGHTS 2024』ドローンショー」について、X(旧Twitter)での反応を調査しましたが、2024年11月10日(火)時点ではまだ反応を見つけられませんでした。

SNSでの反応が確認でき次第、追記いたします。

「和歌山城〜光の回廊〜」は、来年秋まで約1年間を通して行われる、四季を楽しめるライトアップイベントです。

そのオープニングイベントとして行われるライトアップ記念「WAKAYAMA LIGHTS 2024 ドローンショー」は、誰でも無料で閲覧できるのでおすすめです。

まとめ

本記事では、2024年以降に開催予定のドローンショーの概要や日程、開催場所などを詳しく紹介しました。

2024年夏は、花火大会×ドローンショーのイベントが多数開催され、家族連れやカップル、観光客が訪れ、大きな盛り上がりを見せました。

また、どのドローンショーも開催前からSNSで「早く見たい!」「絶対行く!」など、興味を示す人のコメントが寄せられており、ドローンショーというイベントの認知と集客力が結びついていることが分かります。

ドローンショーは現在、『株式会社ドローンショー・ジャパン』と『株式会社レッドクリフ』の大手2社を始め、近年では『株式会社SkyDrive』『東洋音響株式会社 Sinfonia by Toyo Onkyo』『株式会社White Crow』の3社を軸にしてイベントが開催されています。

ドローンショー開催を考えている方は、まずはドローンショー大手2社から見積もり等をもらい取り決めてほしいと思います。

それ以外のドローンショーを見たいという方は、上記2社のSNSをフォローすることで、最新情報を受け取れるようになっているので参照してください。

╲ドローンショーに興味があるなら聞こう╱
ドローンショーのお問い合わせはこちら

]]>
【2024年最新版】ドローンスクールの費用は?各資格の種類や費用相場を徹底解説! https://www.cfctoday.org/column/drone-school-cost/ Tue, 05 Nov 2024 07:27:30 +0000 https://www.cfctoday.org/?p=16851 日本全国各地にあるドローンスクールでは、民間資格から国家資格まで幅広い資格取得コースを用意しています。

ドローン国家資格・民間資格は、独学でも取得できますが、長期間勉強しないと合格するのは難しく、ドローンの操作が難しいため、操縦技術もつきません。

ドローンスクールの受講を考えている方の多くが、ドローンスクールの費用相場やどんな学習ができるのか気になっていると思います。

そこでこの記事では、ドローンスクールの受講に関わる費用の種類やドローン国家資格・民間資格コースの相場を徹底解説します。

この記事でわかること
・ドローンスクール受講に関わる費用
・ドローン国家資格取得コースの相場
・ドローン民間資格取得コースの相場
・おすすめのドローンスクール
・受講料が最大75%助成できる『人材開発支援助成金』について

おすすめのドローンスクールは?
おすすめのスクールを知りたいという問い合わせを多く頂くため、当サイトのおすすめドローンスクールを紹介します。
当サイトのおすすめのドローンスクールは「ドローン免許学校(旧NBドローンスクール)」です!
株式会社スカイリードドローン免許学校は株式会社スカイリードが名古屋を中心に全国展開中のドローンスクールです。
当サイトでも1番おすすめのスクールで、最も受講生をご紹介させて頂いています。
▼ドローン免許学校の情報
ドローン免許学校の概要
どのドローンスクールも教えられる内容には大差はなく、受講する生徒のほとんどが講師の人柄やアフターフォロー(仕事紹介)などでスクールを選択しています。
NBドローンスクール時代からも丁寧な事前説明〜受講〜受講後対応により、多くの方に選ばれています。
無料説明会を聞いてみる

▼ドローンスクールに関して解説した動画▼

ドローンスクール受講に関わる費用は全部で4種類

ドローンスクールを受講する際にかかる費用は、主に4つに分類されます。

費用項目 説明 費用項目
コース受講費用 ドローン操縦や法律に関する座学、実技トレーニングの費用。内容や日数により異なる。 数万円~十数万円
機材費用 ドローンや関連機器の購入費用。スクールによっては貸し出しあり。 数万円~
資格取得費用 資格試験の受験料や認定料。資格の種類やレベルに応じた追加費用が発生。 数千円~数万円
その他諸費用 交通費、宿泊費、教材費などの直接講習以外の費用。遠方からの参加の場合は負担となることがある。 変動あり

その中で最も重要なのが、やはりコースの受講料です。

この受講料は費用の大部分を占めるだけでなく、スクールによって金額に大きな差が見られる部分でもあります。

ここからは、コース受講料の具体的な内容を詳しく説明します。

コース受講費用以外にも費用がかかる

コース受講費用以外にも、機材費用、資格取得費用、諸経費など様々な費用が掛かります。

そこでここでは、コース受講費用以外の費用について概要を詳しく解説します。

資格申請費用

ドローンスクールを受講する際には、資格申請費用が別途かかります。

資格取得コースでは、コースを修了した後、該当する資格の認定申請を行うのが一般的です。

その際には、コース料金とは別に資格申請費用が発生する場合があり、相場は1~2万円程度となっています。

また、多くの資格には有効期限が設定されており、更新時には再び申請費用が必要になることもあります。

なお、スクールによっては、コース料金に資格申請費用が含まれている場合もあるため、事前に確認しておくことが重要です。

出張費用

ドローンスクールを受講する際には、出張費用が別途かかります。

講師を自分の指定した場所に招いて出張講習を依頼する際に発生する費用です。

スクールによっては、交通費や宿泊費のみが請求される場合もあれば、出張費として数万円が必要となる場合もあります。

なお、スクールに直接行って受講する場合は、これらの費用はかかりません。

交通費・宿泊費などの実費

ドローンスクールを受講する際には、交通費・宿泊費などの実費が別途かかります。

遠方のスクールに通う際には、交通費や宿泊費を自己負担する必要があります。

短期集中コースや合宿形式のコースでは、宿泊費がコース料金に含まれていることもあります。

詳細については、事前にスクールに確認することをおすすめします。

ドローン国家資格の取得コース受講料は約10万円~80万円が相場

ドローン資格の講習費用は、国土交通省認定の民間資格や国家資格(二等資格など)を持っているかどうかで異なります。

ここで、当サイトがおすすめしている愛知県名古屋市でドローン国家資格を受講できる『ドローン免許学校(旧NBドローンスクール)』の受講料を交えながら国家資格コースの料金相場を解説します。

資格 コース料金
一等資格 初学者 約80万円
※ドローン免許学校は受講金額お問い合わせ
一等資格 経験者 約40万円
※ドローン免許学校は受講金額お問い合わせ
二等資格 初学者 350,000円
二等資格 経験者 162,000円

スクールによって受講料が異なるものの、初めて資格を取得する場合、二等資格の講習費用は「約30万円」、一等資格では「約80万円」となっています。

既に資格を持っている方は、講習の一部が免除されるため、時間が短縮され、費用も下がります。

経験者の場合、二等資格は「約10万円」、一等資格では「約40万円」ほどになります。

そのため、先に民間資格や二等資格を取得してから一等資格を目指すと、トータルで約75万円となり、費用を抑えることが可能です。

ただし、具体的な費用は講習機関によって異なるため、受講前に必ずお問い合わせしましょう。

ドローン民間資格の取得コース受講料は約10万円~30万円が相場

ドローンスクールの受講費用が大きく変動する主な理由の一つは、資格を認定している管理団体の違いにあります。

資格 コース料金
JUIDA『無人航空機操縦士』 約15万円~25万円
DPA『ドローン操縦士回転翼3級』 約20万円
DPCA『DRONEフライトオペレーター』 約5万円~10万円

これらの資格は、それぞれ異なる管理団体によって運営されているため、資格取得に必要なカリキュラムや技術的な内容、さらには申請にかかる費用も、管理団体ごとに異なります。

また、ドローン民間資格は2025年12月より、飛行許可申請では使用できなくなり、ドローンの知識と技術力の証明のみ使用できるようにルールが変更されます。

そのため、2024年10月現時点では、ドローン国家資格を優先して取得することをおすすめします。

ドローン民間資格をエビデンスとした飛行許可申請の廃止についての詳細は、下記記事を参考にしてください。

【最新版】ドローン民間資格を使った飛行許可申請が廃止!なくなる理由や今後の流れを紹介

各ドローン資格の費用相場

ここでは、ドローン国家資格・民間資格それぞれの費用相場と概要を徹底比較します。

また、各資格の詳細を1つずつ詳しく解説します。

資格 特徴 コース料金
無人航空機操縦士(1等国家資格) ・ドローン免許の中で最上位資格
・2等国家資格のすべての内容を含む
・レベル4飛行が可能
・技術証明として民間資格よりも優位
40万円~80万円
無人航空機操縦士(2等国家資格) ・レベル1~3の飛行許可申請が原則不要
・技術証明として民間資格よりも優位
10万円~40万円
JUIDA『無人航空機操縦技能』 ・最も長い歴史を持つ証明証
・国内で2万人を超える取得者を輩出
・ドローン業界で広く認知されている民間資格
約15万円~25万円
DPA『ドローン操縦士回転翼3級』 ・飛行申請(DIPS)の一部が免除(2025年度末まで予定)
・DPA資格を持っている方には、東京海上日動火災保険の『DPAドローン総合保険制度』が自動的に付帯する
・国家資格取得時に講習時間が短くなる
約20万円
DPCA『DRONEフライトオペレーター』 ・初心者でも受講しやすい
・資格取得の価格が最も安い
約5万円~10万円

それではここから、各ドローン資格の費用相場と概要を紹介します。

国家資格『一等無人航空機操縦士』:約50万円~80万円

一等無人航空機操縦士は、国土交通省が認定する国家資格で、正式には「無人航空機操縦者技能証明」と呼ばれます。

この資格は、無人航空機を安全に飛行させるために必要な知識や技能を証明するものです。

管理団体 国土交通省
受講料目安 約50万円~80万円
有効期間 3年間
年会費 なし
証明書発行料 3,000円
登録免許税(一等のみ) 3,000円
更新費用 2,850円

一等無人航空機操縦士の資格を持つと、第一種機体認証を受けた無人航空機を、特別な立入制限措置を取ることなく飛行させることが可能になります。

また、第三者がいる有人地帯の上空でも、目視外でのドローン操作が認められ、飛行レベルでは「レベル4」に該当する高度な操作が可能です。

資格取得のためには、18時間の座学と50時間の実技講習を受け、最終的に実技修了審査に合格する必要があります。

講習費用の目安としては、経験者は約50万円、未経験者は約80万円となっています。

国家資格『二等無人航空機操縦士』:約15万円~40万円

二等無人航空機操縦士技能証明は、カテゴリーⅡに該当する無人航空機の飛行において、安全対策を講じた上で特定飛行を実施するための知識と能力を証明するものです。

管理団体 国土交通省
受講料目安 約15万円~40万円
有効期間 3年間
年会費 なし
証明書発行料 3,000円
更新費用 2,850円

この証明を取得し、さらに指定された条件を満たすことで、カテゴリーⅡBの特定飛行(第二種機体認証および二等操縦士技能証明が必要)の際に、飛行許可や承認手続きが不要となります。

JUIDA『無人航空機操縦技能』:約15万円~25万円

JUIDA公式サイトの画像

出典:JUIDA

JUIDAの「無人航空機操縦技能」とは、一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)が認定する無人航空機の操縦に関する技能証明です。

この資格は国内で最も歴史があり、取得者はすでに2万人以上に達しています。

管理団体 日本UAS産業振興協議会(JUIDA)
受講料目安 15万〜25万円程度
有効期間 2年間入会金:免除(準会員)※認定スクール未修了者は5,000円
年会費 5,000円(準会員)
証明書発行料 22,000円
更新費用 7,700円

「無人航空機操縦技能」の資格取得にかかる費用は、15万円から25万円程度と幅があります。

スクールごとに特徴が異なるため、料金やカリキュラム内容を比較検討することをおすすめします。

この資格は、一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)が認定しており、ドローン関連資格の中でも特に取得者数が多い資格の一つです。

JUIDAは、「無人航空機操縦技能」に加えて、「無人航空機安全運行管理者」という上位資格も提供しています。

「無人航空機操縦技能」は、ドローンに関する基本的な知識や操縦技術を証明する資格ですが、「無人航空機安全運行管理者」は、より高度な安全管理やリスクマネジメントのスキルを証明するものです。

「無人航空機操縦技能」を取得済みの場合、追加で2〜5万円ほどで「無人航空機安全運行管理者」資格を取得できます。

JUIDAが認定するスクールの中には、「無人航空機操縦技能」と「無人航空機安全運行管理者」を同時に取得できるコースを提供しているところもあります。コースの費用は約30万円です。

DPA『ドローン操縦士回転翼3級』:約20万円

DPA公式サイトの画像

出典:DPA

DPA(ディーパ)が認定する『ドローン操縦士回転翼3級』は、ドローンの操縦技術に関する公式資格です。

この資格制度は、企業や個人が安全にドローンを運用できるように支援する目的で、一般社団法人ドローン操縦士協会(DPA)によって2017年6月に導入されました。

管理団体 一般社団法人ドローン操縦士協会(DPA)
受講料目安 約20万円
有効期間 2年間
年会費 正会員(企業・団体):22,000円(税込)
準会員(個人):11,000円(税込)
証明書発行料 12,000円
更新費用 12,000円

「ドローン操縦士回転翼3級」の取得費用は約20万円です。

このコースの受講料は全国的にほぼ同じ価格設定となっており、受講する場所によって大きな費用の違いはありません。

この資格は、一般社団法人ドローン操縦士協会(DPA)によって認定されており、回転翼航空機の操作に必要な基礎知識や操縦技術を身につけていることが証明されます。

なお、「3級」という表記ですが、現時点では「2級」や「1級」といった上位資格は存在していません。

資格の有効期間は2年間で、2年ごとに更新手続きを行う必要があります。

DPCA『DRONEフライトオペレーター』:約5万円~10万円

DPCAの画像

出典:DPCA

一般社団法人ドローン撮影クリエイターズ協会(DPCA)が認定する『DRONEフライトオペレーター』は、業務でドローンを安全に操作・運用するための知識や操縦スキルを身につけるための資格です。

管理団体 一般社団法人ドローン撮影クリエイターズ協会(DPCA)
受講料目安 約5万円~10万円
有効期間 2年間
年会費 一般会員:5,500円(税込)
正会員:11,000円(税込)
証明書発行料 16,500円
更新費用 5,500円

「DRONEフライトオペレーター」の資格取得には、「BASICコース(55,000円)」と「ADVANCEDコース(99,000円)」の2つの選択肢があります。

この資格は、一般社団法人ドローン撮影クリエーターズ協会(DPCA)によって認定されています。

ADVANCEDコースでは、BASICコースで学ぶ基本的な操縦技術に加えて、日中の目視外飛行や夜間飛行の内容が含まれています。

どちらのコースでも、学科講習はeラーニングを用いて実施される点が特徴です。

ただし、DPCAのコースだけでは操縦時間が10時間に達しない点に注意が必要です。

国土交通省の認定資格を取得するためには、10時間以上の飛行経験が求められます。そのため、コース修了後に自主的に練習を行い、10時間以上の操縦経験を証明する必要があります。

自主練習に使用するドローンや練習場の手配が可能かどうか、コース開始前に確認しておくことが重要です。

ドローンスクールの受講なら『ドローン免許学校(旧NBドローンスクール)』がおすすめ!

ドローンスクールの費用相場が理解できた人の中で、おすすめのスクールを知りたいという問い合わせが殺到しておりますので紹介いたします。

おすすめのドローンスクールは、株式会社スカイリードが名古屋を中心に全国展開中のドローン免許学校(旧NBドローンスクール)というスクールです!

当サイトでも1番オススメのスクールとなっており、たくさんの生徒に受講いただいています。

どのドローンスクールもそこまで教えられる内容には大差はないので、受講される方のほとんどが講師の人柄やアフターフォロー(仕事紹介)などでスクールを選択しており、NBドローンスクール時代から多くの方に選ばれていた理由も丁寧な事前説明〜受講〜受講後対応にあります。

▼ドローン免許学校の情報

法人名 株式会社スカイリード
登録講習機関コード 0310
事務所コード T0310001
事務所名 ドローン免許学校
受講金額(未定のため要問い合わせ)
  • 1等初学者:ご相談
  • 1等経験者:ご相談
  • 2等初学者:350,000円
  • 2等経験者:162,000円(※)
    ※NBドローンスクール卒業生は特別割引あり

\無料説明会開催中!/
無料説明会を聞いてみる

ドローンスクールの受講料は、『人材開発支援助成金』を活用することで最大75%助成できる

人材開発支援助成金とは、厚生労働省が管轄する助成制度であり、事業主が従業員に対して職務に必要な専門知識や技能を習得させるための職業訓練等を計画に基づき実施した場合、訓練費用や訓練中の賃金の一部が支給されるものです。

スクールの講習費用についても、最大75%が助成されるため、企業にとっては有効な活用手段となります。

令和5年度からは、支給対象の労働者範囲が拡大され、さらに新たにリスキリング支援コースも設けられ、支援内容がより充実しています。中小企業だけでなく、大企業も利用可能な制度となっています。

ドローン資格取得に関する補助金や助成金については、下記記事を参照してください。

ドローン資格取得の補助金・助成金とは?最大75%の助成が受けられる?

まとめ

本記事では、ドローンスクール受講に関わる費用の種類やドローン国家資格・民間資格取得コースの費用相場を徹底解説しました。

また、ドローン国家資格・民間資格それぞれの費用相場を表にして比較しています。

ドローンスクール受講費用のまとめ
・ドローンスクール受講に関わる費用は、「コース受講費用」「機材費用」「資格取得費用」「その他諸費用」がある
・ドローン国家資格の取得コース受講料は、10万円~80万円が相場
・ドローン民間資格の取得コース受講料は、10万円~30万円が相場
・ドローン民間資格が2025年12月に廃止されることから、国家資格の取得がおすすめ
・ドローンスクール受講において、最も費用相場が高いのは『無人航空機操縦士(1等国家資格)』
・ドローンスクール受講において、最もが安いのは『DRONEフライトオペレーター(DPCA)』
・結論、二等無人航空機操縦士(2等国家資格)の取得がおすすめ
・費用対効果が最も高いドローンスクールは、『ドローン免許学校(旧NBドローンスクール)
・ドローンスクール受講の際に、条件が当てはまる方は『人材開発支援助成金』を活用することで最大75%助成される

ドローンスクールの受講費用相場は、スクールによって異なり、取得できる資格も決まっています。

基本的に安価な価格でドローンスクールを受講できるのは、民間資格のみになりますが、2025年12月からドローン民間資格による飛行許可申請が廃止されるため、ドローン国家資格の取得がおすすめです。

一等無人航空機操縦士(1等国家資格)を取得すれば、有人地帯の上空でも目視外でドローンを飛行させることができます。

ただし、座学18時間と実技50時間の講習を受け、実技修了審査に合格する必要があるため多くの時間がかかります。

また、受講費用も経験者が50万円、未経験者は80万程度の費用が必要になるため企業に勤めている方などは『人材開発支援助成金』を利用して最大75%助成して費用を抑えましょう。

始めてドローン資格を取得する方は、まず、二等無人航空機操縦士(2等国家資格)から受講して資格を取得しましょう。

おすすめのドローンスクールは?
おすすめのスクールを知りたいという問い合わせを多く頂くため、当サイトのおすすめドローンスクールを紹介します。
当サイトのおすすめのドローンスクールは「ドローン免許学校(旧NBドローンスクール)」です!
株式会社スカイリードドローン免許学校は株式会社スカイリードが名古屋を中心に全国展開中のドローンスクールです。
当サイトでも1番おすすめのスクールで、最も受講生をご紹介させて頂いています。
▼ドローン免許学校の情報
ドローン免許学校の概要
どのドローンスクールも教えられる内容には大差はなく、受講する生徒のほとんどが講師の人柄やアフターフォロー(仕事紹介)などでスクールを選択しています。
NBドローンスクール時代からも丁寧な事前説明〜受講〜受講後対応により、多くの方に選ばれています。
無料説明会を聞いてみる

]]>
【最新版】ドローン撮影に必須の機材や資格はある?撮影のコツや注意点を徹底解説! https://www.cfctoday.org/column/drone-shooting/ Tue, 05 Nov 2024 06:03:31 +0000 https://www.cfctoday.org/?p=16737 ドローン技術が日々進歩している近年では、様々な場面でドローンが用いられるようになりました。

その中でも、一番身近で使用されている用途としてドローン撮影が挙げられます。

映画やテレビ番組はもちろん、スポーツ、イベントなどの多くの場面でドローンによる撮影が行われています。

また、一般の人々もドローンに触れる機会が増えたことで、個人の撮影でも迫力のある写真や映像を楽しめるようになっています。

この記事では、「ドローンを使った撮影に興味があるけどどのようにはじめたらよいかわからない」「なにか注意することはある?」など、ドローン撮影に必要なものや注意点など、ドローンを使って撮影してみたいという方に向けて様々な視点から詳しく解説していきます。

【本記事でわかること】
・ドローン撮影に必要な機材
・ドローン撮影のコツ
・ドローン撮影時に注意すること
・ドローン空撮におすすめな『ドローンレンタルサービス』について
・ドローンを活用して撮影された事例

おすすめのドローンスクールは?
おすすめのスクールを知りたいという問い合わせを多く頂くため、当サイトのおすすめドローンスクールを紹介します。
当サイトのおすすめのドローンスクールは「ドローン免許学校(旧NBドローンスクール)」です!
株式会社スカイリードドローン免許学校は株式会社スカイリードが名古屋を中心に全国展開中のドローンスクールです。
当サイトでも1番おすすめのスクールで、最も受講生をご紹介させて頂いています。
▼ドローン免許学校の情報
ドローン免許学校の概要
どのドローンスクールも教えられる内容には大差はなく、受講する生徒のほとんどが講師の人柄やアフターフォロー(仕事紹介)などでスクールを選択しています。
NBドローンスクール時代からも丁寧な事前説明〜受講〜受講後対応により、多くの方に選ばれています。
無料説明会を聞いてみる

▼ドローンの仕事について動画で詳しく▼

ドローン撮影に必要な6つの機材

ここでは、ドローンの撮影に必要な6つの機材を1つずつ詳しく紹介します。

【ドローン撮影に必要な6つの機材】
1.ドローン
2.カメラ
3.バッテリー
4.送信機
5.タブレット
6.風速計

ではここから、ドローン撮影時に必要な6つのアイテムを1つずつ解説していきたいと思います。

1.ドローン

ドローン撮影に必要な機材1つ目は、ドローン本体です。

撮影用のドローンは、様々な種類がありますが、カメラ付きのものを選びましょう。

ドローンは、ホビー用の「トイドローン」と、本格的な撮影向けの「空撮用ドローン」の2種類があります。

トイドローンは重量が100g未満の小型軽量ドローンを指します。

100g未満のドローンは航空法の適用外なので、機体の登録が不要、飛行許可申請も必要ないので、誰でも気軽に始めやすいモデルです。

空撮用ドローンは、撮影を目的とした高性能カメラ付きのハイスペックモデルです。

映画やスポーツの撮影で使用されるのはこのタイプで、より本格的な撮影を行いたい場合はこちらを選びましょう。

ただし、100gを超えるドローンは、機体の登録申請が必要で、航空法の適用内に該当します。

飛行の条件によっては、国土交通省に事前申請する必要があるのでこちらも注意しましょう。

初めはトイドローンで空撮を試してみてから、寄りハイスペックなモデルへ移行していくのがおすすめです。

まずは、自身の使用目的にあったドローンを選びましょう。

2.カメラ

ドローン撮影には、カメラが必須となるため、カメラの解像度が重要です。

ドローンはカメラが標準装備されているものも多く、カメラの解像度が高いカメラが搭載されていることがあります。

トイドローンは一般的なドローンよりはカメラの性能が落ちるとされているので、カメラの質に満足できなくなったら、軽量の後付け用カメラがあるのでチェックしてみましょう。

ドローンに装備されているカメラは、解像度の高さが様々です。

撮影を目的とするならば、1,920×1,080のフルHD解像度以上に対応しているものが良いでしょう。

3,840×2,160の4K対応カメラであればさらに高画質な映像が楽しめます。

その他の機能として、「自動追尾機能」というのがあります。

これは、動く被写体を自動的に追いかけて撮影する機能です。

ドローンを操作して動く被写体を撮影するのはテクニックがいりますが、自動追尾機能が搭載されていれば、被写体を自動で追いかけて撮影してくれます。

人や動物、乗り物などを撮影する際に、迫力のある映像撮影ができます。

また、「FPV」(First Person View)という、ドローンが撮影している映像をリアルタイムで確認できる機能が搭載されていると、映像を見ながら操縦できるので、よりハイクオリティな撮影が可能になります。

3.バッテリー

ドローンはバッテリーを内蔵しており、内臓バッテリーから電源を供給しています。

バッテリーの容量によって連続飛行可能時間が変わってきます。

小型軽量モデルだと5~15分程度の飛行が可能なものが多く販売されています。

本格的な空撮をしたい場合は15~30分の撮影が可能な高性能モデルがおすすめです。

それより長く撮影したい場合は、撮影時間から逆算して予備のバッテリーを用意しましょう。

ドローンのバッテリーは種類がいくつかあり、ニカド(ニッケルカドミウムバッテリー)、ニッスイ:ニッケル水素バッテリー、リフェ(リチウムフェライトバッテリー)、リポ(リチウムポリマーバッテリー)などがあります。

安全性の高いリフェやリポが使用されているドローンが主流です。

一般的なバッテリーと同様に、ドローンのバッテリーも取り扱いに注意が必要です。

過放電や過充電で発熱したり、破損して液漏れする可能性があるので十分気を付けましょう。

4.送信機

ドローンを操縦する際に使う送信機を『プロポ』と呼び、ドローン操縦には欠かせないアイテムとなっています。

一般的にはこの送信機と呼ばれるコントローラーを使用してドローンを操縦しますが、スマートフォンやタブレットに専用アプリをインストールして操縦できるタイプもあります。

送信機はラジコンやゲーム機のコントローラーのようにスティックが付いており、指でスティックを動かすことで、前後左右・上昇下降を直感的に操作できます。

また、ドローンの操作には「モード1」「モード2」と切り替えられるものがあります。

スティックの操作パターンがそれぞれ異なっており、日本ではモード1が主流ですが、海外ではモード2が主流となっています。

海外製のドローンはモードの切り替えがないことから、どちらの操作にも慣れておくと良いかもしれません。

送信機は無線電波で機体と通信しているので、同一周波数が多く飛び交う場所で電波干渉を起こし墜落や紛失の危険性があります。

制御不能になった場合に備えて、飛行範囲を制限する設定や自動帰還設定をしておきましょう。

5.タブレット

前述のとおり、ドローンとタブレット端末をペアリングして操縦できるドローンも存在します。

専用のアプリでは操縦だけではなく、搭載カメラからの映像を確認することができます。

GPSで現在地を確認出来たり、飛行速度やバッテリーの状態を見ることもできます。

これらの情報がリアルタイムで確認できるため、より安全でクオリティの高いドローン飛行が可能になります。

ドローン本体とタブレットを直接つなげる場合は、操縦までタブレットのみで完結しますが、ドローン本体・送信機・タブレットの3つでつなげるパターンもあります。

この場合は、操縦のみ送信機で行い、タブレットでは映像の確認などそれ以外の操作を行うという使い分けが可能です。

6.風速計

ドローンは強風に弱く、墜落の危険性が上がってしまうため、ドローン飛行には風速計が必需品です。

当然ですが、小型軽量のドローンほど風に煽られやすく、強風時にはコントロールが効かなくなってしまいます。

人間の感覚では風速を正確に判断することは難しいため、風速計で風速を数値化し、墜落のリスクを軽減することが大切です。

国土交通省航空局の無人航空機飛行マニュアルでは、「風速5m/秒以上では基本的に飛行禁止」となっています。

風速5m/秒は体感で言うと、速めに自転車を漕いでいるときに体に当たる風に近いと言えます。

木の葉が揺れ、旗がはためいているときが風速5m/秒程度です。

また、特定の条件下でドローンを飛行させる場合は飛行許可申請を提出しますが、その際に必ず出てくるのが風速についての項目です。

この場合、風速計で風速を正確に把握しておく必要があります。

風速計は3,000円程で購入できるので、安全な飛行のためにも屋外でドローンを飛行させる場合は必ず所持しておきましょう。

ドローン撮影のコツ

ドローン撮影のコツの画像

よりクオリティの高いドローン撮影を行うにはどんなコツがあるでしょうか。

ここでは、ドローン撮影のコツを徹底解説します。

【ドローン撮影のコツ】
1.安定したドローン操縦を心掛ける
2.ドローンに動きをつけて撮影する

それではここから、ドローン撮影の際に気を付けると良いポイントを1つずつ解説していきます。

1.安定したドローン操縦を心掛ける

ドローンを使用した空撮で一番重要なことは、安定したドローン操縦を心がけることです。

ドローン操作に自信がない方は、まずドローンがフラフラしないよう上空で安定させられるようにして、狙った通りの場所に移動できるまで練習してみましょう。

高い位置でのドローン操作は難しいため、まずは目線の高さで前後左右・上昇下降の基本操作を練習し、慣れてきたら徐々に高度を上げていきましょう。

また、ドローン撮影では、一定の速度を保つことも重要です。

急発進、急な方向転換は、不自然な映像になりやすく、見ている人が酔ってしまいます。

あえてそういった意図を持たせる場合を除き、一定速度を意識して撮影しましょう。

仕上がりをイメージして、編集するときのことを意識しながら撮影すると、よりクオリティの高い映像になります。

2.ドローンに動きをつけて撮影する

より良い映像を撮影するには、ドローンの機動性を生かして、動きをつけて撮影するのがおすすめです。

ドローン撮影は人がハンディで撮影するのとは違った迫力のある撮影ができるのが魅力の一つです。

ドローンならではのアングルやフレーミングを意識して撮影してみましょう。

ドローンによっては、被写体を自動追尾してくれたり、被写体の周りを旋回したり、被写体を見下ろすように上昇し俯瞰で撮影したりと様々な撮影機能が搭載されているモデルがあります。

これらを使用すると、プロ顔負けの臨場感のあるドローンでしか撮れない映像が撮影できます。

ドローン撮影時の4つの注意点

ドローン撮影時の4つの注意点の画像

ドローン飛行には予め申請が必要な場合や、資格が必須の場合があります。

ではドローン撮影をするときには、どのようなことに注意が必要でしょうか。

ここでは、ドローン撮影時に注意するべき項目を紹介します。

【ドローン撮影時の4つの注意点】
1.100gを超えるドローンは機体登録が必要
2.特定飛行を行う際は『ドローン飛行許可申請』が必要
3.飛行方法によってはドローン国家資格が必要
4.撮影場所の天候に気を付ける

それではここから、上記ポイントについて1つずつ詳しく解説していきます。

1.100gを超えるドローンは機体登録が必要

2022年6月20日から「機体登録制度」が始まり、屋外でドローンを飛行させるには国土交通省への機体登録が必須になりました。

対象となるのは、『本体+バッテリーの重量が100g以上のドローン』です。

複数台のドローンを所持している場合は一機ごとに登録します。

有効期間は登録日から3年間で、有効期限が切れると登録抹消になるので更新手続きを行う必要があります。

違反者は航空法に基づき、1年以下の懲役または50万円以下の罰金に処せられますので必ず登録しましょう。

機体登録は国土交通省のポータルサイトよりオンライン上で手続き可能で、大体2〜10開庁日で手続きが完了します。

手数料は申請方法によって異なりますが、840円~2,400円かかります。

2.特定飛行を行う際は『ドローン飛行許可申請』が必要

特定の条件下でドローンを飛行させる場合は『飛行許可申請』をする必要があります。

特定飛行の条件とは、飛行する空域が「150m以上の上空」「緊急用務空域」「空港等の周辺」「人口集中地区の上空」の場合です。

またそれ以外にも、飛行の方法が「夜間での飛行」「目視外での飛行」「人又は物件と距離が確保できない飛行」「催し場所上空での飛行」「危険物の輸送」「物件の投下」の場合も特定飛行にあたります。

ドローン飛行許可申請は、オンライン上で申請が可能です。

特定飛行に当てはまるのに許可申請をしなかった場合は1年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられるので必ず申請しましょう。

3.飛行方法によってはドローン国家資格が必要

ドローンの飛行方法によっては、国家資格が必要な場合があります。

2022年12月5日より航空法が改正され「一等無人航空機操縦士」と「二等無人航空機操縦士」がドローンの国家資格として制定されています。

資格の取得方法は、ドローンスクールで一等または二等無人航空機操縦士コースを受講修了し、指定試験機関で学科試験・身体検査を合格した場合に技能証明が発行されます。

航空法により飛行時の安全リスクに応じて、カテゴリーⅠ~Ⅲが決められており、立ち入り管理措置があるかないかで必要な資格が異なります。

立ち入り管理措置とは・・・飛行経路下において第三者の立ち入りを制限することです。

飛行条件によっては資格が求められる場合があるので、より高度なドローン飛行を行う場合は注意が必要です。

ドローン免許学校(旧NBドローンスクール)バナー

4.撮影場所の天候に気を付ける

ドローンを屋外で飛行させる場合には天候に気を付けなければいけません。

ドローンは強風や雨に弱く、風で機体が飛ばされてしまったり、雨や雪などで濡れて故障したり、電波がキャッチできず操縦不能になる危険性があります。

また、霧で視界が見えなくなる場合も注意が必要です。

ドローンは精密機械なので悪天候との相性が悪いため、雨が降っているときや、風が強い場合、ドローン飛行は中止しましょう。

天気予報や雨雲レーダーでこまめに天気を確認し、風速計で風速をチェックすることが重要です。

ドローン撮影に必要な機材が揃う『ドローンレンタルサービス』

ドロサツ公式サイトの画像出典:Drosatsu

ここまで、ドローン撮影に必要な機材やコツ、注意点を紹介してきましたが、ドローン撮影に必要なもの一式を揃えようとすると莫大な費用が掛かります。

しかし、ドローンレンタルサービスを利用すれば、自分の用途に合ったドローンとオプションが選択でき、リーズナブルな価格で借りられるメリットがあります。

ドローンレンタルサービスとは・・・一定期間、ドローンやその周辺機器をレンタルできるサービスです。

ドローンの所有には、初期費用やメンテナンスに関連するさまざまなコストが伴います。

しかし、レンタルサービスを活用することで、必要なタイミングや用途に合わせて手軽にドローンを利用することが可能です。

このドローンレンタルサービスは、初めてドローンを使う初心者や、点検業務などで一時的にドローンを必要とするプロフェッショナルなど、幅広いユーザー層に利用されています。

本サイトでは、ドローンレンタルサービスの利用料金相場やレンタルできる期間、国内ドローンレンタルサービスおすすめ10選を紹介しているので参考にしてください。

【2024年最新】ドローンレンタルサービスおすすめ10選!選び方やレンタルの概要を徹底解説

ドローンを活用して撮影された事例3選

ここでは、ドローンを活用して撮影し、作成された映像の事例を紹介します。

【ドローンを活用して撮影された事例】
1.NEXCO東日本のCM『守るべきこの道篇』
2.GR86 [THE FR] BEHIND THE SCENES –DRIFT MEETS DRONEー
3.ブランドサイト「アルベール・ビショー」

それではここから、1つずつ詳しく解説します。

1.NEXCO東日本のCM『守るべきこの道篇』

NEXCO東日本は、CM『守るべきこの道篇』で空撮映像を採用しました。

動画では、雪道を走る交通管理隊の車を空撮した映像や、高速道路料金所を空撮し、1日の通行台数を示しました。

今回の撮影で使用されたドローンは、『DJI Inspire 2』で、JUAVIS DRONE WORLDが空撮を担当しています。

2.GR86 [THE FR] BEHIND THE SCENES –DRIFT MEETS DRONEー

トヨタ自動車のレーシング部門「TOYOTA GAZOO Racing」より、「GR」を冠した新モデル「GR86」が登場しました。

これにあわせ、4月15日に新CM「The FR」が公開され、注目を集めています。

このCMには、昭和の名車「AE86」、その後継モデル「TOYOTA 86」、そして新たな「GR86」と、3世代の「86」シリーズが勢揃いし、ドライビングファンの期待を裏切らない迫力の映像が展開されます。

CMの見所は、プロドライバーたちが3台の車を並べてサーキットでドリフト走行させ、ドローンがその動きを巧みに追いかけて撮影するシーンです。

ドリフトする「86」とドローンの接近した映像は「操る」というテーマのもと、これまでにない視覚的な迫力を実現しています。

今回の撮影は、「THE FR」の走行性能を間近で捉えるための大胆な挑戦でした。

特に、ドリフト中の「86」にドローンが数十メートル並走し、運転席の窓越しに接近していく場面は、臨場感溢れる一瞬を見せています。

CGを一切使用せず、すべて現地撮影で行われたこのCMの制作には、約3ヶ月の準備期間が費やされ、一流のプロドライバーとドローンパイロットが連携し、何度もリハーサルを重ねた上で実現に至りました。

3.ブランドサイト「アルベール・ビショー」

キリンが展開するワインブランド「アルベール・ビショー」の魅力を伝える新たなプロモーション動画が、ブランドサイトに掲載されました。

この動画では、ワインの生産地であるフランスの美しい風景をドローンによって広範囲に撮影し、視聴者に臨場感あるイメージを提供しています。

この映像制作はフランス現地で行われており、伝統的なワイン産地の雰囲気を忠実に表現しています。

また、産地の自然美と共に、アルベール・ビショーが持つ特別なブランド価値や、生産に対するこだわりが視覚的に伝えられています。

まとめ

本記事では、ドローン撮影に必要な機材や撮影のコツ、撮影時に注意することを徹底解説しました。

技術の進化によりドローンが身近な存在になり、プロはもちろん、趣味でドローン飛行を楽しむ人も増えてきました。

高画質のカメラや高度な飛行性能を備えたドローンは、映画や広告、イベント、スポーツなどの多岐にわたる分野で活躍しており、空中からのダイナミックな映像や、臨場感溢れる映像は多くの人を楽しませています。

一方で、ドローン飛行にはリスクも伴い、法令順守と安全管理が求められるので、正しい知識と技術が必要です。

ドローンによって今までにない、迫力のある映像が撮れるようになり、映像業界に革新をもたらしました。

ドローンは、プロからアマチュアまで幅広いユーザーに利用され、映像制作における新たな表現手段としてさらに広がりをみせています。

おすすめのドローンスクールは?
おすすめのスクールを知りたいという問い合わせを多く頂くため、当サイトのおすすめドローンスクールを紹介します。
当サイトのおすすめのドローンスクールは「ドローン免許学校(旧NBドローンスクール)」です!
株式会社スカイリードドローン免許学校は株式会社スカイリードが名古屋を中心に全国展開中のドローンスクールです。
当サイトでも1番おすすめのスクールで、最も受講生をご紹介させて頂いています。
▼ドローン免許学校の情報
ドローン免許学校の概要
どのドローンスクールも教えられる内容には大差はなく、受講する生徒のほとんどが講師の人柄やアフターフォロー(仕事紹介)などでスクールを選択しています。
NBドローンスクール時代からも丁寧な事前説明〜受講〜受講後対応により、多くの方に選ばれています。
無料説明会を聞いてみる

]]>
【2024年最新版】ドローンサッカーとは?ルールや始め方を徹底解説! https://www.cfctoday.org/column/drone-soccer/ Tue, 05 Nov 2024 05:30:30 +0000 https://www.cfctoday.org/?p=16748 2000年代より、電子機器を用いて競技を行う「eスポーツ」という言葉が誕生しました。

2025年には、国際オリンピック委員会が主催するeスポーツの国際大会「オリンピック・eスポーツ・ゲームズ」の開催が決定しています。

このことから、eスポーツは国際的にスポーツとして認められ、全世界で広まりを見せていることが分かります。

eスポーツというと、一般的にはコンピューターゲームでの対戦を思い浮かべることが多いかと思いますが、ドローンを使ったeスポーツ「ドローンサッカー」があるのをご存じでしょうか。

この記事では、2016年に韓国で誕生した新しいeスポーツ「ドローンサッカー」の概要やルール、競技人口を徹底解説します。

また、ドローンサッカーの始め方も詳しく紹介しています。

【本記事でわかること】
・ドローンサッカーとは
・ドローンサッカーで使われている機体
・ドローンサッカーのルール
・ドローンサッカーの競技人口
・ドローンサッカーの競技チーム
・ドローンサッカーの始め方
・世界で初めてのドローンサッカーワールドカップについて

おすすめのドローンスクールは?
おすすめのスクールを知りたいという問い合わせを多く頂くため、当サイトのおすすめドローンスクールを紹介します。
当サイトのおすすめのドローンスクールは「ドローン免許学校(旧NBドローンスクール)」です!
株式会社スカイリードドローン免許学校は株式会社スカイリードが名古屋を中心に全国展開中のドローンスクールです。
当サイトでも1番おすすめのスクールで、最も受講生をご紹介させて頂いています。
▼ドローン免許学校の情報
ドローン免許学校の概要
どのドローンスクールも教えられる内容には大差はなく、受講する生徒のほとんどが講師の人柄やアフターフォロー(仕事紹介)などでスクールを選択しています。
NBドローンスクール時代からも丁寧な事前説明〜受講〜受講後対応により、多くの方に選ばれています。
無料説明会を聞いてみる

▼ドローンの仕事について動画で詳しく▼

ドローンサッカーとは?

ドローンサッカーは、2016年に生まれた韓国発祥の対戦型スポーツです。

サッカー、格闘技、レース、eスポーツの要素を併せ持った新感覚スポーツエンターテイメントで、徐々に競技人口が増えています。

ルールはサッカーに近く、球体のガードが取り付けられたドローンを使って、フィールド内のゴールにドローンをくぐらせ得点を取っていくゲームです。

5人1組のチーム戦で、10機のドローンがフィールドを飛び回りぶつかり合いながらゴールを狙うさまは、エキサイティングな臨場感あふれる迫力を楽しめます。

ドローンサッカーで使われている機体

ドローンサッカーは、日本ドローンサッカー連盟認定の、オートバックスセブンより販売されている公式機体を使用することがルールで定められています。

このドローンの外側は球体のガードで保護されていて、大きなサッカーボールのような見た目をしています。

外側についている球体型のガードによって、ドローン同士のぶつかり合いや、壁に衝突したり墜落したときの衝撃から機体を守っています。

項目 詳細
機種名 ドローンサッカー公式認定機 XR DRONE SOCCER AN-S075B
サイズ 球体形状で直径約400mm
重量 814g
飛行時間 最大3分30秒間
最高速度 時速100km
最大制御距離 1,000m
価格 64,460円

大きさは直径40㎝くらいで、重さは1kg前後です。

ルールの範囲内であれば、戦術やプレイスタイルに合わせてカスタマイズすることも可能です。

試合時にはLEDを装着して、赤と青の色でチームが分けられます。

ドローンサッカーは、最高速度100km/hと高速で飛行でき、回転したり縦横無尽に飛び回って迫力のある試合を展開していきます。

ドローンサッカーで使用される機体の価格は、6万円前後ですが、プロポ(コントローラー)を別途購入する必要があります。

ドローンサッカーのルール

ドローンサッカーのルールはサッカーに似ていますが、ボールはドローン本体になるので、どのように展開されるのか想像できない方も多いと思います。

【ドローンサッカーのルール】
1.基本的なルール
2.試合時間
3.インターバル

ルールは単純明快で、老若男女誰でも楽しめるようになっていますので、ここからはドローンサッカーのルールについて大きく3つのブロックに分けて説明していきます。

1.基本的なルール

ここでは、ドローンサッカーの基本的なルールを説明します。

ドローンサッカーは5対5で行われます。

3分1セットの3セットマッチで、リング状のゴールを潜り抜けることで得点になります。

時間内でより多く得点したチームがそのセットを取り、最終的にセットキープの多いチームが勝利です。

チーム構成は、以下の通りです。

ポジション 人数
ストライカー 1名
ガイド 1名
リベロ 1名
スイーパー 1名
キーパー 1名
合計 5名

ゴールで得点に加算されるのは、「ストライカー」のドローンのみで、他の4名でストライカーのアシストや相手チームのゴールを阻止します。

競技場は全面をネットなどで囲んだ構造で作成し、サイズは7m×16m×4.5~5mと定められています。

ゴールポストは内径60cm外径100cmで、地面から2~3mの高さで両サイドに1つずつ設置します。

2.試合時間(3分3セット)

試合時間は1セット3分間です。

3セットマッチで、先に2セット先取したチームの勝利です。

時間の都合上、1本勝負になる場合もあります。

3.インターバル中はメンテナンス時間(各セット間5分)

セット間のインターバルは5分間で、バッテリーを交換したり機体の整備を行なったりします。

ドローンサッカーでは機体同士が激しくぶつかって破損・墜落することも多いので、このインターバルの間にスピーディーに機体の整備を行うことが重要です。

インターバル中は作戦会議や選手交代なども可能となっています。

ドローンサッカーの競技人口はどのくらい?

ドローンサッカーは韓国で2016年ごろに生まれたeスポーツで、競技人口は2020年時点で4,000人を超えており、日本国内では1,000名以上のドローンサッカープレイヤーがいるとされています。

本競技は、ドローンが普及するとともに人気が高まり、2025年にはオリンピック世界大会が開催予定です。

ドローンサッカーの競技チーム

ドローンサッカーの競技チームは、発祥の地韓国で400チームを超えており、日本国内でも約80チームが存在します。

日本ドローンサッカー連盟のサイトでは、登録チームのメンバーや特徴などが紹介されています。

ここでは、年齢も性別も様々なメンバーで構成された、個性豊かなチームを一部紹介します。

チーム名 特徴
SDA SKY(エスディーエースカイ) 岐阜県西濃ドローンアカデミーから新たに誕生した、小学生を交えた元気あふれるチームです。
チームCERO 地域の活性化のために活動する公共環境研究機構より、ドローンを通じて地域に貢献するために結成されました。
JINON SPIRITS(ジノースピリッツ) 沖縄県宜野湾市からドローンサッカーを各地域へ広めていきたいという思いで結成されました。
拓殖大学北海道短期大学ドローンサッカー部 北海道深川市にある拓殖大学北海道短期大学のチームです。将来は農業用ドローンを操縦します。
北日本スカイテック株式会社 北海道北広島市の会社員チーム。若手からベテラン社員、操縦歴1年未満から30年以上と幅広いメンバー構成です。
オスコイ!かもえない 神恵内村のまちおこしの一環でドローンに触れて将来役立つスキルを楽しく学ぶ目的で結成されました。
勝コンFC 普段は北海道コンサドーレ札幌を応援するYouTubeチャンネルを運営するサッカーファンチームです。
植村建設 UNiCON(ユニコン) 北海道赤平市の植村建設を中心に結成されました。常設のドローンサッカー場があり、公式審判員4名が所属しています。
テレビ新広島ドローンサッカーチーム フジテレビ系列テレビ新広島の社員で構成されたチームです。
Tanu Salmon 2023年結成、世界大会経験者の小学生が所属してます。年齢層の幅広いチームです。
OFTドローン 鳥取県米子市を拠点に、ドローンサッカーを地域スポーツとして定着させるために活動しています。
SDA RISE 岐阜県の西濃ドローンアカデミーから誕生したインストラクター・受講生混合チームです。世界選手権出場メンバーです。

ドローンサッカーの始め方5ステップ

ここでは、ドローンサッカーを始める際に用意するものや、どこでできるのか、どうやって大会に出場するのかなどを詳しく解説します。

【ドローンサッカーの始め方】
1.ドローンサッカーに必要なものを用意する
2.ドローンサッカーへエントリーする
3.体験会に参加する
4.大会に出場する
5.専門施設で練習する

それではここから、ドローンサッカーの始め方を1つずつ紹介します。

1.ドローンサッカーに必要なものを用意する

まず、ドローンサッカーを始めるにあたって必要なものを用意します。

【ドローンサッカーで用意するもの】
・専用のドローン機体
・プロポ(コントローラー)
・バッテリー

実際にドローンサッカーに出場するプレイヤーが用意するのは最低限この3つです。

ドローンサッカーは1人1機自分の機体を用意する必要があります。

プロポは機体とは別売りなので忘れずに用意しましょう。

また、機体は最大飛行可能時間が4分程度のため、インターバルの間にバッテリー交換をしなければいけないため、予備のバッテリーも準備が必要です。

ここまで紹介してきたドローンサッカーで必要なアイテムは、約10万円前後で揃えられます。

専用フィールドやゴールポストは導入施設のものを使用します。

2.ドローンサッカーへエントリーする

ドローンサッカーに出場する際には、日本ドローンサッカー連盟のサイトから会員登録が必要です。

会員登録することで大会エントリーフィーが減額されたり、会員価格でセミナーに参加できたりと様々な特典を受けられます。

そしてドローンサッカーを実施する際には、日本ドローンサッカー連盟にチームで登録する必要があります。

同じようにドローンサッカーに興味を持っている人を集めて新しいチームを組むか、既にあるチームに加入する方法があります。

新メンバーを募集しているチームもありますので、日本ドローンサッカー連盟のチーム紹介ページなどを参照しながら探してみましょう。

3.体験会に参加する

ドローンサッカーの体験会は、ドローンスクールなどの様々な場所で開催されています。

初めてドローンサッカーをやるという人でも気軽に参加できるのが特徴です。

もし機材を持っていなくてもレンタルできる場合があるので、試しにやってみたいという方におすすめです。

直近で開催予定の体験会の例を紹介します。

イベント名 愛知県ドローンサッカーチャレンジ体験会
日程 2024年9月29日(日)10:00~18:00(最終受付17:30)
場所 ヒルズウォーク徳重ガーデンズ(アピタ) ヒルズ棟地下1階ウォークコート特設会場(〒458-0852 愛知県名古屋市緑区元徳重1丁目505番地
主催 日本ドローンサッカー連盟 愛知支部(METEOR株式会社)
定員 150名※定員に達し次第終了
参加費 1プレイ500円(当日同施設で税込500円以上majica払いしたレシート持参で参加費無料)

日本ドローンサッカー連盟の「大会・体験会情報」では体験会の情報が掲載されているので、近くで開催予定があるか調べてみましょう。

4.大会に出場する

ドローンサッカーの大会に出場するには、まずは日本ドローンサッカー連盟のサイトで大会情報を調べる必要があります。

初心者でも楽しめるカジュアルな大会から、公式戦に慣れたチームが多い大会など、全国各地で様々な大会が開催されています。

エントリー受付中の大会があったら、要項を確認し、エントリーしましょう。

2024年年9月26日現在、募集中の大会の例を紹介します。

大会名 JDSF2024認定大会 第2回ドローンサッカー神恵内カップ
日程 2024年10月12日(土)10:00~16:00
場所 神恵内村青少年スポーツセンター(〒045-0301 北海道古宇郡神恵内村ブエダウス
主催 神恵内村
定員 最大8チーム
賞品 優勝・準優勝チームには神恵内村特産品セットを贈呈。出場全チームに参加賞あり。
エントリー 2024年10月4日締め切り

観覧自由となっていますので、もし興味がある方はまず観戦してみるのもおすすめです。

5.専門施設で練習する

ドローンサッカーを練習できる場所は全国各地にいくつかあります。

屋内であれば練習はできますが、専用フィールドを使って本格的に練習したいという場合はドローンサッカー専門施設を探しましょう。

ドローンサッカー専用施設の例を紹介します。

施設名 Mitsuboshi Rose Drone Field
場所 ドローンサッカー®専用コート Mitsuboshi Rose Drone Field
〒720-0066 広島県福山市三之丸町1-18 アルファゲートタワー福山駅前 3F
※電車:JR福山駅徒歩1分
料金 550円(税込)/30分
※無料体験会あり
営業時間 平日 16:00~21:00
土曜日 10:00~21:00
日曜日・祝日 10:00~18:00
定員 同時プレー10名まで

ドローンサッカー専用施設の最新情報は、日本ドローンサッカー連盟公式HPに掲載されているので、都度チェックしてみてください。

世界初のドローンサッカーW杯が2025年に開催予定

ドローンサッカーは、世界大会が行われるほど注目度と規模が増しており、2025年には世界で初めてドローンサッカーのワールドカップが開催されることが決定しました。

ワールドカップの会場は韓国の「全州ドローンサッカーアリーナ」で、32カ国から200のチームが参加予定です。

大会の賞金総額は100万ドル(約1.5億円)で、国際的な規模と話題性を誇っています。

日本では、日本ドローンサッカー連盟が中心となり、2024年に日本代表選手選抜大会の開催を予定しています。

項目 詳細
開催時期 2025年10月
会場 韓国・全州(チョンジュ)ドローンサッカーアリーナ
参加国・チーム 32か国から200チームが出場予定
賞金総額 100万ドル(約1.5億円)

第1回FIDAドローンサッカーワールドカップについての概要は、日本ドローンサッカー連盟公式サイトに掲載されているのでご確認ください。

まとめ

本記事では、ドローンサッカーの概要やルール、競技人口・競技チームを徹底解説しました。

また、ドローンサッカーの5ステップの始め方も詳しく紹介しています。

ドローンサッカーは、ドローンとeスポーツ、格闘技などの要素を融合させた新しいエンターテインメントであり、素早く飛行しゴールを目指すドローンのスピード感や、ドローン同士が激しくぶつかり合う迫力を楽しめる注目の競技です。

プレイヤーの操作スキルやチームの戦略性が問われるこの競技は、世界中で急速に普及しており、ドローン技術の教育や若年層の育成にも大きく貢献しています。

年齢や性別に捉われず対等に競い合えるドローンサッカーは、未来のスポーツとしてさらなる発展が期待され、技術の進化とともに新たな時代のスポーツ文化を築いていくでしょう。

おすすめのドローンスクールは?
おすすめのスクールを知りたいという問い合わせを多く頂くため、当サイトのおすすめドローンスクールを紹介します。
当サイトのおすすめのドローンスクールは「ドローン免許学校(旧NBドローンスクール)」です!
株式会社スカイリードドローン免許学校は株式会社スカイリードが名古屋を中心に全国展開中のドローンスクールです。
当サイトでも1番おすすめのスクールで、最も受講生をご紹介させて頂いています。
▼ドローン免許学校の情報
ドローン免許学校の概要
どのドローンスクールも教えられる内容には大差はなく、受講する生徒のほとんどが講師の人柄やアフターフォロー(仕事紹介)などでスクールを選択しています。
NBドローンスクール時代からも丁寧な事前説明〜受講〜受講後対応により、多くの方に選ばれています。
無料説明会を聞いてみる

]]>
ドローンで点検するとは?費用やメリットなどを解説 https://www.cfctoday.org/column/drone-inspection/ Tue, 05 Nov 2024 03:33:24 +0000 https://www.cfctoday.org/?p=9839 ドローン業界の技術発展や建設現場のi-Constraction導入が進む中、ドローン点検が注目を集めています。

また、2022年4月1日より建築基準法で定められている法定定期点検を、ドローンによる赤外線調査で代用できるようになりました。

ドローンによる点検は、従来の点検手段と比べて効率が良く、時間や点検費用を抑える省コスト化が進み、人が介入しないことによる安全性の向上を可能にしました。

本記事では、今後さらに発展していくドローン点検について徹底解説します。

【本記事でわかること】
・ドローン点検とは?
・ドローンで点検できるもの
・ドローン点検の事例
・ドローン点検の課題
・ドローン点検のメリット
・ドローン点検でおすすめの会社
・ドローン点検を頼むには?

▼ドローン点検に関して動画で詳しく▼

ドローンの点検市場は規模を拡大している

出典:インプレス総合研究所

上記グラフを見ても分かるとおり、ドローンの点検市場は年々拡大しており、2025年度には約1700億円規模になることが予想されています。

1700億円規模という数字では想像しにくいと思いますが、2019年度のネイルサロン市場規模が約1700億円なので、比較するとこれからドローンがさらに社会に浸透していく様子が浮かぶはずです。

さらに、2022年4月1日より、建物外壁の定期検査をドローン点検で行えるような法改正がありました。

内容としては、従来の打診点検に代わる手段として、安全と効率をより重視した赤外線カメラを搭載したドローンで建物を撮影・分析することが法的な点検で認められたというものです。

安全面や効率化、省コスト化を目的とした法改正と機体スペックの向上により、ドローン点検はますます世の中に広がっていきます。

ドローンの点検はどのように行われるのか?

ドローンによる点検は、主に下記の手段で行われます。

・通常カメラで撮影する目視点検
・マッピング技術と解析をし、3Dモデルを製作する点検
・赤外線カメラを使用する赤外線点検

通常カメラでの目視点検では、ドローンによる空撮で、地上からは見えない損傷箇所を探していきます

使用するドローンも点検対象により変化し、家屋の点検では小型の扱いやすいコンシューマ用ドローンを用いることが多く、送電線などインフラ点検では長距離を飛行できる固定翼ドローンが使用されます。

マッピング技術を駆使し3Dモデルを製作するドローン点検では、大量の撮影データをもとに3Dマップを作成し、解析により損傷箇所を調査するという方法です。

メリットは、点検によるマッピングデータの蓄積により、いつどこが不良になったかわかる点です。

赤外線点検では、建物のあらゆる場所の温度を観測し異常値を探し出すことで、外観では分かりにくい損傷を探し出します

また、暗闇で付ける暗視スコープも赤外線を使用しているため、暗闇でも赤外線点検が可能です。

ドローンで何を点検するのか?

ドローンで点検できるものは家屋やマンションをはじめとして、橋梁や送電線を代表するインフラ点検などさまざまなものが対象となります。

使用するドローンのスペックによって、得意な点検対象・苦手な点検対象があるため、目的に合わせたドローン運用が重要です。

また、屋外だとGPSを利用して安定性のある点検が可能ですが、屋内の点検だとGPSを利用できないことが多く、ビジョンセンサーを活用した点検やマニュアル操縦での点検が行われます。

橋梁をドローンで点検

現在ではドローンの自動飛行で橋梁点検をし、AIで撮影データを解析することで、迅速に橋梁の問題がある箇所を発見する研究が進められています。

橋梁点検で使用するドローンは、GPSが使える環境ではない橋の下に潜っても安全に飛行ができるように、ビジョンセンサーを活用して安定した測位ができる機体が開発されています

また、ドローンに搭載されているカメラは真上を向けるようになっており、橋の下側からの点検を容易に行えます。

日本国内の2m以上の橋梁は約70万カ所あり、そのほとんどが老朽化しているため点検が必要です。

将来的に人の手を使わずに橋梁を自動で点検できるようになれば、大幅な効率化とインフラの保全が可能となります。

トンネルをドローンで点検

橋梁点検と同じく、トンネル内壁をドローンで点検する場合には、非GPS環境であることが問題点として挙げられます。

また、トンネル内は暗所であるため、綺麗に撮影データを取得できるように、使用するドローンにはセンサーサイズの大きなカメラやLEDライトを搭載する積載能力が必要です。

そのため、ビジョンセンサーを活用した大型の機体が現在開発途中で、トンネル内の点検を容易にできるように実用化を目指しています。

家屋やビルのメンテナンスにドローンを活用して点検

前述の建築基準法で定められた定期点検のためにドローン赤外線点検を活用したり、ドローンによる3Dマッピングで建物のデータを取得している事例が多数あります。

また、工務店が家を建てた後のアフターサービスとしてドローン点検を導入する事例もあり、ドローン点検の分野では最も進んでいるのが家屋やマンションの点検になります。

ドローン点検は足場を組まずに時間とコストを節約しながら効率的に点検ができる上に、点検の安全性も向上し、作業に必要な人数も少なくて済みます。

ドローンを活用した点検は、従来の点検方法と比較して、点検する側・点検される側どちらにも大きなメリットがあります。

太陽光パネルをドローンで点検

ドローンは、広大な敷地を短時間で効率よく点検するのに向いています。

そのため、太陽光パネルの点検にもドローンを活用でき、広大な敷地に設置されているパネルの異常を迅速に探し出せるというメリットがあります。

ドローンによる太陽光パネルの点検は、赤外線カメラを搭載したドローンを使用し、ホットスポットを見つけるといったものです。

ホットスポットとは・・・太陽光パネルが熱異常を起こしている箇所のことで、通常の目視では探すのに多大な時間と労力が必要です。

ドローンの登場により、太陽光パネルの点検も今までよりも効率よく行えるようになりました。

気になるドローン点検の費用とは

点検する対象や点検方法によりドローン点検の費用は変動します。

ドローン点検では、簡易的なものからインスペクションに対応したものまで、さまざまな種類があります。

インスペクションとは・・・既存住宅を売却・購入する際の査定などに用いる住宅診断のこと。

しかし、既存の点検方法よりもドローンを用いることで効率化が可能で、安全面・コスト面に優れているため、総じてコストパフォーマンス良く点検が可能です。

家屋やマンションをドローンで目視点検する場合、規模にもよりますが1件5000円〜5万円程度で点検が可能です。

また、無料サービスでドローン点検する業者も存在しており、その多くがドローンを扱うことのできる工務店となっています。

足場を組まずに点検が可能なドローンだからこそ、省コスト・省時間での点検が可能なため、サービスとしてドローン点検を実施できます。

赤外線調査の場合、機体コストが高く撮影データの解析に技術と時間が必要なため、20万円〜70万円ほどの費用が必要です。

簡易的な赤外線点検をサービスで行う業者は多くありませんが、確かに存在はしているようなので、気になる方は調べてみましょう。

ドローンで点検を行うメリットとは

ドローンで点検を行う代表的なメリットは、人の介在が減り安全面が確保できる点と、従来の方法と比べて効率化が可能なため省コストで実施できることです。

現在、さまざまな点検用途に対応するために、それぞれ特化した機能をもつドローンが開発されています。

実際に、市街地での赤外線点検に特化したドローンや屋内の狭所での点検のために開発された、360度撮影が可能なマイクロドローンなどが開発されています。

さまざまなドローンが開発されている背景としては、安全面の強化と点検効率の向上が挙げられます。

そこでここからは、ドローン点検の大きなメリットでもある安全面と効率化について詳しく解説します。

安全面

ドローンを用いて点検作業を進めることで、安全面の強化に繋がります。

家屋点検を例に挙げると、従来は足場を組み人が直接屋根に登り点検する必要がありました。

人が直接屋根に登る点検方法では、足場を組むための費用と時間がかかり、何より作業者が落下する危険性があります。

対してドローンで点検する方法では、足場を組むことなく遠隔操作で損傷箇所を確認できるため、安全な点検が可能となっています。

また、足場を組む方法では直接屋根に登れるため、故意に屋根を壊して修理を請け負う悪質な業者もいるようなので注意しましょう

効率化

ドローン点検の導入で実現できるメリットは、作業の効率化です。

ドローンで簡易な家屋点検をする場合、1軒30分〜1時間程度で点検が完了します。

また、ドローンを活用することで自動飛行のプランを組んで点検を実施でき、足場を組む時間や費用も必要ないため、大幅な時間短縮・少人数化・省コストが可能です。

また、大規模な建物の場合、ドローンを用いた3Dマッピングにより蓄積したデータと点検したデータを照合することで、損傷箇所の迅速な発見が可能となります。

ドローン点検の6つの課題

ドローン点検は、作業者が届かない場所の点検や作業員のコスト削減など様々なメリットがある反面、デメリットも存在します。

そこでここでは、ドローン点検の課題を徹底解説します。

【ドローン点検の課題】
1.どこでも点検できるわけではない
2.墜落事故の可能性がある
3.打音作業や触診などの検査方法ができない
4.飛行音による騒音トラブル
5.非GPS環境では手動操縦に切り替える必要がある
6.フライト時間が短く何度かバッテリー交換が必要

それでは、1つずつ詳しく解説します。

1.どこでも点検できるわけではない

点検用のドローンだからといって、どこでも簡単に撮影できるわけではありません。

形状やサイズが一定であるため、橋の隙間など狭い場所には入りにくく、撮影が難しい場合があります。

特に建築物によっては、人が体をひねってようやく入れるような場所もあり、こうした狭所では点検用ドローンの能力が十分に発揮できないことがあります。

技術の進歩により、特定の機種では2台のカメラを搭載して、車の自動運転のような飛行を実現するものも登場しています。

2台のカメラで3D映像を作り、障害物との位置関係を把握する仕組みとなっています。

メーカーの努力により、点検用ドローンも進化し続けていますが、まだすべての場所をカバーする性能・機能は備わっていません。

2.墜落事故の可能性がある

点検用ドローンは空中からの点検を行うため、効率的な作業を可能にする一方で、墜落や事故のリスクが伴います。

事故の原因はさまざまであり、操縦ミスなどの人為的な要因も避けられず、天候にも大きく影響を受けやすい点も課題となっています。

防水機能を備えたドローンも登場していますが、ドローンには高度なセンサーが多数搭載されているため、気象条件の変化にはデリケートな対応が求められます。

特に風の影響を受けやすく、国土交通省のガイドライン『無人航空機飛行マニュアル_インフラ点検を目的とした(場所を特定しない)申請について適用』では、ドローンの耐風性能を超える風速では飛行を控えるよう推奨されています。

このガイドラインに従い、飛行許可を得ることが一般的であり、風速管理は不可欠な要素です。

さらに、天候が良好な場合でも、橋梁の下などGPSが届かない場所では安定した飛行が難しくなります。

特に衛星通信が利用できない環境ではRTK測位が機能せず、操縦者の技術が重要な役割を果たします。

こうした状況に対応するため、GPS信号が届かないエリアでも安定した自律飛行を可能にする点検用ドローンの開発も進められており、今後の技術革新が期待されています。

3.打音作業や触診などの検査方法ができない

現在、点検用ドローンには打音検査機能を備えた機種が存在していません。

打音検査とは・・・コンクリートなどの構造物をハンマーなどで叩いた際に生じる音の変化を確認し、内部に亀裂があるかどうか、鉄筋が劣化していないか、空洞ができていないかなどを検出する方法です。

ドローンの安全な運用には「周囲の人や物から十分な距離を確保する」という基本原則があり、打音検査はこのルールに反するため、ドローンによる打音検査は現状では難しいとされています。

それでも、打音検査は点検用ドローンに求められる機能の一つであり、実際に構造物と接触するドローンの開発が進行中です。

また、点検用ドローンは触診もできない点が課題です。人間の場合、異常が疑われる部分を直接触って確認できますが、ドローンでは可視カメラや赤外線カメラでの映像によるチェックに限定されます。

非破壊検査が可能な点検用ドローンも技術の進展によって登場し始めていますが、その普及にはまだ時間がかかると見られています。

4.飛行音による騒音トラブル

点検用ドローンは特有の飛行音を発生させるため、騒音トラブルに発展することがあります。

また、住民が点検用ドローンの存在に気付き、不正な撮影を疑ってしまうケースも考えられます。

そのため、ドローンを飛ばす前には、周辺の住民や学校などの施設に対して事前説明する必要があります。

特に学校の近くでは、子供たちがドローンに興味を持ち、騒ぎになる可能性があるため注意しなくてはなりません。

さらに、国土交通省から飛行許可・承認を取得していたとしても、誤解や予想外の通報が発生するのを防ぐため、警察にも事前に連絡を入れておくことが重要です。

法規を遵守していても、誤解や騒音、珍しさなどが原因で騒動が起きる場合もあります。

また、場所によってはデータを収集するために最適な時間帯が異なることもあるため、周辺環境の事前調査も入念に行いましょう。

5.非GPS環境では手動操縦に切り替える必要がある

ドローンは、GPS信号が届かない環境での飛行が安定しにくいことから、高度な手動操縦技術が求められます。

特に、橋やトンネルなどの構造物点検においては、GPS信号が届かないエリアを飛行することが多いため、位置情報に依存せずに操作する技術が重要となります。

Skydio X10の画像

出典:Skydio

近年では、『Skydio X10』のようなGPSの届かない場所でも安定飛行が可能な自律飛行型ドローンの開発が進んでおり、実際にそのようなドローン技術を提供する企業も登場しています。

6.フライト時間が短く何度かバッテリー交換が必要

ドローンには、飛行時間が限られているという課題があります。

通常、ドローンの飛行可能時間は約30〜40分程度ですが、気温や高度、飛行方法によってはさらに短くなることもあります。

特に点検業務で使用する際は、現場によっては複数回のバッテリー交換が必要になるケースがあるため、効率面での課題も考慮しなければなりません。

一方、技術革新により、従来よりも長時間の飛行が可能なドローンが開発されつつあり、この問題も将来的には解決される見込みです。

例えば、ブルーイノベーション株式会社が販売する点検用ドローン『ELIOS 3(エリオス3)』は、飛行時間最大12分半で、1回の飛行で従来よりも1.6km以上長く飛行できます。

また、バッテリー交換が容易なため、手間がかからないのも進化しています。

ドローン点検のおすすめの会社は?

ドローンフロンティア出典:ドローン・フロンティア

ドローン点検のおすすめの会社は、東京都に本社を構える株式会社ドローン・フロンティアです。

ドローン点検の全国出張にも対応しており、年間150棟以上の赤外線解析実績を持つドローン・フロンティアは、どんな建物でも安心してドローン点検を依頼できます。

ドローン・フロンティアが行う赤外線調査は、建築基準法12条に基づく調査で、従来の打診点検と同じく法定定期点検にも対応しています。

ドローン・フロンティアの赤外線点検費用は、1000平米以下の場合、相場と同じく約30万円かかります。

従来の打診点検では足場代込みで約100万円の費用が必要になるので、ドローン点検に切り替えることで7割の費用削減が見込めます。

ドローン・フロンティアのドローン赤外線点検にかかる日数は最短半日で、足場を組む方法だと1ヶ月間ほど期間が必要となるので、比較すると大幅な時短になります。

そして、点検スタッフは赤外線診断の公的資格も保持しているため、調査と解析の精度もハイレベルなものとなっています。

また、ドローン・フロンティアではドローン点検を行うスタッフの経験値も高く、総飛行時間が1000時間以上のパイロットも多数在籍しているため安心して調査を任せられます。

ドローン点検の仕事に就きたいなら資格を取得しよう!

ドローン点検の仕事に就くためには、ドローン操縦免許はもちろん、飛行実績と点検の経験・知識が必要です。

ドローン操縦免許がなくても飛行許可を取得することはできますが、クライアントへの説明の際にドローン操縦免許が役立つ場合があります。

そのためドローン操縦免許は、ドローンに関連した仕事をする上で必須の資格と言え、資格取得に伴うドローンの操縦や知識を学べる以上のメリットがあります。

また、2022年内を目標にドローン操縦免許の国家資格化が検討されているため、資格を取得していない場合はドローンを飛ばせない可能性があります。

ドローンの機体登録制度に関して詳細情報を知りたい方は、以下記事を参照してください。

ドローンの機体登録制度は2022年6月20日から!登録方法を解説!

そして、ドローン操縦免許の他に必要となる点検に関する技術・知識の習得のためには、独学で勉強する方法と、仕事をしながら学ぶ方法、ドローンスクールの講座を受講して習得する方法があります。

ドローン点検をはじめとしたドローン関連の仕事に就きたい方は、点検作業に対応したドローンスクールを受講し、知識・技術ともに習得することをおすすめします。

]]>
【2024年最新】比較的安いドローンスクールを探すポイントは?費用相場や安くなるコツを紹介 https://www.cfctoday.org/column/drone-school-cheap/ Thu, 31 Oct 2024 06:56:39 +0000 https://www.cfctoday.org/?p=17005 ドローン技術の進歩に伴い、空撮や測量、農業などさまざまな分野でドローンが活躍する機会が増えています。

しかし、ドローンの活用には専門的な知識と技術が必要なため、資格やスキルを習得するためにドローンスクールに通う人も少なくありません。

ドローンスクールの受講料は決して安くはないため、予算を抑えながら信頼できるスクールを選びたいと考える方も多いと思います。

そこでこの記事では、比較的安いドローンスクールを探すポイントや安いドローンスクールで資格を取得するメリット・デメリットを徹底解説します。

また、一般的なドローンスクールの受講費用相場や最大75%が助成可能な『人材開発支援助成金』についても詳しく紹介します。

【本記事でわかること】
・一般的なドローンスクールの受講費用相場
・安いドローンスクールを受講するメリット、デメリット
・比較的安いドローンスクールを探すポイント
・ドローンスクールの受講費用が最大75%助成可能になる『人材開発支援助成金』について

おすすめのドローンスクールは?
おすすめのスクールを知りたいという問い合わせを多く頂くため、当サイトのおすすめドローンスクールを紹介します。
当サイトのおすすめのドローンスクールは「ドローン免許学校(旧NBドローンスクール)」です!
株式会社スカイリードドローン免許学校は株式会社スカイリードが名古屋を中心に全国展開中のドローンスクールです。
当サイトでも1番おすすめのスクールで、最も受講生をご紹介させて頂いています。
▼ドローン免許学校の情報
ドローン免許学校の概要
どのドローンスクールも教えられる内容には大差はなく、受講する生徒のほとんどが講師の人柄やアフターフォロー(仕事紹介)などでスクールを選択しています。
NBドローンスクール時代からも丁寧な事前説明〜受講〜受講後対応により、多くの方に選ばれています。
無料説明会を聞いてみる

▼ドローンの仕事について動画で詳しく▼

一般的なドローンスクールの受講費用相場

ドローンスクールの費用相場は、受講する内容や難易度、取得する資格によって大きく変わってきます。

【一般的なドローンスクールの受講費用相場】
・お試しコースを受講するなら5,000円~10,000円前後
・ドローンの資格取得コースを受講するなら100,000円~1,000,000円前後
・ドローンのより専門的なコースを受講するなら100,000円~
・ドローンインストラクターを目指すコースを受講するなら100,000円~700,000円前後

大まかに分けると上記のようなコースに分類できます。

それではここから、一般的なドローンスクールの受講費用相場を1つずつ詳しく解説します。

お試しコースを受講するなら5,000円~10,000円前後

ドローンをほとんど操縦したことがない方は、まずはお試しでドローン操作ができる体験コースがおすすめです。

体験コースでは、ドローンに全く触ったことがない人に向けて、インストラクターが一から操縦方法を教えてくれます。

費用の相場は、1コマ1時間程度で5,000円~10,000円前後となっています。

ドローンスクールや商業施設などでは、無料でドローン体験会を実施している場合もあるので、このようなイベントを探して参加しましょう。

また、体験コースはあくまでドローンに触れて楽しむのが目的なので、本格的にドローン操縦を学びたいという方は、次から紹介する専門的なスクールに通うことをおすすめします。

ドローンの資格取得コースを受講するなら100,000円~1,000,000円前後

ドローンを自由に操縦したい方や資格取得を目指す方には、資格取得コースの受講がおすすめです。

多くの方がドローンの資格取得を目的にドローンスクールに通っており、そのため多くのスクールでは国家資格や民間資格の取得コースが提供されています。

民間資格としては、JUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)による「無人航空機操縦技能証明証」や、JDA(一般社団法人日本ドローン協会)発行の「UAV3級操縦士技能証明」などの取得コースが人気です。

国家資格の取得については、国土交通省の認定を受けた登録講習機関でのみ可能で、一等・二等無人航空機操縦士の資格取得コースを提供するスクールや、二等のみのコースを提供するスクールがあります。

費用については、民間資格は10万円から始まり、国家資格は初学者の場合50~100万円程度が一般的です。

ただし、民間資格を持つドローン操縦経験者の場合は、10~30万円で国家資格取得を目指せるスクールもあるため、まずは民間資格の取得を検討するものおすすめです。

ドローン専門コースを受講するなら100,000円~前後

ドローンを使った測量や点検、農薬散布など、専門的な産業利用について学びたい場合は、専門のコースが用意されているスクールがおすすめです。

これらの専門コースは、基本的なドローン操縦スキルがあるのが前提のことがほとんどのため、ドローン初心者はまず民間資格や国家資格の取得を目指すコースを受講してから、専門コースの受講を検討しましょう。

専門コースを受講すると、現場で実務経験があるインストラクターから直接技術や知識を学べたり、スクール卒業後に仕事を紹介してもらえたりと、ドローンの産業分野利用に関われる可能性が広がります。

ドローン専門コースは、100,000円~前後の受講相場となっています。

ドローンインストラクターを目指すコースを受講するなら100,000円~700,000円前後

将来的に、ドローンインストラクターとして活躍したいという方は、ドローンインストラクターを目指すコースを受講しましょう。

ドローンインストラクターとは、全国各地のドローンスクールで操縦方法を教えたり座学教育を行うスタッフのことです。

ドローンインストラクターになるために必要な資格は、勤務するスクールや講習するコースによって異なります。

スクールによって必要な資格が異なるので、それによって費用相場も大きく変わってきますが、100,000円~700,000円前後になります。

一般的にはDPA(一般社団法人ドローン操縦士協会)が発行する『ドローン操縦士回転翼3級インストラクター』の資格を取得する人が多い傾向にあります。

また、2022年12月からスタートしたドローン国家資格化に伴い、一等・二等無人航空機操縦士の国家資格を取得するドローン講師も増えています。

安いドローンスクールで資格を取得するメリット・デメリットを徹底比較

受講費用が安いドローンスクールに入学することのメリット・デメリットはそれぞれどのようなものがあるのでしょうか。

安いドローンスクールで資格を取得するメリット 安いドローンスクールで資格を取得するデメリット
・初期費用が抑えられる
・格安で社会的信用があるステータスを手に入れられる
・通学時間や交通費、宿泊費が掛かる(遠方の場合)
・カリキュラムの選択肢が狭まる
・インストラクター1人に対して受講生が多くなる
・卒業サポートが受けられない可能性がある

ここでは、比較的安いドローンスクールを受講するメリットとデメリットをそれぞれ紹介していきます。

安いドローンスクールで資格を取得するメリット

安いドローンスクールで資格を取得するメリット・デメリットを徹底比較の画像

受講費用が安いドローンスクールで資格を取得するメリットとして、初期費用が抑えられることが挙げられます。

資格取得にかかる費用を削減出来れば、その後のドローン機材の購入やビジネスの資金に回すことができます。

もう一つのメリットは、格安で資格を所有できるということです。

民間資格はもちろん、国家資格を取得できるスクールを選択すれば、必要最低限の費用で国家資格という社会的信用のあるステータスを手にすることができます。

安いドローンスクールで資格を取得するデメリット

受講費用が安いドローンスクールで資格を取得するデメリットは、遠方のスクールの場合、通学時間がかかることが挙げられます。

費用が安いからといって遠方のスクールを選んでしまうと、通学時間が余計にかかり、交通費や宿泊費に莫大な費用が掛かってしまいます。

さらに、カリキュラムの選択肢が狭くなるというデメリットもあります。

安価なスクールの場合は、コースが少なかったり、希望する環境の講習が受けられなかったりと、学べる知識や技術の幅が狭まる可能性があります。

また、インストラクター一人当たりに対して受講生の人数が多くなる傾向があるため、疑問点を解消できなかったり、講師とのコミュニケーションが取りづらいという懸念点も考えられます。

そして、卒業後のサポートが受けられないということにも注意が必要です。

卒業した後にも機材購入サポートや気軽に質問できる環境のスクールもありますが、安価なスクールだとこのような手厚いサポートがない場合もあります。

安価なドローンスクールを受講するよりも、受講目的に合ったスクールを選ぶ方が、結果的に大きな効果が得られます。

比較的安いドローンスクールを探すポイント

比較的安いドローンスクールを探すポイントの画像

ここでは、比較的安いドローンスクールを探すポイントを解説します。

【安いドローンスクールを探すポイント】
1.ドローン国家資格を取得できるか確認する
2.カリキュラムや講師の質、受講スタイルを確認する
3.期間限定のキャンペーンや割引サービスを実施しているか確認する

それではここから、1つずつ詳しく紹介します。

1.ドローン国家資格を取得できるか確認する

安いドローンスクールを選ぶ際のポイントとして、ドローン国家資格が取得できるかが挙げられます。

2022年12月から、ドローンの免許制度(国家資格化)がスタートしてから、ドローン国家資格取得の重要性が年々高まっています。

一等・二等無人航空機操縦士の国家資格を取得することで、レベル3.5の飛行が可能となり、一等国家資格では、レベル4の飛行が可能となりました。

また、2025年12月からはドローン民間資格による飛行許可申請が廃止される予定となっているため、ドローン国家資格取得の重要度が高まっています。

ドローン免許制・国家資格に関するより詳しい情報は、下記記事を参照してください。

【2024年最新】ドローン免許制・国家資格の最新情報まとめ!

2.カリキュラムや講師の質、受講スタイルを確認する

比較的安いドローンスクールを選ぶ際は、カリキュラムや講師の質、受講スタイルを確認することも重要です。

基本的にカリキュラムは、実技講習と座学講習の2種類あるのが一般的です。

実技講習は、実際にドローンを触りながら操縦方法を学び、座学講習ではドローンを飛行させる際のルールや法律、機体の仕組みや気象学など幅広く知識を学びます。

受講日程はスクールによって変わってくるので、自分に合ったスタイルのスクールを選びましょう。

最もスタンダードなのは通学するパターンですが、1泊2日の合宿で短期集中型のもの、オンラインで講習が受けられるものなど、様々なスタイルがあります。

また、教材代やドローン機材代、受験費用や交通費など、スクールによってどこまで講習費用に含まれているかが異なるので、しっかり確認しておくことが重要です。

3.期間限定のキャンペーンや割引サービスを実施しているか確認する

スクールによっては、期間限定のキャンペーンや割引サービスを実施している場合があるので、これを利用すると費用を抑えられる可能性があります。

割引サービスは、複数種類の資格を同時に取得するコースであればセット割引が適用されたり、複数人で受講する団体割引プランが適用されるといったものが用意されてるスクールもあります。

また、受講時にドローンの機体を購入することで割引になるスクールもあります。

こういった割引サービスや期間限定のキャンペーンは公式サイトや公式SNSで公表されているので、スクールを検討する際は事前にチェックしておくようにしましょう。

法人であれば『人材開発支援助成金』の利用で最大75%助成可能

企業として従業員にドローンの資格を取得させたいという場合は、事業者向けの助成金が利用できます。

従業員の育成・スキルアップを推奨する助成金として『人材開発支援助成金』というものがあります。

詳細は厚生労働省の人材開発支援助成金ホームページに記載がありますが、事業者が従業員に対して職務に関する専門的な知識や技術を身に着けさせるための諸経費を一部助成する制度です。

この制度を活用することで、ドローンスクールの受講費用が最大75%助成可能になります。

ただし、人材開発支援助成金は正規雇用の従業員のみが対象なので、注意が必要です。

ドローン資格取得の補助金・助成金とは?最大75%の助成が受けられる?

まとめ

本記事では、比較的安いドローンスクールを探すポイントやメリット・デメリットを詳しく解説しました。

また、一般的なドローンスクールの受講費用相場やドローンスクールの受講費用が最大75%助成可能になる『人材開発支援助成金』についても紹介しています。

比較的安いドローンスクールのまとめ
・お試しコースの受講は、5,000円~10,000円前後が相場
・ドローン資格取得コースは、100,000円~1,000,000円前後が相場
・専門的なドローンコースは、100,000円~が相場
・ドローンインストラクターを目指すコースなら100,000円~700,000円前後が相場
・安いドローンスクールは、初期費用を削減し、ドローン機材やビジネス資金として利用できるメリットがある
・安いドローンスクールは、通学などの交通費が余分に掛かり、カリキュラムの選択肢が狭くなる
・安いドローンスクールは、充実した環境でドローン操縦ができない可能性がある
・安いドローンスクールを選ぶ際は、国家資格が取得でき、カリキュラムや講師の質などを十分に確認することが重要
・企業として正社員にドローンの資格を取得させたい場合は、『人材開発支援助成金』を活用することでドローンスクールの受講費用が最大75%助成可能になる

費用を抑えてドローンスクールを選ぶには、カリキュラムの内容や取得できる資格の種類、スクールの立地や口コミをしっかりと確認することが大切です。

ただ単に費用の安いスクールを選ぶのではなく、学ぶ内容と費用のバランスを意識し、自分の目的に合ったスクールを見極めることで、予算を無駄にせず効率的にスキルを身につけられます。

上記のポイントを踏まえ、自分にぴったりのドローンスクールを見つけ、充実した講習を受けられるようにしましょう。

おすすめのドローンスクールは?
おすすめのスクールを知りたいという問い合わせを多く頂くため、当サイトのおすすめドローンスクールを紹介します。
当サイトのおすすめのドローンスクールは「ドローン免許学校(旧NBドローンスクール)」です!
株式会社スカイリードドローン免許学校は株式会社スカイリードが名古屋を中心に全国展開中のドローンスクールです。
当サイトでも1番おすすめのスクールで、最も受講生をご紹介させて頂いています。
▼ドローン免許学校の情報
ドローン免許学校の概要
どのドローンスクールも教えられる内容には大差はなく、受講する生徒のほとんどが講師の人柄やアフターフォロー(仕事紹介)などでスクールを選択しています。
NBドローンスクール時代からも丁寧な事前説明〜受講〜受講後対応により、多くの方に選ばれています。
無料説明会を聞いてみる

]]>
【2024年最新】100g未満でおすすめの小型ドローンをご紹介! https://www.cfctoday.org/column/drone-small/ Tue, 22 Oct 2024 08:01:14 +0000 https://www.cfctoday.org/?p=10128 ドローンの法整備が着々と進む中、航空法に触れずに室内で飛ばせる小型のドローンの需要が増えています。

ドローンは屋外でも申請を出せば飛行できますが、公園や地域のルールによりドローンを飛行できない場合もあるので、購入したのにあまりドローンで楽しめないことがあります。

そのため、屋外で自由に飛行できるような小型ドローンが、今とても人気になっています。

子供から大人まで小型ドローンを楽しめますが、種類が豊富にあるので選ぶのが難しいと思います。

そこでこの記事では、屋内で遊べるドローンを中心におすすめの小型ドローンを紹介します。

【本記事でわかること】
・小型ドローンのメリット、デメリット
・100g未満の小型ドローンで遵守しなければならない法規則
・おすすめの小型ドローン

おすすめのドローンレンタルサービスは?
「短期・長期でドローンをレンタルしたい!」「高価なドローンを試してみたい!」という方は、『ドローンレンタルサービス』がおすすめです!
当サイトがおすすめするドローンレンタルサービス会社は「ドロサツ!!」です!
ドロサツ!!バナードロサツ!!は株式会社drone supply & controlが東京都中央区で運営しているドローンレンタルサービスです。
当サイトでも1番おすすめのドローンレンタルサービスで、1泊2日月額3,980円~レンタル可能です。
▼ドロサツ!!の情報
ドロサツ!!の情報ドロサツは、DJIドローンの他に水中ドローンも取り扱っているレンタルショップです。
レンタル実績も豊富で、多くのユーザーに選ばれています。
ドローンレンタルはこちらから

▼ドローン国家資格に関して解説した動画▼

ドローンを飛ばすなら資格が必要になることも、おすすめのスクールはどこ?

ドローンの購入を考えており調べる中で免許が必要と知り、おすすめのスクールを知りたいという問い合わせが殺到しておりますのでご紹介いたします。

おすすめのドローンスクールは株式会社スカイリードが運営する「ドローン免許学校」と言うスクールです!元々IAUと言う民間資格でNBドローンスクールというスクールを名古屋を拠点にして全国出張対応で運営していたスクールです。

株式会社スカイリード

当サイトでも1番オススメのスクールとなっており、1番受講生をご紹介させていただいております。

どのドローンスクールもそこまで教えられる内容には大差はないので、受講される方のほとんどが講師の人柄やアフターフォロー(仕事紹介)などでスクールを選択しており、NBドローンスクール時代から多くの方に選ばれていた理由も丁寧な事前説明〜受講〜受講後対応にあります。

▼ドローン免許学校の情報

法人名 株式会社スカイリード
登録講習機関コード 0310
事務所コード T0310001
事務所名 ドローン免許学校
受講金額(未定のため要問い合わせ)
  • 1等初学者:未定
  • 1等経験者:50万円ほど
  • 2等初学者:35万円ほど
  • 2等経験者:16万円ほど(※)
    ※NBドローンスクール卒業生は7万円ほど
全国出張対応 沖縄・北海道以外可能

無料説明会を聞いてみる

ドローンはレンタルできる?おすすめは『ドロサツ!!』

ドロサツ公式サイトの画像出典:Drosatsu

近年、ドローンの性能向上と価格上昇により、購入へのハードルが高まっているのが現状です。

高性能なドローンは4K画質での撮影が可能であり、映像にこだわりたい方は高価な上位モデルを購入する必要があります。

しかし、初心者にとってドローンの操作は難しく、誤って壊してしまうかもしれないという不安もあると思います。

そこで、必要な時に必要な機体を利用できるドローンのレンタルショップが不安解消の一助となっています。

レンタルドローンは通常配送されるため、返却時も宅配便を利用できる特徴があります。

また、ドローンレンタルサービス会社によっては「保険」「飛行申請許可代行」「オプションレンタル」などのオプションも用意されているので、年に数回しかドローンを飛ばさない人でも安心して利用できます。

本サイトでは、数あるドローンレンタルサービス会社の中でも、1泊2日3,980円~レンタルできる『ドロサツ!!』をおすすめしています。

ドロサツ!!は、DJIドローンの他にも水中ドローンやプロ向けのドローンが用意されているため、個人から法人まで様々な用途に合わせたドローンが選択できます。

ドロサツ「オプションサービス」の画像出典:ドロサツ

他にも豊富なオプションサービスが魅力で、「ドロサツ!! Care」のような補償・保険サービスから予備バッテリーやiPhone・プロペラガードなど様々な必要設備を借りられる特徴があります。

ここで、ドロサツの概要とレンタル内容などを下記表で解説します。

取り扱っているドローンメーカー ・DJI
・QYSEA(水中ドローン)
保険制度 対応
補償制度 対応
飛行許可申請代行 対応
オプション 予備バッテリーのカメラフィルターなど
最低金額 3,980円
最短期間 1泊2日

また、ドロサツ!!ではドローン導入支援やリースなど様々なサポートを実施しています。

ドローンレンタルサービスを利用する方は、レンタルできる機体数とオプションサービスが充実した『ドロサツ!!』を検討してほしいと思います。

ドローンレンタルサービスや本サイトがおすすめする『ドロサツ!!』の詳しい情報は、下記記事でも紹介しているので合わせて確認してください。

【2024年最新】ドローンレンタルサービスおすすめ10選!選び方やレンタルの概要を徹底解説

小型ドローンのメリット・デメリット

初めに、小型ドローンのメリットとデメリットを紹介します。

大きく分けてドローンには、遊ぶために利用される「小型のドローン」、空撮や点検などに対応した「中型のドローン」、配送や農薬散布に対応した「大型のドローン」に分けられます

今回は小型ドローンが中型・大型のドローンと比べて優れている部分や、逆に不利な点も紹介します。

小型ドローンのメリット

小型ドローンのメリットは次の通りです。

1.家でも飛行できる
2.怪我のリスクが最小限
3.安い
4.操作が簡単
5.航空法に含まれない

小型ドローンは室内で飛行させることを想定して製造されているので、安全な設計のものが作られてます。

そのため、怪我のリスクも最小限に抑えられているので、安心して子供にプレゼントできます

また、小型ドローンは金額が安いので、万が一壊れてしまっても買い直しができるメリットがあります。

さらに、小型ドローンは子供や初心者が操作することが多いことから、操作方法が単純に作られているため誰でも簡単にドローンを飛行できます。

小型ドローンの最大のメリットは、航空法に含まれないので、国土交通省に飛行申請を出さずに野外で飛行できる点です。

しかし、小型ドローンも飛行禁止エリアなどが決められているので注意しましょう。

2022年8月現時点で航空法に含まれないドローンは100g未満が対象となっているので、ネットショップなどでトイドローンと表示されているものを購入しても、100g以上であれば航空法に含まれてしまいます。

航空法適用外のトイドローンを購入する場合は、重量が100g未満のドローンを購入するようにしましょう。

小型ドローンのデメリット

小型ドローンのデメリットは次の通りです。

1.少しうるさい
2.風の影響を受けやすい
3.バッテリーが短い
4.画素数が物足りない
5.操作距離が短い

小型ドローンが空中を飛ぶためにはプロペラが回転する必要があるため、プロペラが回る音で多少の騒音問題に発展する恐れがあります

普段の生活に大きな影響はなさそうですが、仕事で集中したい時やお昼寝の時にはうるさいと感じる方も少なくありません。

小型ドローンを飛行させる場合は、夜間は控え、トラブルにならないように配慮しましょう。

小型ドローンは本体がとても小さいので、風の影響を受けやすい問題や、バッテリーがコンパクトになり長時間飛行が難しいといった影響があります。

小型ドローンの多くは複数バッテリーが用意されているので、飛行中に他のバッテリーを充電しておけば長く遊べます。

また、小型ドローンに搭載されたカメラは空撮用ではなく、あくまでも空撮映像を楽しむためのカメラなので、写真や動画の質にはあまり期待できません。

ですが、子供が遊ぶくらいであればスペック的に全然問題ないカメラを搭載している機体がほとんどなので安心してください。

小型ドローンは長くて50m程度しか離れられないので、広い敷地で飛ばすと操作ができなくなってしまう恐れもあります。

広大な敷地で小型ドローンを飛ばす際は、操作可能距離をあらかじめ覚え、操作ができる距離を保って飛ばしましょう。

100g未満の小型ドローンで遵守するべき3つの法規則

100g未満の小型ドローンは、航空法の適用外であるため、自宅や倉庫など室内であれば基本自由に飛行させられます。

しかし、100g未満の小型ドローンでも遵守しなければ法規制の対象になり、最悪の場合逮捕されてしまう可能性があります。

そこでここでは、100g未満の小型ドローンで遵守するべき3つの法規則を詳しく解説します。

【遵守するべき3つの法規則】
・小型無人機等飛行禁止法
・都道府県で定められている条例
・土地所有者、施設管理者による規則

それでは1つずつ解説します。

小型無人機等飛行禁止法

小型無人機等飛行禁止法の概要の画像出典:警視庁

100g未満の小型ドローンで遵守するべき法規則の1つ目は、小型無人機等飛行禁止法です。

小型無人機等飛行禁止法は、国の重要施設やその周辺上空におけるドローンの飛行を禁止する法律です。

航空法が100g以上のドローンを対象とするのに対し、小型無人航空機飛行禁止法は100g未満も含めて全てのドローンを規制対象としています。

法律で定められた飛行禁止の重要施設には、国の重要な施設(国会議事堂、内閣総理大臣官邸、最高裁判所、皇居等)、政党事務所、外国公館等、防衛関係施設、空港、原子力事業所があります。

また、G20国際会議などの大規模イベントでは、会場周辺にもこの法律が適用され、ドローンの飛行が禁止されることがあるので覚えておいてください。

小型無人機等飛行禁止法について詳しく知りたい方は、警視庁「小型無人機等飛行禁止法関係」をご参照ください。

都道府県で定められている条例

100g未満の小型ドローンで遵守するべき法規則の2つ目は、都道府県で定められている条例です。

航空法の適用外となる100g未満の小型ドローンを飛ばす場合でも、都道府県で制定された条例も確認する必要があります

条例によっては、法律で禁止されていなくても特定の場所でのドローン飛行が制限されている場合があるので注意が必要です。

例えば、東京都が管理する都市公園の設置、管理、利用等について定めた条例である『東京都公園条例第16条第10号』では、都立公園における無人飛行機(ドローンなど)の飛行に関して、公園利用者の安全に配慮する必要があることから原則として禁止しています。

ただし、知事が都立管理のために無人飛行機(ドローンなど)が必要であると認めた場合に関しては、都立公園の使用が認められることがあります。

もし外でドローンを飛ばす場合は、このような条例に反していないかをチェックしてから飛ばすようにしましょう。

土地所有者・施設管理者による規則

100g未満の小型ドローンで遵守するべき法規則の3つ目は、土地所有者・施設管理者による規則です。

法律や条例に関係なく、土地所有者や施設管理者がドローンの飛行を禁止している場合は、飛ばすことはできません

したがって、ドローンを飛ばす際には、法律と条例を確認した上で飛行場所の管理者または所有者に問い合わせるようにしましょう。

おすすめの小型ドローン10選

小型ドローンのメリットとデメリットを紹介しましたが、ドローンの中でも様々な種類の物があります。

【小型ドローンの種類】
・写真が撮れる
・対戦できる
・小回りが利く

遊ぶ用途によって選ぶドローンも変わってくるので、ドローンを購入する目的を明確にし、自分に合ったドローンを選んでください。

それではここから、おすすめの小型ドローンを詳しく紹介します。

Ryze Tello

Tello出典:Ryze Robotics

Ryze Telloは小型ドローンの中で特に有名なドローンで、DJIのシステムを採用してます。

参考価格 12,980円
重量 80g
カメラ性能 最大HD撮影
最大飛行時間 13分
ホバリング機能 あり
最大操作距離 100m
操作方法 スマホ

Ryze Telloは本体重量が80gととてもコンパクトで、プロペラガードが搭載されているため、子供でも安心して遊べるドローンです。

DJIのシステムを利用しているので、ホバリングや操作不能になった場合の自動着陸機能など、安全面もしっかり対策されています。

ジンバルは搭載されてませんが、スマホにも対応している電子式映像ブレ機能があるため、ある程度空撮のブレも軽減できます。

また、Ryze Telloはハイスペックなドローンであるにもかかわらず、わずか12,980円で購入できるとてもコスパの良いドローンです。

子供だけでなく大人でも練習するにはちょうどよいサイズ感とスペックが備わっているので、幅広い年齢層におすすめできます。

さらにRyze Telloには、プログラミングでドローンを操作できる機能もあるので、これからプログラミングをやってみたい子供がいる場合、遊びながらプログラミングを学べる絶好のチャンスです。

Holyton HT30

Holyton HT30の画像出典:Amazon

HolytonのHT30は、扇風機や換気扇のような形をした特徴的なドローンです。

参考価格 4,390円
重量 41g
カメラ性能 なし
最大飛行時間 12分
ホバリング機能 あり
最大操作距離 40m
操作方法 送信機

多くのドローンは本体からアームが伸びて、アームの先端にプロペラがついているのが一般的です。

しかし、HT30は正方形の形をしたドローンで、プロペラが内部にあるのでとても安全な仕様になってます。

また、投げると自動で飛行する機能や、ホバリングモードもあるので、操作しなくても楽しめる仕様となっています。

さらにHolyton HT30は、安全が確認できないと認識すると自動で着陸する機能や、高度を保つ機能も搭載されているので、初心者でも安心してドローンの操作ができます。

バッテリーは取り外し可能なスティック状の形をしており、初めから2個付属しているので充電しながらの飛行もおすすめです。

HT30の前方にはLEDライトが搭載されており、暗い部屋でも照らしながら遊べます。

飛行中にドローン本体を1回転させられるため、HT30だけで様々な遊び方が楽しめます。

Holyton HT20

Holyton HT20の画像出典:Amazon

Holyton HT20は一般的なドローンの形をしていますが、初めからプロペラガードがあるので子供でも安心して遊べるドローンです。

参考価格 4,890円
重量 31g
カメラ性能 なし
最大飛行時間 21分
ホバリング機能 あり
最大操作距離 50m
操作方法 送信機

Holyton HT20は本体に赤外線センサーが搭載されているので、触ろうとするとドローンが自動で離れる機能が搭載されてます。

HT20は、上に投げると自動で飛んでくれる機能やブーメランモード、ホバリングモードもあるので様々な楽しみ方ができます。

コントローラーからは速度の調節ができるので、自分の操作レベルに合わせた飛行ができるので安心です。

また、赤外線センサーを活用して壁や物との衝突を防ぐ障害物回避モードも設定できます

ドローンを操作するだけでなく、体も動かして遊びたい方はHolyton HT20がおすすめです。

また、前方にLEDライトが搭載されているので、暗い場所やドローンの前方が分かりやすくなります。

バッテリーは3個付属しているので、飛行させながら他のバッテリーを充電できるので、長時間遊べるドローンとなっています。

Holyton HT25

Holyton HT25の画像出典:Amazon

Holyton HT25はDJIのAirやMiniに形が似ており、小型ドローンの中でも特にカッコイイ形をしています。

参考価格 8,280円
重量 57g
カメラ性能 最大FHD撮影
最大飛行時間 22分
ホバリング機能 なし
最大操作距離 30m
操作方法 スマホと送信機

Holyton HT25は1万円以内で購入できる小型のドローンですが、最大フルハイビジョンで撮影できる高スペックなドローンとなっています。

他にもFPVに対応しているので、送信機に取り付けたスマホからドローンの映像をリアルタイムで確認できます。

スマホで描いた道を飛行する機能や、ジェスチャー機能もあるので色々な楽しみ方があります。

また、コントローラーの操作が難しいと感じる方は「体感モード」を利用することで、スマホを傾けた方向に進んでくれる機能があります

Holyton HT25は小型ドローンの中でも特に画質がきれいなので、これから空撮の練習を考えている方におすすめのドローンです。

Holy Stone D23

Holy Stone D23の画像出典:Amazon

Holy Stone D23はプロペラガードが光り、暗い部屋でも楽しめるドローンです。

参考価格 8,029円
重量 53g
カメラ性能 最大HD撮影
最大飛行時間 14分
ホバリング機能 あり
最大操作距離 50m
操作方法 スマホと送信機

Holy Stone D23の送信機から発光パターンを変更できるので、様々な表情のドローンが楽しめます。

Holy Stone D23は他のドローンとは違い、LEDライトが青や緑など様々なパターンがあるので、遠くから見ても派手に光っているように見えます。

また、カメラが搭載されており、FPVにも対応しているのでスマホからリアルタイムで映像を確認できる機能も楽しみの1つです。

ドローンの素材は衝突をできるだけ軽減できるABS樹脂を利用しているので、子供でも安心して遊べるドローン設計となっています。

さらに、ブーメランモードに変更してドローンを投げると、自動で手元に戻ってくる機能も搭載されてます。

飛行スピードを調節できるので、飛行に自信がない方でも安心して利用できます。

Holy Stone D23では様々な遊び方が可能で、他のドローンにはない暗い部屋で楽しめる小型のドローンという魅力があります。

Holy Stone D23の購入はこちらから

Holy Stone HT06

Holy Stone  HT06の画像出典:Amazon

Holy Stone HT06は、球体のような形をしている個性的なドローンです。

参考価格 5,808円
重量 76g
カメラ性能 なし
最大飛行時間 6分
ホバリング機能 あり
最大操作距離 50m
操作方法 送信機

球体の中にドローンがあるので、プロペラに指が巻き込まれてしまう事故をなくせるメリットがあります。

また、球体は光るので、暗闇の中で光らせて飛行させても楽しめます。

ですが球体のような形をしているので、今ドローンがどの方向を向いているのか把握するのが少し難しいというデメリットもあります。

ヘッドレスモードが搭載されているので、前後左右が分からない時はヘッドレスモードを利用しましょう

Holy Stone HT06には、他のドローンにも搭載されてるホバリングモードの他に、サーフィンモードや、トリプルリープ機能があります。

ボールのような形をしているので、友達とドローンに触れずにキャッチボールのような遊び方ができるという特徴もあります。

Holy Stone HT06は、他のドローンと比べると個性的なドローンという部類になるので、他にはないドローンを楽しみたい方におすすめです。

Holy Stone HT06の購入はこちらから

Holy Stone HS177

Holy Stone  HS177の画像出典:Amazon

Holy Stone HS177は、赤外線を活用して相手と対戦できるドローンです。

参考価格 8,239円
重量 66g
カメラ性能 なし
最大飛行時間 9分
ホバリング機能 なし
最大操作距離 記載なし
操作方法 送信機

多くのドローンは撮影したり飛行させたりする物が多いですが、HS177は赤外線を利用して相手と戦える機能が搭載されてます。

ルールは相手のドローンに赤外線を4回当てると動かなくなるという単純なルールですが、空中で戦える唯一のドローンとなっています。

ドローン本体には赤外線の送信部分と受信部分があり、コントローラーから赤外線を送信するボタンがあります。

送信して相手のドローンに当てればダメージがカウントされ、攻撃を受けたドローンは左右に揺れたり旋回するなど、攻撃が当たったことが分かるような仕組みになっています。

対戦型のドローンは大人でも熱中できるほど楽しめるので、自宅で遊ぶ時やキャンプした時などに盛り上がることは間違いありません。

また、Holy Stone HS177は約9分間の飛行が可能なので、一度の充電で何度も対戦できます

Holy Stone HS177は、ドローンの単純な飛行やカメラ撮影に飽きた人やドローンを用いたゲームをしたい方におすすめです。

Holy Stone HT02G

Holy Stone HT02Gの画像出典:HolyStone

Holy Stone HT02Gは、送信機にドローンを収納できるほどコンパクトな設計のトイドローンです。

参考価格 3,949円
重量 19g
カメラ性能 なし
最大飛行時間 21分
ホバリング機能 なし
最大操作距離 30m
操作方法 送信機

Holy Stone HT02Gは、重量も19gと少しの風で流されてしまうくらい小さなドローンなので、室内で思い切り遊べます。

かなり小さいトイドローンなので、例えば洗濯物の間を通り抜けたり、いすやテーブルの足を潜り抜けるような遊び方もできます。

操作に慣れてくるとダイソンの扇風機の中を通過するなど、潜り抜ける遊びを楽しめます。

Holy Stone HT02Gは速度を調節できるので、自分の操作スキルに合わせたスピードでフライトできるので、特にドローン初心者におすすめの機体となっています。

Holy Stone HT02Gの購入はこちらから

Holy Stone HS340

Holy Stone HS340のAmazon画像出典:Amazon

Holy Stone HS340は、DJI製のドローンに形が似ているスタイリッシュなドローンです。

参考価格 7,678円
重量 50g
カメラ性能 最大HD撮影
最大飛行時間 22分
ホバリング機能 あり
最大操作距離 40m
操作方法 スマホと送信機

Holy Stone HS340はスマホと同期可能で、FPVにも対応しているのでドローンの映像をリアルタイムで楽しめます。

他にもジェスチャー機能にも対応しているので、操作ができなくてもクオリティの高い動画を撮影可能です。

バッテリーは2個しかありませんが、22分のフライトに対応しているので長時間撮影もできます。

また、ホバリングモードやヘッドレスモードなど事前にアプリで設定したルートを走行する機能も対応してます。

操作しながらの撮影が難しい場合でも簡単に撮影できるので、誰かに撮影してもらったような動画を撮影できます。

Potensic A20

Potensic A20の画像出典:Amazon

Potensic A20は、初心者でも簡単に操作ができるように作られています。

参考価格 3,780円
重量 23g
カメラ性能 なし
最大飛行時間 15分
ホバリング機能 なし
最大操作距離 15m
操作方法 送信機

Potensic A20ではヘッドレスモードと呼ばれる機能を搭載していますが、ヘッドレスモードを利用すると操縦者から見た方向で操作ができます

直進する時はドローンの頭の部分を先頭に進み、後進する時はドローンのおしりを先頭に進みます。

ドローンの操作に慣れてないと向きが変わってしまい、そのたび操作を変えなくてはいけません。

しかし、ヘッドレスモードを利用すればドローンの向きを気にすることなく操縦できるので、操縦に自信のない方でも安心して遊べます。

まとめ

この記事では、子供でも安心して遊べるおすすめの小型ドローンを紹介しました。

小型のドローンは撮影やレース、対戦など様々な用途に適した物が販売されているので、気になる方は是非遊んでみてください。

多くの小型ドローンは1万円以下で購入できる安価なものばかりなので、壊れたり紛失しても諦めがつきます。

また、小型ドローンは子供の遊び道具としては安い方なので、子供にプレゼントするおもちゃで悩んでいる方にもおすすめできます。

おすすめのドローンスクールは?
おすすめのスクールを知りたいという問い合わせを多く頂くため、当サイトのおすすめドローンスクールを紹介します。
当サイトのおすすめのドローンスクールは「ドローン免許学校(旧NBドローンスクール)」です!
株式会社スカイリードドローン免許学校は株式会社スカイリードが名古屋を中心に全国展開中のドローンスクールです。
当サイトでも1番おすすめのスクールで、最も受講生をご紹介させて頂いています。
▼ドローン免許学校の情報
ドローン免許学校の概要
どのドローンスクールも教えられる内容には大差はなく、受講する生徒のほとんどが講師の人柄やアフターフォロー(仕事紹介)などでスクールを選択しています。
NBドローンスクール時代からも丁寧な事前説明〜受講〜受講後対応により、多くの方に選ばれています。
無料説明会を聞いてみる

]]>
【愛媛県版】ドローンスクールのおすすめ8選!取得できる資格や料金を解説 https://www.cfctoday.org/school/droneschool-recommend-ehime/ Tue, 15 Oct 2024 02:30:23 +0000 https://www.cfctoday.org/?p=12028 ドローンビジネスは、今や日本国内外を問わず急成長している産業です。

2022年12月からドローンの国家資格制度がスタートし、さらなる注目が集まっています。

ドローンを飛ばす際には、安全に気をつけることはもちろん、航空法など規制に違反しないように注意する必要があります。

では、ドローンを安全に飛ばすための知識や操縦技術は、どうやって習得すれば良いでしょうか。

一番の近道として、ドローンスクールに通って資格を取得することがおすすめです。

この記事では、愛媛県にあるドローンスクールの中からおすすめの8校について、特徴やコースの紹介をしていきます。

この記事を読むとわかること
・愛媛県内のドローンスクール8校の特徴
・各ドローンスクールのおすすめポイント
・各スクールで取得可能な資格

\ドローンスクールならここ!/ドローン免許学校(旧NBドローンスクール)バナーその2

愛媛ドローンスクール

愛媛ドローンスクールのおすすめポイント
・屋内練習場完備で天気を気にせず訓練や練習ができる
・企業またはグループで2名以上の受講なら日程を柔軟に調整可能
・卒業後も講師から最新技術や情報提供を受けられる

愛媛ドローンスクールは、愛媛県松山市に開校しているドローンスクールです。

ドローンの管理団体のJUIDA認定校のため、指定のコースを修了することでJUIDAの認定資格が取得できます。

屋内練習場も完備されているので、雨や風など天候を気にせずに飛行訓練や練習が可能です。

愛媛ドローンスクールについて詳しく見てみる

スクール所在地 〒790-0952

愛媛県松山市朝生田町4丁目4-32

電話番号 089-932-1151

二等国家ライセンス 初学者コース

愛媛ドローンスクールでは、『二等国家ライセンス 初学者コース』が受講できます。

コース名 二等国家ライセンス 初学者コース
講習時間 4日間
受講料 基本(昼間・目視内・25㎏未満):269,500円(税込)
昼間の限定解除(夜間飛行):+27,500円(税込)
目視内の限定解除(目視外飛行):+38,500円(税込)
基本+昼間+目視内の限定解除(夜間+目視外飛行の全て取得):335,500円(税込)
取得可能資格 無人航空機操縦者技能証明(二等)

二等国家ライセンス 経験者コース

愛媛ドローンスクールでは、『二等国家ライセンス 経験者コース』が受講できます。

コース名 二等国家ライセンス 経験者コース
講習時間 2日間
受講料 基本(昼間・目視内・25㎏未満):111,100円(税込)
昼間の限定解除(夜間飛行):+27,500円(税込)
目視内の限定解除(目視外飛行):+27,500円(税込)
基本+昼間+目視内の限定解除(夜間+目視外飛行の全て取得):166,100円(税込)
取得可能資格 無人航空機操縦者技能証明(二等)

JUIDA認定「操縦技能証明証」+「安全運航管理者証明証」取得コース

コース名 JUIDA認定「操縦技能証明証」+「安全運航管理者証明証」取得コース
講習時間 3日間(学科9時間30分+実技11時間30分)
受講料 259,600円(税込)※昼食代も含む
取得可能資格 ・JUIDA操縦技能証明証
・JUIDA安全運航管理者証明証
※こちらのコースを修了することで上記ライセンスの取得申請をJUIDAにすることが可能となります。
使用する機体 Phantom4ProV2.0

愛媛ドローンスクールについて詳しく見てみる

D.I.G drone academy

D.I.G drone academyのおすすめポイント
・ドローンの国家資格にあたる「無人航空機操縦者技能検定」の登録講習機関
・水中ドローンの講習が受けられる
・松山市内で通いやすくアクセスも抜群

D.I.G drone academyは、愛媛県松山市に開校しているドローンスクールです。

国土交通省の認定講習機関で、2022年12月から開始されたドローン国家資格のライセンス制度発行スクールとして、無人航空機一等・二等操縦士講習を行っています。

また、水中ドローンに興味がある方を対象に、水中ドローン安全潜航操縦士講習も開講しています。

D.I.G drone academyについて詳しく見てみる

スクール所在地 〒791-8061
愛媛県松山市三津2丁目12-17
電話番号 089-989-7245

無人航空機操縦者技能検定一等(初学者)コース

無人航空機操縦者技能検定の一等の講習が受けられるコースで、ドローン操縦の経験がない初心者のためのコースです。

コース名 無人航空機操縦者技能検定一等(初学者)コース
講習時間 5日間程度
受講料 基本料金:390,000円(税別)
【限定解除】
目視外:+40,000円(税別)
夜間:+40,000円(税別)
25kg以上:+55,000円(税別)
取得可能資格 無人航空機操縦者技能検定一等免許
(但し別途試験が必要)

無人航空機操縦者技能検定一等(経験者)コース

無人航空機操縦者技能検定の一等の講習が受けられるコースで、民間のドローン資格を保有している等、ドローン操縦経験がある方向けのコースです。

コース名 無人航空機操縦者技能検定一等(経験者)コース
講習時間 2-3日間程度
受講料 基本料金:190,000円(税別)
​【限定解除】
目視外:+30,000円(税別)
夜間:+30,000円(税別)
25kg以上:+50,000円(税別)
取得可能資格 無人航空機操縦者技能検定一等免許
(但し別途試験が必要)

無人航空機操縦者技能検定二等(初学者)コース

無人航空機操縦者技能検定の二等の講習が受けられるコースで、ドローン操縦の経験がない初心者のためのコースです。

コース名 無人航空機操縦者技能検定二等(初学者)コース
講習時間 3日間程度
受講料 基本料金:180,000円(税別)
【限定解除】
目視外:+30,000円(税別)
夜間:+30,000円(税別)
25kg以上:+50,000円(税別)
取得可能資格 無人航空機操縦者技能検定二等免許
(但し別途試験が必要)

無人航空機操縦者技能検定二等(経験者)コース

無人航空機操縦者技能検定の二等の講習が受けられるコースで、民間のドローン資格を保有している等、ドローン操縦経験がある方向けのコースです。

コース名 無人航空機操縦者技能検定二等(経験者)コース
講習時間 1日
受講料 基本料金:80,000円(税別)
​【限定解除】
目視外:+24,000円(税別)
夜間:+24,000円(税別)
25kg以上:+50,000円(税別)
取得可能資格 無人航空機操縦者技能検定二等免許
(但し別途試験が必要)

水中ドローンスクールコース

コース名 水中ドローンスクールコース
講習時間 1日
受講料 80,000円(税別)
試験 筆記/実技試験
認定証 発行あり
※発行手数料別途10,000円(税別)

D.I.G drone academyについて詳しく見てみる

JULC愛媛教習所

JULC愛媛教習所のおすすめポイント
・通いやすい立地環境と最新の教習施設
・卒業生限定の受講特典
・ドローン操縦に精通した優れた教官

JULC愛媛教習所は、愛媛県松山市に開校しているドローンスクールです。

国土交通省の認定講習機関で、2022年12月から開始されたドローン国家資格のライセンス制度発行スクールとして、無人航空機一等・二等操縦士講習を行っています。

JULC愛媛教習所について詳しく見てみる

スクール所在地 〒791-8032
愛媛県松山市南斎院町1093アグサスソリューションセンター
電話番号 089-965-2233

二等無人航空機操縦⼠講習

コース名 二等無人航空機操縦士講習
講習時間 【初学者】
学科:10時間以上、実地(基本):10時間以上
実地(限定解除):目視外は2時間以上、夜間は1時間以上、25kg以上は2時間以上
【経験者】
学科:4時間以上
実地(基本):2時間以上
実地(限定解除):目視外・夜間・25kg以上全て1時間以上
受講料 要問合せ
取得可能資格 無人航空機操縦者技能証明(二等)

※一等の講習に関しては、2023年3月以降に随時開講予定です。

産業活用コース 空中写真測量 基礎

コース名 産業活用コース 空中写真測量 基礎
講習時間 学科6時間、実技1時間
受講料 110,000円~(税込・PDF修了証書込)

産業活用コース 基礎フライトトレーニング(1日)

コース名 産業活用コース 基礎フライトトレーニング(1日)
講習時間 学科30分、実技6時間
受講料 88,000円~(税込・PDF修了証書込)

産業活用コース 基礎フライトトレーニング(3日間)

コース名 産業活用コース 基礎フライトトレーニング(3日間)
講習時間 学科30分、実技19時間
受講料 242,000円~(税込・PDF修了証書込)

JULC愛媛教習所について詳しく見てみる

無人航空機国家ライセンスセンター愛媛松山校

無人航空機国家ライセンスセンター愛媛松山校のおすすめポイント
・国土交通省「登録講習機関」に認定されている
・初心者でも安全安心な充実した教習環境
・全150項目の採用評価基準に合格した教官が在籍
・累計8,000人を輩出する講習実績

無人航空機国家ライセンスセンターは、累計8,000人を超える無人航空機操縦者を輩出している国土交通省「登録講習機関」に認定されているドローン教習所です。

同校は、ドローン操縦ライセンス制度の実地試験で「オーバーライド(上書き)」を導入しており、受講者と講師が2台の送信機を使ってドローンを飛ばすことができます。

これにより、受講者が操縦を誤っても講師がドローンを安全に操縦できるため、安全性が確保されています。

また、無人航空機国家ライセンスセンター愛媛松山校の教官は、厳しい認定基準と研修をクリアしたドローン操縦の専門家で構成されています。

この基準には、知識や技量だけでなく、人間性、身だしなみ、モラルなど全150項目が含まれており、高い水準を満たす者のみが教官として指導しています。

さらに、無人航空機国家ライセンスセンターは、2016年からドローン講習を開始し、累計で8,000人以上の官公庁、大学、消防・警察・自衛隊、企業など多くの受講生を輩出しています。これにより、同校の講習実績からは高い信頼性と安心感が得られます。

無人航空機国家ライセンスセンター愛媛松山校について詳しく見てみる

スクール所在地 〒797-0046
愛媛県西予市宇和町上松葉325
電話番号 0894-62-2210

一等無⼈航空機操縦⼠講習

無人航空機国家ライセンスセンター愛媛松山校では、『一等無⼈航空機操縦⼠講習』が受講できます。

コース名 一等無人航空機操縦士講習
講習時間 【初学者】
学科:18時間
実地(基本):50時間以上
実地(限定解除):目視外飛行は7時間以上、夜間飛行は1時間以上
【経験者】
学科:9時間
実地(基本):10時間以上
実地(限定解除):目視外飛行は5時間以上、夜間飛行1時間以上
受講料 一等初心者:1,045,000円(税込)
一等経験者(基本):363,000円(税込)
一等経験者(目視内 限定変更):242,000円(税込)
一等経験者( 目視内・昼間 限定変更):264,000円(税込)
取得可能資格 無人航空機操縦者技能証明(一等)

二等無人航空機操縦⼠講習

無人航空機国家ライセンスセンター愛媛松山校では、二等無人航空機操縦⼠講習を受講できます。

コース名 二等無人航空機操縦士講習
講習時間 【初学者】
学科:10時間
実地(基本):10時間以上
実地(限定解除):目視外飛行は2時間以上、夜間飛行は1時間以上
【経験者】
学科:4時間
実地(基本):2時間以上
実地(限定解除):目視外飛行・夜間飛行全て1時間以上
受講料 二等初心者:297,000円(税込)
二等経験者(基本):85,800円(税込)
二等経験者(目視内 昼間限定変更):71,500円(税込)
修了審査のみ(基本):41,800円(税込)
修了審査のみ(昼間 限定変更):20,900円(税込)
修了審査のみ(目視内 限定変更):20,900円(税込)
取得可能資格 無人航空機操縦者技能証明(二等)

SkyProドローンスクール

SkyProドローンスクールのおすすめポイント
・国土交通省「登録講習機関」に認定されているスクール
・第一線のプロが教えるドローンスクール
・一等、二等国家資格の両方を受講できる
・橋梁点検や屋根裏点検など、ドローン事業を展開している

SkyProドローンスクールは、愛媛県松山市に開校する国土交通省「登録講習機関」に認定されているドローンスクールです。

本スクールは、2024年7月に開校した、比較的新しいドローンスクールとなります。

また、SkyProドローンスクールを運営する『株式会社イン・トラスト』は、橋梁点検・屋根裏点検・農薬支援システムなどドローン関連の事業を多く展開している実績があります。

SkyProドローンスクールについて詳しく見てみる

運営会社所在地 愛媛県松山市桑原7丁目6-36-103
電話番号 089-989-1141
アクセス方法 ・伊予鉄道 横河原線「福音寺駅」から徒歩約20分
・伊予鉄道 横河原線「北久米駅」から徒歩約25分

国家資格二等無人航空機【初学者】操縦士講習

SkyProドローンスクールでは、無人航空機操縦者技能証明(二等)が取得できる『国家資格二等無人航空機【初学者】操縦士講習』が受講できます。

コース名 国家資格二等無人航空機【初学者】操縦士講習
講習時間 基本:3日(20時間)
限定変更 目視外:2時間
限定変更 夜間:1時間
限定変更:25kg以上:2時間
受講料 基本:170,000円(税別)
限定変更 目視外:25,000円(税別)
限定変更 夜間:25,000円(税別)
限定変更:25kg以上:50,000円(税別)
取得可能資格 無人航空機操縦者技能証明(二等)

ドローンの国家資格にあたる国家資格二等無人航空機【初学者】操縦士講習の講習内容は、国⼟交通省により内容基準が定められています。

それに基づき、無人航空機操縦者技能証明の登録講習機関であるSkyProドローンスクールが、講習内容を作成しています。

国家資格二等無人航空機【経験者】操縦士講習

SkyProドローンスクールでは、無人航空機操縦者技能証明(二等)が取得できる『国家資格二等無人航空機【経験者】操縦士講習』が受講できます。

コース名 国家資格二等無人航空機【経験者】操縦士講習
講習時間 基本:1日(6時間)
限定変更 目視外:1時間
限定変更 夜間:1時間
限定変更:25kg以上:1時間
受講料 基本:72,500円(税別)
限定変更 目視外:22,000円(税別)
限定変更 夜間:22,000円(税別)
限定変更:25kg以上:50,000円(税別)
取得可能資格 無人航空機操縦者技能証明(二等)

ドローンの国家資格にあたる国家資格二等無人航空機【経験者】操縦士講習の講習内容は、国⼟交通省により内容基準が定められています。

それに基づき、無人航空機操縦者技能証明の登録講習機関であるSkyProドローンスクールが、講習内容を作成しています。

国家資格一等無人航空機【経験者】操縦士講習

SkyProドローンスクールでは、無人航空機操縦者技能証明(一等)が取得できる『国家資格一等無人航空機【経験者】操縦士講習』が受講できます。

コース名 国家資格一等無人航空機【経験者】操縦士講習
講習時間 基本:3日(19時間)
限定変更 目視外:5時間
限定変更 夜間:1時間
限定変更:25kg以上:1時間
受講料 基本:180,000円(税別)
限定変更 目視外:27,000円(税別)
限定変更 夜間:27,000円(税別)
限定変更:25kg以上:60,000円(税別)
取得可能資格 無人航空機操縦者技能証明(一等)

ドローンの国家資格にあたる国家資格一等無人航空機【経験者】操縦士講習の講習内容は、国⼟交通省により内容基準が定められています。

それに基づき、無人航空機操縦者技能証明の登録講習機関であるSkyProドローンスクールが、講習内容を作成しています。

国家資格一等無人航空機【初学者】操縦士講習

SkyProドローンスクールでは、無人航空機操縦者技能証明(一等)が取得できる『国家資格一等無人航空機【初学者】操縦士講習』が受講できます。

コース名 国家資格一等無人航空機【初学者】操縦士講習
講習時間 基本:10日(73時間)
限定変更 目視外:7時間
限定変更 夜間:1時間
限定変更:25kg以上:2時間
受講料 基本:450,000円(税別)
限定変更 目視外:40,000円(税別)
限定変更 夜間:40,000円(税別)
限定変更:25kg以上: 70,000円(税別)
取得可能資格 無人航空機操縦者技能証明(一等)

ドローンの国家資格にあたる国家資格一等無人航空機【初学者】操縦士講習の講習内容は、国⼟交通省により内容基準が定められています。

それに基づき、無人航空機操縦者技能証明の登録講習機関であるSkyProドローンスクールが、講習内容を作成しています。

宇和ドローンスクール

宇和ドローンスクールのおすすめポイント
・ドローン業界屈指のスペシャリストと自動車教習の教官がワンチームで指導
・宿泊付きプランで遠方からの受講も安心
・DJI JAPAN認定資格「DJI CAMPスペシャリスト」が取得可能なコースがある

宇和ドローンスクールは、愛媛県西予市に開校しているドローンスクールです。

ドローンの管理団体のJUIDA認定校のため、指定のコースを修了することでJUIDAの認定資格が取得できます。

全てのカリキュラムに割安な宿泊付きプランが用意されているため、遠方からでも安心して受講が可能です。

宇和ドローンスクールについて詳しく見てみる

スクール所在地 〒797-0046
愛媛県西予市宇和町上松葉325
電話番号 0894-62-2210

JUIDA総合(操縦技能証明+安全運航管理者)コース

コース名 JUIDA総合(操縦技能証明+安全運航管理者)コース
講習時間 3日間
受講料 通学 242,000円(税込)
宿泊付き 257,000円(税込)
取得可能資格 ・JUIDA操縦技能証明証
・JUIDA安全運航管理者証明証
※こちらのコースを修了することで上記ライセンスの取得申請をJUIDAにすることが可能となります。

DJI CAMPスペシャリストコース

コース名 DJI CAMPスペシャリストコース
講習時間 2日間
受講料 通学 77,000円(税込)
宿泊付き 88,000円(税込)
取得可能資格 DJI JAPAN認定「DJI CAMPスペシャリスト」

ドローン測量コース

コース名 ドローン測量コース
講習時間 2日間
受講料 通学 132,000円(税込)
宿泊付き 143,000円(税込)

屋根点検スペシャリストコース

コース名 屋根点検スペシャリストコース
講習時間 2日間
受講料 通学 88,000円(税込)
宿泊付き 99,000円(税込)

宇和ドローンスクールについて詳しく見てみる

四国ドローンスクール

四国ドローンスクールのおすすめポイント
・西日本トップクラスの実績と実力を誇る空撮会社が運営
・受講人数は1名様から可能
・学科講習はオンラインセミナーにも対応

四国ドローンスクールは、愛媛県伊予郡に開校しているドローンスクールです。

ドローンの管理団体のJUIDA認定校のため、指定のコースを修了することでJUIDAの認定資格が取得できます。

西日本トップクラスの実績と実力を誇る空撮会社「日本空撮」が運営しており、10日間に及ぶ「空撮プロフェッショナルコース」も開講されています。

四国ドローンスクールについて詳しく見てみる

スクール所在地 〒791-2131

愛媛県伊予郡砥部町北川毛551-2

電話番号 089-948-9395

無人航空機操縦技能コース

コース名 無人航空機操縦技能コース
講習時間 3日間(座学1日+実技2日)
受講料 187,000円(税込)
取得可能資格 JUIDA操縦技能証明証

※こちらのコースを修了することで上記ライセンスの取得申請をJUIDAにすることが可能となります。

無人航空機安全運航管理者コース

コース名 無人航空機安全運航管理者コース
講習時間 1日間(座学+実技テスト)※無人航空機操縦技能コースの修了者が対象
受講料 55,000円(税込)
取得可能資格 JUIDA安全運航管理者証明証

※こちらのコースを修了することで上記ライセンスの取得申請をJUIDAにすることが可能となります。

空撮プロフェッショナルコース

空撮のプロの指導の下、無人航空機を用いた空撮技術を習得し、業務利用や独立を目指す方のためのカリキュラムです。

コース名 空撮プロフェッショナルコース
講習時間 10日間 ※JUIDA無人航空機操縦技能コースを含む
受講料 550,000円(税込)
取得可能資格 JUIDA操縦技能証明証

※こちらのコースを修了することで上記ライセンスの取得申請をJUIDAにすることが可能となります。

四国ドローンスクールについて詳しく見てみる

愛媛大洲ドローンスクール

愛媛大洲ドローンスクールのおすすめポイント
・受講前に無料説明会があるので安心して受講できる
・「人材開発支援助成金」の活用により約半額の負担で受講が可能
・受講生、修了生にはDJI社ドローンの割引購入特典あり

愛媛大洲ドローンスクールは、愛媛県大洲市に開校しているドローンスクールです。

ドローンの管理団体のJUIDA認定校のため、指定のコースを修了することでJUIDAの認定資格が取得できます。

自動車教習所の人材育成の実績を活かし、無人航空機の安全に関わる知識と高い操縦技能を有する人材の養成を行っています。

愛媛大洲ドローンスクールについて詳しく見てみる

スクール所在地 〒795-0072
愛媛県大洲市新谷甲1177番地
電話番号 0893-25-0311

JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コース

コース名 JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コース
講習時間 4日間
受講料 264,000円(税込)
取得可能資格 ・JUIDA操縦技能証明証
・JUIDA安全運航管理者証明証
※こちらのコースを修了することで上記ライセンスの取得申請をJUIDAにすることが可能となります。
使用する機体 mavic2 zoom

愛媛大洲ドローンスクールについて詳しく見てみる

【愛媛県版】ドローンスクールのおすすめ8選!まとめ

愛媛県内に開校しているドローンスクールの中から、おすすめの8校の特徴やコース内容を紹介しました。

・愛媛県内のドローンスクールでは、一等及び二等の国家資格や「JUIDA」「DJI JAPAN」認定の民間資格の取得が可能
・スクールによっては無料の説明会や体験コースを実施しているので、まずは気軽に参加してみるのもおすすめ

ドローンを飛ばすための知識や操縦技能を習得するには、ドローンスクールに通って、認定資格が取得できるコースを受講するのがおすすめです。

無料の説明会や体験コースを開催しているスクールもありますので、まずは気軽に参加して雰囲気を感じてみてはいかがでしょうか。

ドローンスクールでドローン技術をしっかり身につけて、仕事や趣味にドローンを大いに活かしていきましょう。

]]>